サーバー再構築に関しての質問について、開発は一切答える気が無いみたいです。スレ違いではないと思うけれど、ここにも書き込んでいるFukkenさんがスレを立て、熱心に開発に働きかけていましたのでそちらを参照してみるとどうでしょう、有意義なスレだと思います。Fukkenさんの居るスレで失礼ですがリンク先http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...94%B9%E4%BF%AE
進捗何%で教えて欲しいくらい、重要な問題ですよね。
確認中です!時期がまだ不明です!進捗何%です!
って回答すらモデレーターの方はしてくれません。
時期がきたら公式回答あるのかもしれませんが、今現時点でモデレーターの方からの返信できない理由にはならないんですよね。
ユーザーの気持ちを開発には何一つ汲み取ってくれなかったのでスレッドはクローズしました。
(返信数や「いいね!」の数を見ていただけたらわかると思います。)
もしかしたらサーバー再構築は絶望的な状況なのかもしれません。
Last edited by Fukken; 07-14-2011 at 12:00 PM.
開発側からしたらコンテンツの実装とは違って「現在進捗何パーセントです」という数字が一番出しづらいのが、動いているサーバのパフォーマンス改善ですからねえ。サーバー再構築に関しての質問について、開発は一切答える気が無いみたいです。
確認中です!時期がまだ不明です!進捗何%です!
って回答すらモデレーターの方はしてくれません。
俗に「パレートの法則」とか「8020の法則」と言うのがありまして、ほんの一部分、全体の10%とか20%、ものによっては1%のプログラムコードの改善で劇的にパフォーマンスが改善(以前と比べて80%どころか800%位)する事がある、というのがプログラミングではよく言われてます。
その「一部分」さえ見つかれば、極端に言えば一日でゼロの状態から100%、つまり目的としていたパフォーマンスの改善が達成出来てしまうのが往々にしてあることです。
#それが見つけやすいのがいわゆる「良いコード」なんですが……残念ながらFF14のサーバプログラムは「お察し下さい」状態なんでしょうね。
逆にパフォーマンスを改善出来る部分を見つけて改善したは良いものの、結局後になって他の部分でデメリットが出て泣く泣くそのコードをあきらめる、なんてことも有りますから、「出せるレベルの進捗状況」というのもなかなか難しいでしょうね。
#自分も現在前任者から引き継がれたとある商用ベースサーバのパフォーマンス改善作業をやってますが、実際先が見えません……(泣)。毎日前任者や元の開発者を呪…げふんげふん。
おっかしいなー
今のPCのハードディスクよりはるかに読み込みの遅いCD-ROMでNOW LOADINGを出すことなくシーンの切り替えをやってたゲームあるんですけどねー
あーたの所が作ってた過去のFFシリーズもそうだったんじゃないですかー、戦闘シーンの読み込みとかエフェクト出してロード待ちを誤魔化してたじゃない
今のハードスペックならロードしながらリアルタイムレンダのデモシーンを流すくらい出来まっしゃろ?(実際やってるゲームがある)
まー、ネットゲームだから通信遅延を考えてアニメーションの進行をうまいこと調整する必要があると思うけどね!
発表当初はシームレスって言ってたんだからそれに近付ける努力くらいはしてね!
無理とは言わさないよ!!がんばってね!!!
進捗%の報告が難しいのはわかりますが、どんな状況かの説明も無いんですよね。開発側からしたらコンテンツの実装とは違って「現在進捗何パーセントです」という数字が一番出しづらいのが、動いているサーバのパフォーマンス改善ですからねえ。
俗に「パレートの法則」とか「8020の法則」と言うのがありまして、ほんの一部分、全体の10%とか20%、ものによっては1%のプログラムコードの改善で劇的にパフォーマンスが改善(以前と比べて80%どころか800%位)する事がある、というのがプログラミングではよく言われてます。
その「一部分」さえ見つかれば、極端に言えば一日でゼロの状態から100%、つまり目的としていたパフォーマンスの改善が達成出来てしまうのが往々にしてあることです。
#それが見つけやすいのがいわゆる「良いコード」なんですが……残念ながらFF14のサーバプログラムは「お察し下さい」状態なんでしょうね。
逆にパフォーマンスを改善出来る部分を見つけて改善したは良いものの、結局後になって他の部分でデメリットが出て泣く泣くそのコードをあきらめる、なんてことも有りますから、「出せるレベルの進捗状況」というのもなかなか難しいでしょうね。
#自分も現在前任者から引き継がれたとある商用ベースサーバのパフォーマンス改善作業をやってますが、実際先が見えません……(泣)。毎日前任者や元の開発者を呪…げふんげふん。
(何月くらいの目処、ここが解決したらコレが出来るようになる。これが解決する等)
サーバー構築のスレッドにはコメントを一切しないのがモデレーターのスタンスみたいです。
他のスレッドで回答してるとかなら誘導するのもモデレーターの仕事だと思うんですけどね。
Last edited by Fukken; 07-14-2011 at 11:32 PM.
