しばらく入れない状態でしたので返事が遅れてすいません。
商品を作る過程でスキルが上がると、現状のようにクラフターあふれになると思います。
おいしくない修練上げに耐えられた人が、でないと、バランスがとれないんじゃないかな。
LQ品とNQ品の違いと、NQ品と+1品との違いは、
前者はスキルを上げれば確実にNQ品ができますが、後者は+1品は確実にはできないところです。
LQ品=市場に流れない(でも、どうしても使いたければ使える)品 と言うイメージなので、少し近いかとも思います。
私もhttp://forum.square-enix.com/ffxiv/t...合の仕様について/page3
でですが、似たような状況で出来る品質として-1が付いたGQ(Glitch・Quality=不良品質)の追加をちょろっと書いてみましたよ。
まぁ、あちらはこことは逆向きの考えで立ったスレッドでしたけどねw
面白いとは思いますが、実際はリテイナー検索にクオリティ指定を追加できればほって置いても解決するかと。
NQが量産品、+1+2と上等に成っていき、+3を最高級品と認識している事に変わりは無いですからね。
Last edited by Gremlin; 07-19-2011 at 06:50 PM. Reason: 操作ミスでアップしちゃったw
問題は無いと言えば無いんですが、気になっているのは世界観でしょうか。
宝箱から出てくる物や、NPCの店売り品が、PCがぎりぎり作る物と同じ品質なのが納得いかないんですよ。
そちらがHQ+1とか+2とかならまだ納得いきます。でも、それだとクラフターのやる気をそぎそうなので
バランスを考えるとLQ品かなと。
もひとつ、現在だと作業連打でNQが作れてしまいますけど、売り物なら魂込めてほしいとw
あとは、現状のHQだとランダム性が高すぎるのがちょっとやかなと。
ちゃんと入魂すれば確実に品質がいいのができる方がやる気が出そうに思います。
本とは、素材のHQによる影響を抑えめにして(例えば今の半分で最高150スタート)、
100~200をNQ、201~300を+1、301~400を+2、401~を+3 以下+10まで
位の方がやりがいがでると思うんですよね。
スレッドからずれてしまいますのでこれはここまでw
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.