Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 33

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    jinto's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    5
    Character
    Jinto Arcfield
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 60

    メニュー内のせいとんの場所

    こんにちは、私はPCでパッドでプレイしております。

    2.2以降、アイテムの整理をするときに今まで「せいとん」があった場所に「基本性能を伝える」が
    きてしまいました。「せいとん」を一番良く使うので、メニューの一番上か、一番下に換えて欲しいです。
    (140)

  2. #2
    Player
    ENDUSER's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    11
    Character
    Nobutan Dolce
    World
    Kujata
    Main Class
    Conjurer Lv 52

    同意

    「せいとん」を使用>>>>>>>>>>>>>>>>>「基本性能を伝える」を使用
    (30)

  3. #3
    Player
    Saotan's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    211
    Character
    Kanoi Saotan
    World
    Ramuh
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    大変同意w
    まぁ慣れればいいんでしょうけど
    (2)

  4. #4
    Player
    finfimpu's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    188
    Character
    Koko Malqir
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 16
    PS3だとクセで □、↑、○ の順番で無意識に押す癖が付いてるので使いにくくなってしまいました…
    (35)
    Last edited by finfimpu; 03-27-2014 at 11:14 PM.

  5. #5
    Player
    Forte004's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    4
    Character
    Forte Staccato
    World
    Tonberry
    Main Class
    Fisher Lv 50
    使用頻度を考えれば一番下に「せいとん」が来るのがユーザーとしては望ましい形ですね。
    こういった細かい所まで手が回らなかったのだとは思いますが、早急に対応してほしいものです・・・
    (22)

  6. #6
    Dev Team Hiroshi_Minagawa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    136
    こんにちは。
    ここで皆さんがご指摘の内容、釈明の余地なく私のチェック漏れです。申し訳ありません。

    現在、本件含む各セクションが早期修正案件の集計を進めています。
    それらの確認を行ってからリリース時期をお知らせします。

    修正内容
     アイテムのサブコマンド「せいとん」の位置を、常に一番下にする。

    サブコマンドのルール
     サブコマンドの一番先頭の項目と2番めの項目、そして一番下の項目に
     利用頻度の高いコマンドを配置する。
     原則として、上記3つの位置のコマンドを、ゲームの状態やキャラの状況によって
     変化させてはいけない。(慣れた後も、目で確認しなければならないのはNG)
     また、余程の理由がない限り、既存のコマンドを別のものに置き換えない。
     (慣れているプレイヤーほど、手癖で誤操作する)

    今回の問題は上記のルールを無視した実装内容になっています。
    修正版のリリース時期は決まり次第お知らせしますので、続報をお待ちください。

    Ranafuseさん
     各サブコマンドの並びや、表示内容のカスタマイズ機能は実装検討項目に入っています。
     現在のサブコマンドは直接プログラムで書かれている部分が多いので、
     データだけでコマンドの並びや表示を定義できる形に修正できるか検証を進めています。
     これが可能になると「俺はいらないなぁ…」というコマンドを表示リストから省いたり、
     頻繁に使うコマンドの位置をご自分で設定できるようになります。
    (182)

  7. #7
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,300
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    Quote Originally Posted by Hiroshi_Minagawa View Post
     (慣れているプレイヤーほど、手癖で誤操作する)
    あるあるあるあるあるある
    (20)

  8. 03-28-2014 07:21 PM
    Reason
    引用に失敗したため

  9. #9
    Player
    paruparu's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    9
    Character
    Emilia Jenius
    World
    Valefor
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Hiroshi_Minagawa View Post
    こんにちは。
    ここで皆さんがご指摘の内容、釈明の余地なく私のチェック漏れです。申し訳ありません。
    責任者である皆川さんがチェックするほど内容ではなく、プレイすれば気がつくレベルと思いますが
    皆川さん以外のチームメンバーが集まってのレビューなどは行われていないのでしょうか?

    また、仕様の段階からパッドでの操作についての考慮が足りていないと思われます。
    UIメンバーのなかで半数は強制でパッドのみプレイをさせるくらいの対策は必要ではないでしょうか?

    UIチームは2.16パッチでも①XHBのR1での切り替え、②マクロの挙動 などで大きな不具合を出しています。
    どちらにしても、パッドのみで操作しているユーザーに対しての考慮が足りていないと感じます。

    このようなことが繰り返され、不具合によるデメリット>改善されるメリット となってしまうと、
    UIチームでの修正は、やめてほしいとか思ってしまいます。
    (6)

  10. #10
    Player
    Ranafuse's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    431
    Character
    R'ana Fuse
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by paruparu View Post
    責任者である皆川さんがチェックするほど内容ではなく、プレイすれば気がつくレベルと思いますが
    皆川さん以外のチームメンバーが集まってのレビューなどは行われていないのでしょうか?

    また、仕様の段階からパッドでの操作についての考慮が足りていないと思われます。
    UIメンバーのなかで半数は強制でパッドのみプレイをさせるくらいの対策は必要ではないでしょうか?

    UIチームは2.16パッチでも①XHBのR1での切り替え、②マクロの挙動 などで大きな不具合を出しています。
    どちらにしても、パッドのみで操作しているユーザーに対しての考慮が足りていないと感じます。

    このようなことが繰り返され、不具合によるデメリット>改善されるメリット となってしまうと、
    UIチームでの修正は、やめてほしいとか思ってしまいます。
    えっと、まず皆川さんはUIチームのトップとして、管理責任を認めて、謝罪されているのですよ?

    あと、改悪を恐れて改善が止まるくらいなら、改悪になってもいいから積極的に改善にチャレンジしてもらった方がいいですよ。
    改悪になったら、元に戻せばいいのですから。

    私も、PCのパッドで操作してますけど、「間違ったらすぐ直す。より良いUIにするべく改善を重ねていく」姿勢はとても良いと思っています。

    UIチームの皆様、否定しかしないユーザーだけではないので、これからもどんどん色々なUI改善を実装してください。
    (16)

Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast

Tags for this Thread