リネ2は歩いていけば読み込み一切無いよ。
さすがに長距離をワープする時は暗転するけど、FF14のはワープじゃなくても読み込み入るからな・・・・・
読み込みが発生するのは仕方がない事だと思いますが、技術より発想部分で少し頭を使えって事じゃないですか?
真っ黒な画面にNOW LOADING が出るだけで待たされるよりドット画でキャラをデフォルメ化させ、
ララフェルが縄跳びをするとか。
ミコッテがドーマウスを追いかけるとか
ルガ同士が相撲とるとか。
3Dでハイクォリティなムービーじゃなくても、茶目っ気たっぷりの「NOW LOADING 画面を見たくなる」作りにすれば良いと思うのだけど。
ローディングが数テンポ長くなっても、長いローディングだったと感じさせない工夫はあると思います。
重い画像や動画は必要ないと思いますが、Tipsを表示させるぐらいはそんなに難しくないと思いますよ。
Kristina_Farronさんの発言の孫引きですが(Devトラッカー検索早く実装して><開発の発言検索できないのは不便だ:;)サーバー構築のスレッドにはコメントを一切しないのがモデレーターのスタンスみたいです。
他のスレッドで回答してるとかなら誘導するのもモデレーターの仕事だと思うんですけどね。
という回答は一応していますね。件のスレにもあるのでFukkenさんにはいまさらですが、要するに「プログラム改修とキュー削減に取り組んでいます」以外は一切言っていないわけだ。ラグに関しては2要素あると思われ、
1. サーバー的な問題による、いわゆるラグ
2. 通常攻撃とアビリティの”間(ま)”によるもの
1に関してはサーバープログラマーが改善をすべく作業を進めています。
2についてですが、現状では通常攻撃もアクションとしてキュー(Queue, 隊列の意味)に積まれる状態になっています。これに対して現在実装を進めているオートアタックが入ることにより、この通常攻撃部分はキューに乗る動作ではなくなります。そのため、アビリティ類を入力してから発動するまでの時間が短くなり、体感的なモッサリ感、反応の遅さ的なものは軽減されるのではないかと期待しています。
俺は自分では信者のつもりだけれど、唯一信者になりきれないのはココで、今のラグが改善見込みないのなら、とても悲しい。戦闘はじめゲームの全てに関わる根本中の根本問題だと思うから、改善可能であると信じたい。
というわけで提案だけれども、具体的な改修状況はともかく、開発の方には「必ずよくなります」と宣言して欲しい。
そして、良くなったなら、「ココがこう良くなりました」と言ってほしい。
Fukkenさんも別のスレでいっていたけれど、巻き戻り現象改善のための機器交換後、アイテム売買が少し早くなったような気がする。というか、レスポンスの種類が変わったような感じがする。
具体的な対策の説明が難しいなら、こういう形で進捗や見通しを示して欲しい。
そろそろスレ違いか。すいません。
リテイナー街とか十二史跡とか、こんど実装予定のグランドカンパニー仮登録事務所とか、
市街区から直接行けないようなものの存在自体が間違いかと思います。
街・マップ・建物等配置の段階で手抜きをしないで、すべてのエリアをご自慢のシームレスでつなぐことをしっかり考えていたら、ローディング画面なんて発生するわけないのです。
もう10年以上大昔のゲームなんですが、ダークエイジ・オブ・キャメロット(DAoC)がフィールド上のシームレスを実現していました。
確か、自分を中心に見える範囲のみを線画して行く方法でシームレスを実現してたと記憶してます。
言われるとおり、城に入る時とダンジョンに入る時に画面暗転あるので『完全な』シームレスでは無いですけどね…
FF14でシームレスじゃないと言われてるのは、ゾーンの境界がはっきり分る事と、ウルダハとグリダニアの間で画面暗転が有る事じゃないのかな?
DAoCの方式でやってれば良かったのにね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.