話事態、ざっと見て適当なこと言ってないでご自身でやってみてください開発の方(´・c_・`)
話事態、ざっと見て適当なこと言ってないでご自身でやってみてください開発の方(´・c_・`)
前からこんなもんじゃない?発生間隔が長い奴はそれこそ1時間後ととかだったし
その発生時間を他のFATEで潰されるとまた同じ時間まつから、最悪パターンにはまるとずっと目にしないってこともある
だからこそ「他のFATEをクリアする」のが一番の方策だっていうのはたしか
それで良いとは思いませんけど急いで作るものでもないし
ただこれでもかといわゆるレアFATEを課題に持ち込んできたのは辛い
とてとて楽しいキノコ狩りを数時間待っていますが開始しません。
蛮族デイリーFATEが頻発して開始されるのは分かりますが、せめてその他のFATEの2度目の開始が同じ地域でのFATEが約一周したら開始するようにして、頻繁に湧くようになりませんか?
入り組んだ地形の蛮族拠点などのFATEは少し離れるだけで戻ってくるのが困難です。
次のHotfixまでに対応をお願いしたいものです。
これ、クリタワFATEの様に一斉にパッチ2.2始まって黄道12文書からの横並びだっ
たら、またまた大参事でしたよね・・・、炎上必至。
今の仕様だから黄道12文書用のFATEはそこまで加熱してませんが・・・。
逆に今の仕様で昨日「フェロック四姉妹」待ちしました。
全然発生しない・・・><、グリーヴがクルザスだったので、グリーヴを回し始めました
(偶々無かったので・・・)4つ受けてを休憩等を挟みつつ3回目をやってる途中によう
やく目的の「フェロック四姉妹」が発生しました!、グリーヴを中断し、速攻移動するも
余裕で間に合った^^。 ・・・間に合ったけど、人が居ない・・・シャウトで「フェロックPT
入れて下さい」X2、反応無し・・・、「フェロックPT一緒にしませんか?」反応無し・・・。
12時頃から始め(その前は別の場所でFATE待ちしてたので)、FATEが発生したの
が2時頃・・・人居ないよ!!!!!、シャウトには反応無くても5人程人は集まって
きた(ソロの方か身内PTの方達?)、FATE終了・・・「金は取れましたよ金はね・・・」
でもあんな固いのが4匹も居て、結局2匹倒し、3匹目のHPを半分位削った所で時間
切れ・・・。当然クリアにはならず・・・。
「どうしろってのこれ!?」、自分の気の向いた時になんて出来ないじゃない・・・
例えゴールデンタイムから始めたとしてもFATE発生待ちに数時間掛かったらやっぱり
過疎時間になっちゃったりしますよね・・・?、大体FATE募集ってPT募集をパッチ2.2
以降に何度か見たけど、その時は「何これ?」でした、黄道12文書まで行って無い人は
こんなものですよね、きっと。
この仕様でとりあえずパッチ2.3(後発組を考えれば絶対仕様変更なるはず)位までひっ
ぱったりするのですかね?、本当呆れちゃいますね・・・、せめて敵の強さの調整(ある
程度全体的に強くして数分毎にNPCの助っ人増援とかね)して時間的に10~15分位
で終わるようにするとかね、そしたらLSやFCの仲間同士で別々に張り込みなんて出来
ますしね。
その場で待ちながらCFオススメ
中でも早めに終わるキマイラとハイドラ
神話も少し入ります
>確認したところ、ご指摘のF.A.T.E.に特殊な発生フラグなどはありませんでした。
ありえません!
黄道十二文書:炎天一巻の「続ラークスコール遭遇戦」を5時間待ってますが、
「プロトアーマー」が15回ほど沸いております!
>一つのエリアで同時に発生するF.A.T.E.の数には限りがあるため
見たところ、確認できた最大F.A.T.E数は5(エリアによって違いはあるかも)。
一つのエリアに何種類のF.A.T.Eがあるか分かりませんが、5時間中に「続ラークスコール遭遇戦」が0回
「プロトアーマー」が15回。特殊なフラグがないのなら、このバラツキはどう説明しますか?
仮にF.A.T.Eの種類によって発生確率があるのであれば、出現率の調整=発生フラグの調整 ですよね?
>特定のF.A.T.E.を狙って発生させたい時には、同じエリアの別のF.A.T.E.に挑戦する
という方法もあります。
言い換えれば、「同じエリアの別のF.A.T.E.に挑戦することにより、特定のF.A.T.E.を狙って発生させることができる」。
おかしくないですか?特殊な発生フラグはないんですよね?だとすると何故そんなことが可能なのでしょうか?
一つのエリアに何種類のF.A.T.Eがあるかは知りませんが、同時に発生するF.A.T.E最大数内で完全ランダム?でいいんですよね?
そしてユーザーの皆さんが色々質問してるのに、はじめの回答からここまでご無沙汰なし。
フォーラムみてないんだろうなぁ・・・それともGWに入ったとか?
聞いてるか?よしだ?
Last edited by Orichi; 04-15-2014 at 04:46 PM. Reason: さらに少し内容を修正しました。
とりあえず実際の体験として(ちょっと長文)
黒衣森 東部森林: 「とてとて楽しいキノコ狩り」 …6時間以上(2日に渡り3.5時間+2.5時間)
モードゥナ:湿林の怨念 「ンブル」 …3時間以上
南ザナラーン:「我ら第二戦闘大隊」 …3時間以上(1時間+CFでID入場+2時間)
南ザナラーンや東部森林はアートマ目的の人が多くFATE消化スピードが早いですが黄道FATEは上記のような結果でした。
「FATE発生に特殊なフラグなどはありません」との公式回答ですが発生頻度(確率)はかなり低く抑えてますよね。
「地域内の他のFATEを消化すれば~」とのことですが「発生頻度をわざと低くしてある対象FATEを発生させるために走り回れ!」
ということでしょうか?
