ずいぶん前からクエストやら、他のコンテンツにFATEを絡めないで欲しいという意見はありましたが、大概が黙殺されてきましたね。
待機に時間をとられて拘束されては、自分のペースでコツコツとか言うコンセプトから随分と離れてしまってるのではないか、ということもさんざんに指摘されていたはずですがね。
ずいぶん前からクエストやら、他のコンテンツにFATEを絡めないで欲しいという意見はありましたが、大概が黙殺されてきましたね。
待機に時間をとられて拘束されては、自分のペースでコツコツとか言うコンセプトから随分と離れてしまってるのではないか、ということもさんざんに指摘されていたはずですがね。
これフェイトの発生を時間指定にして公開して欲しいですね、今日セプスで四時間待ってても沸かないし
かといって前に五時間も待って沸かなかったセベクはその間に3回も沸いちゃってるし、納得いかない
ディスプレイとにらめっこしながら待ち続けるの苦痛で苦痛で・・・本からフェイトの項目消えてくれないかなーって最近思いはじめました
ZW2本目をつくりはじめて、十二文書の「FATE待ち」にあらためて辟易してます。
他の方もおっしゃってますし自分も幾度となく申し上げてきましたが
パッドもキーボードも触らず、何の操作もせずにただモニターを見つめているだけというのは、もはやゲームではありません。
「FATE待ち」はゲームですらないんです。
考えてみてください。仕事や勉強のあいだの限られた時間でゲームをする大多数の人たちにとって
何の操作もさせてもらえずに何時間もただ待たされるだけのゲームなんて続けようと思わないでしょう。
そんなゲームとも呼べないものはさっさとやめて、ほかのゲームをやろうと考えるのがふつうです。
もちろん自分のように文句を言いながらも続けているプレイヤーもたくさんいますが
それと同じくらいやめていくプレイヤーもいるのではないでしょうか。
以前あった、ほぼ唯一と思われる運営からの回答が
「待ってるあいだにほかのFATEをやってれば目当てのFATEが早く発生しますよ」というものでしが
そんなことは誰でもわかってますよ。でも出来ないんです。
同目的でただ待ち続ける他のプレイヤーがひとりでもいたら、発生してから向かっても間に合わないからです。
クルザスのセプスやセベクなど、他のFATEの発生場所から離れてるものはとくに。
アインハルトなんて、発生条件のNPCがわいたかどうか近くにいないとそもそもわからないじゃないですか。
また、吉田PはPLLで「FATE待ち」について
「何でもプレイヤーの思い通りになるゲームはMMOではない」ということをおっしゃってましたよね。
「思い通りにならないゲーム」ならいいのです。
再三申し上げている通り「FATE待ちはゲームではない」のが最大の問題なのです。
そこを正しく理解していただきたい。
とにかく早急に、「FATE待ち」をすべて排除するべきだと思います。
クエストにFATEをいっさい絡めるな、と言ってるのではありません。
特定のFATEを指定しなければいいだけです。
エリアだけを指定して最大評価の回数を条件にするとか、アートマのようにレアドロップを狙うものなら構いません。
それであればすくなくとも、ずっと操作していられる=ゲームだからです。
特定FATEを待つのと同程度の難易度となると、Rocciaさんの挙げたような一定回数最高評価取得とかアートマ系のレアドロとか
もしくはレベル帯で分けて1~15、16~30、31~45、46~の各レベル帯のFATEを1個ずつ完遂
あるいはタイプで分けて護衛、ボス系、討伐系、依頼物収集系各1個ずつとか?
