「迅雷が切れる事が前提」というのは分からなくもないんですが
「迅雷を切らさない事を前提」として調整してくれた方が楽しいんじゃないかな?
「迅雷が切れる事が前提」というのは分からなくもないんですが
「迅雷を切らさない事を前提」として調整してくれた方が楽しいんじゃないかな?
新アクション:ためる
TPを消費して疾風迅雷をx秒維持する
なんて妄想してみたり…
ボスの技待ちで疾風迅雷が消えたり歯がゆい思いをすることもありますが、テクニカルに疾風迅雷を維持or活かすアクションがあると面白いかもしれませんね。
ためる がくるならMP消費して迅雷維持とか、竜騎士もですが、
ファイター系にこれっぽっちも意味のないMPを活用する方法と合わせて考えても面白そう。
同時に、ソサ系がTP消費してMP回復とか、白とかで「祈る」を実装TP消費にするなど、
ソサでのTP活用法も欲しいところ!
疾風迅雷が1段階づつ減っていくだけでいいんですけどね
現状だとイフリート他維持ができないボスが多いの+IDでは移動中に切れるのでもうちょっと改善してほしいなぁ~
個人的にはそれよりも使い道のないたんけいちゃんにテコ入れを・・・
切れるの前提でバランスがとれているとか、維持する工夫とか、色々為になる事も聞けてとってもありがたいです(;゚Д゚)
一つ気になったのが、↓
「迅雷が切れる事が前提」というのは分からなくもないんですが
「迅雷を切らさない事を前提」として調整してくれた方が楽しいんじゃないかな?
これでバランスが取れる調整になってくれると、楽しさ倍増しそうだな~って思いました。。
善し悪しを上げることで、運営さんが何かをつかんで今後のバランスをよりよくしてくれれば
いいですよね。。
疾風迅雷の現状をいい見方をすれば、切れる事もあるからこそ高まった時の効果をより実感できるというのがあると思います。
常時維持が基本となった場合は紅蓮の構えのように「高まっている」感がうすれてしまうという面も
爽快感の落差が激しい今のスタイルと
安定しているが突出したモノはないスタイルと
どっちもどっちて感じですね。
行き着くところはどっちが好きかという各人の感覚に関わる話でどっちが正しいとかいえない話になる…気がしますが
皆さんはどっちが好みなんでしょう?
極リヴァやってみました
はっきり言ってバトル製作班はモンクが嫌いとしか思えません
ジョブ特性である疾風迅雷を完全につぶす仕様にするとは一体何を考えてあんなボスの仕様にしているのでしょう?
それと疾風迅雷が斬れることを前提の火力などとのたまってる輩がいますが
竜騎士との技威力の差を考えるとどう考えても迅雷3前提としか思えません
そもそも迅雷3維持でやっと竜騎士を越える程度のDPSしか出せないのに
Player
ギミックで疾風迅雷維持できない場合は、詩人より火力ないぞ?
こればかりはPSのせいにしてもアカンは
モンクは強いと言われてるのは、背面側面と疾風迅雷維持できることが前提なので、ギミックで潰されては話になりませんね
とりあえずモンクレベル50にしてエンドコンテンツ回ってから発言してください
何の生産性もない煽りならフォーラムに書く必要はないです
運営は今の強制的に迅雷が切れる仕様をスタンダードにするなら
疾風迅雷の継続時間か、踏鳴のリキャストを最低1分程度にする調整はすべきです
リキャスト3分の死にスキルを迅雷維持につかえなどもってのほかです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.