わざとレア系FATEを選択しているのは明らかですが、今問題にされているのはその「発生頻度」ですよね。
「ゲームの延命措置なので発生頻度は上げません」でないのならもう少し発生頻度をあげてはどうでしょうか。
----------------------------------------------------------------
とてとてキノコ狩りのとき現場にいた人にshoutとsayで「せっかく沸いても金が取れないと泣けますよね PTで一緒にどうですか?」と
声掛けして8人Fullになりました。
ジョブによっては金をとり難いジョブもあると思ったので(私は詩人だったのでどちらかと言えば金をとり易い?ジョブでしたがw)。
逆に、セルリウムロードでは現場に居た人と「やっと沸いたああああ!」みたいなノリで会話したせいもあるかもですが
FATE開始時にPT招待されました。
そういう思いやりっていいですよね?ね?w
※西ラノシア:異国の魔蟲 「マンティスキング」…1人で8割ほど減らしても時間切れだと金功績でも×でした。
※高地ラノシア:「輸送部隊防衛命令」…1人だとムリ系FATE。護衛対象のNPCに対して敵が多すぎるし、無理すればこっちがペロる。
※クルザス:「フェロック四姉妹」…一躍脚光を浴びたムリ系FATE。硬いFATEボス4体を15分以内でとかw人数が少ないと詰み。
倒しきれなくても最高功績でOKにしてくれませんかー?w
周りのFATE終わらせるとって言うなら2連とか3連の最後にすれば良いのにね
返信ありがとです。リムサでFATEが発生してるとか、ブレフロ周回してたらFATEが発生するとかそういったものならいつか参加できるかもしれませんが、
そもそもフィールドに出ることが少ないし、ましてやクルザスなんてレベル上げが終わったら滅多にいかないわけで…「たまたま遭遇する」って場面が滅多にないわけです
だからクリアしようと思うと結局発生場所で待つしか方法がないのですよ…
アートマ集めもそうですけど、今のFF14のコンテンツとFATEがうまく組み合わさってないし、かといって無理やりコンテンツに絡まされても「またFATEか…」と思うだけに
何かしらFATE1本で遊べるくらいのテコ入れしない限りはコンテンツにFATE入れるのはやめてほしいなあと
要はクリアできるのは明日でも来週でも来年でもOK、なスタンスを提案したのです。
アートマにしてもFATEにしても現状をみて楽しく出来るやり方をすれば良いと思います。
フォーラムで提案して緩和の見込みを感じているのであればそれまで触らない。
結局このままだろうなと感じているのであれば面白く楽にクリア出来る方法を考える。そんな感じです。
クリアの案で更に思いついたのは傭兵をギルで雇ってFATE巡りをしてもらうとかどうでしょう。それか傭兵に頼んで現地でFATEが始まったら呼んでもらうとか。
クエストに興味無い方からしたら商機かもしれないですね。
「FATE起きたら教えるよ!1万ギルね!!」て言ってLSを現地待ち全員に配ってみるとか。現地エリアでギャザクラしながら待つだけでギルがもりもり!、何もしていなくても現地にいるだけでもりもり!みたいな。
苦情を上げる前にまずどうしよう。ってやるのがRPGで冒険者じゃないかなぁと思います。
東部森林だとプロトアーマーともう一つのデイリー関連FATEであるカフレは他のFATEと被ることなく発生するようになってます>確認したところ、ご指摘のF.A.T.E.に特殊な発生フラグなどはありませんでした。
ありえません!
黄道十二文書:炎天一巻の「続ラークスコール遭遇戦」を5時間待ってますが、
「プロトアーマー」が15回ほど沸いております!
>一つのエリアで同時に発生するF.A.T.E.の数には限りがあるため
見たところ、確認できた最大F.A.T.E数は5(エリアによって違いはあるかも)。
一つのエリアに何種類のF.A.T.Eがあるか分かりませんが、5時間中に「続ラークスコール遭遇戦」が0回
「プロトアーマー」が15回。特殊なフラグがないのなら、このバラツキはどう説明しますか?
仮にF.A.T.Eの種類によって発生確率があるのであれば、出現率の調整=発生フラグの調整 ですよね?
あとエリア内で同時発生するFATE数には限りがあり、限界に達している場合それ以上新しいFATEは発生しません
ここで問題になるのが、FATEはそれぞれ固有のリキャストタイムみたいなものを持っていることです
たとえば遭遇戦のリキャストが1時間としましょう(連続FATEなのでこれくらい、もしかするとそれ以上だと思います)
遭遇戦のリキャスト消化が終わったときにFATE制限にかかっていた場合、発生待機はするようなのですが待機時間を過ぎても限界だった場合はまたリキャストタイムに入ります
これで遭遇戦を待つ人は2時間またされます。そして次の発生時間にも制限がかかっていた場合・・・わかりますでしょうか
FATEを潰しにいかないと最悪ずっとそのFATE見ることができない状態が続いてしまうのです
これがクリタワFATEやデイリーFATEのときに起きていて問題となった仕様です
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.