要するに、FATEをクリアすること自体の難易度が低いからそれ以外で難易度出さないといけないのが辛いところというか
ゴーキマイラとかだとある程度人数集めないと厳しいからFATE自体の難易度はあるけど、その代りソロではクリア難しい(特にDPS)から目の前でFATE発生してるのに人がいなくて指をくわえて見ていることしか出来ない、ということもありうる
ソロでもクリア出来る程度のヌルいコンテンツをやるだけでいい代わりに、時間というコストを求められるのはある意味しょうがないというか
選択肢の問題ですよね
難易度高い代わりにクリアできるなら1回あたりの必要時間が短いバハや極蛮神
トークンを貯める時間と石がロット絡むものの自分の希望のものを選べる戦記(or詩学)武器
そして難易度が低く他人の協力もほぼ不要(IDはマルチプレイだが)でソロでも余裕だけどその代り時間だけが求められるZW
こうして見ると、求められるコストは妥当かは別として、そう理不尽でもないと思います
P.S.「友と、家族と」マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
皆さん、その場で待っていらっしゃるのですね。
私なら絶対こたつで寝てしまいます……。
私はFATE27個、全部1時間以内に出現しました。
小まめに他のFATEを消化してポップを待ちました。
トリガータイプのものは、この範囲までは消化しに行って戻ってこよう、としてチャレンジしました。
もちろん、戻ってくるのに間に合わなくて金が取れなかったこともあります。
でもその後、1時間以内に再ポップしたので、それでも2時間もかかっていないです。
途中から「そろそろ湧く気がする!」と思って頑張っていると、だいたい20分以内には湧くという閃きが発動してました。
辛かったのは広いマップ、レベルが高いマップ、一人でクリアできない・時間の長いFATEが湧いた時ですね。
一つ一つFATEを消化していくので、とてもこつこつしたコンテンツだなと思いましたが、ハイエンドコンテンツに行かなくても武器のILが上がるのはありがたいです。
コンテンツの実装時に「たいへんで、時間のかかるコンテンツ」と前置きがあったので、緩和のアートマはともかく、懐かしいバランスのコンテンツだな……と思いました。
ただ、ログイン時間が遅め短めの私には、自分のペースで進められる良いコンテンツだと思っています。
しかしながら、ZWを持っている層の多くはハイエンド層を多く含んでいるので、とても速いペースで消費されてしまっているのかな……とも思います。
なので、そういうのを見聞きして「早くZWにしたい」となってしまうと、長く理不尽に感じてしまうのかもしれません。
焦りには向かないコンテンツだと思います。
また、時代背景として、こういう時間のかかるコンテンツ、運に依存して時間が可変するコンテンツは、受けが悪いのかなと思いました。
ハイエンドに行かないでも取れるなりの難易度って考えると、運や時間を使うしかないので、代替え案というとなかなか良い物は浮かびません。
難しいところですよね。
ある程度時間をかけさせたい+FATEを組み込みたいなら
「指定エリアのFATE10回×3」みたいな方向性じゃダメなんでしょうか
待ってるだけですすんでる感がないのは疲れます 無意味に
これだけ苦情が出てるのに、開発が頑なに対応しないのは何故なのか?
このままだんまり決め込むつもりなんでしょうか?
2.5のパッチノート先行公開されてたのを見たけど
・絶霊化した「古の武器・ノウス」を装備した状態で、各種コンテンツを攻略した際に得られる「魂の定着度」が緩和されます。
・古の武器・アニムス/ノウス/ネクサスを装備した状態で、F.A.T.E.コンプリート時に最高評価を獲得した際に入手可能な「アレキサンドライト」のドロップ率が緩和されます。
12文書のF.A.T.Eについては何もなし。
自分も先行ノートで十二文書やFATE関連の緩和や修正がないかをまっ先にさがしましたが、なかったのでがっかりしました。
FATEの発生率の調整についてかなりむずかしいということは吉田Pもなんどもおっしゃっていますし
いちど実装したクエの内容を大きく変更するのもむずかしいとはおもいますが
それならば
「FATEの場所にテレポできる」機能が欲しいです。
具体的には
「同一エリア内に限り、ギルや軍票を消費して、任意のFATEが発生してる場所の近くにテレポできる」というものです。
これがあれば、安心してほかのFATEを潰して回ることができるので、FATE全体の活性化にも役立つと思います。
すこし気になるのは、このテレポがFATE待ちだけでなく、ただの移動手段としてモブハントなどにも利用できてしまう点ですが
それによるデメリットもとくに思い浮かびません。
ぜひ、ご検討をお願いしたいです。
2.5パッチノートより(先行公開版では非公開だった模様)
・一部の頻度の高いF.A.T.E.の発生頻度を引き下げ、「黄道十二文書」に関わるF.A.T.E.の発生頻度が高くなるように調整が行われます。
さてどのくらい上がってるんでしょうかね。
切り離すって言ってたので、それが間に合わなかった、あるいは失敗したから苦肉の策として他のF.A.T.Eの頻度下げたように思えて、ひょっとしたら思うほど効果が出ないんじゃないかと疑心暗鬼になってしまいます。
杞憂であることを願いたいものですが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.