課金開始時期もユーザーアンケートで決めて、おまえらがオッケーしたから開始したとか言いそうですね
個人的には何時でもオッケーです、課金するかしないかは別ですが・・・
課金開始時期もユーザーアンケートで決めて、おまえらがオッケーしたから開始したとか言いそうですね
個人的には何時でもオッケーです、課金するかしないかは別ですが・・・
クリスタが3年間の有効期限だから
それまでには金になるもの作らないと頑張れスクエニさん^^;
個人的ですけど、釣り師には釣り師の、園芸師には園芸師だけの世界を、
ギャザラーやクラフターそれぞれに他職にない独自のゲーム世界を提供できたら課金します。
自分は「非戦闘職でも十分遊べる」とのコンセプトが気に入ったので購入しました。
ごく個人的な期待として、大航海時代オンラインのように冒険家と商人、
軍人にそれぞれ全く違う世界観、価値観があり、
その全く違う価値観が同じシステムの上で共存し、依存しあってるようなシステムを想像しながら、
これがFFの世界で出来るのかと胸踊らせていました。
しかし実際は、11では「オマケ」でしかなかった採集システムに
運任せのミニゲームが付いただけの代物があるだけでした。
しかも採集制限によって、ギャザラーがギャザラーであることを否定するシステムでもありました。
メインシナリオをやっても、
開発者が非戦職をどうしたかったのか分からないフワフワと浮いた存在でした。
そのような調子なので、プレイしてても自分はこの世界にとってどういう存在なのか、
むしろ分からなくなりました。
買った時の動機が動機なので、
この「非戦職の取り扱い」がハッキリしない限り、個人的には課金のしようがないといった感じです
Last edited by tamagonasu; 03-11-2011 at 01:04 AM.
品質も然りですが、クエストやコンテンツなんて後からいくらでも追加すれば良いだけ。
リーブやビヘストなどイベント系以外で、野良パーティ募集して、ちゃんとランク上げパーティ狩りができるようになったらですね。
FF11の実質的後継なんですから、FF11のPC版サービスイン時+1の要素を判断ラインにしたいとこです。
■チョコボ+飛空艇が実装される
■クエスト+メインクエストの数がおよそ100を超える
■NMの数が地方(FF14はシームレスなので、それぞのキャンプの担当エリア)につき1体はいること
■リテイナー街が落ちた後リテイナーを再配置するなど、最低限の経済をまわすシステムが保証される
■当面の最終目的と目される敵、もしくは獣人本拠と首領の実装
■各国に個性の立ったNPCを。
ここまではFF11にありましたので、それプラス何か、ですね。
8年前のゲームと同等で良い訳がありませんので。
Player
いつになったらか...
・黒衣森マップの作り直し
・武器を増やす
例として...
・幻呪:指輪やオーブ、魔法本など
・剣術:両手剣、マンゴーシュなどの左手武器、あるいは主武器を副武器として装備した二刀流とか
・斧術:戦槌、片手斧、あるいは片手斧で二刀流とか
・槍術:片手槍、あるいはサリッサのようなさらにリーチの長い槍
・格闘:トンファー、籠手(盾を兼ねた格闘武器といった感じで。代わりに腕防具が装備できない)
・弓術:ボウガン、状態異常や属性ダメージ狙いの矢
・防具デザインを最低でも今の3倍は用意する
・決して色違いやちょっとした飾りを付けただけのものではなく根本的にデザインが違うもの
・適正と特性が合っている(非戦闘用なのに特性が戦闘用とかが無いように)
・クラス数を考えると2倍じゃ少ないと思う
・装備記録
・クラスチェンジ直前の装備とアクションを記録し、再度クラスチェンジした時は自動的に記録を呼び出してセットする
・戦闘方法
・シンボルエンカウント制にして、戦闘はATBやその派生を採用するとか
敵の数と強さはPT数によってある程度変動
・敵の遠距離攻撃の見直し
・何でもかんでも遠距離攻撃はおかしいし、そもそも射程圏外から攻撃喰らう仕様は間違っている
・敵の配置の見直し
・何の考えもない配置は数も併せて見直すべき
・イシュガルドおよびチョコボの実装
・サービス当初ならまだしも、もうここまで来て実装しないってのは無しで
こんなところでしょうかね
昨年のサービス開始から、個人的にはだいぶ良くなったと思っています。
これだけの規模の物を運用しながら改善するのは、時間もお金も掛かるのは承知しています。
ですので課金によって、今後着実に改善し、発展してゆくのであれば今すぐ課金開始でも
私はかまわないと思っています。
まずいのは、課金できない→予算がつかない→修正できないパターンですから。
ひとつ要望を挙げるとするならば、課金開始と同時にリテイナーの雇用数を引き上げてほしいなぁ。
なにせもうバッグがいっぱいで(^^;
ジョブの見直し等で、現在の経験値等を捨てないといけないとしたら、それを実装するまでは課金を避けた方が良いです。
(お金払ったゲームで手に入れたアイテムや経験値をロストするのは不満を感じる。・・・今でも嫌だけど、長いβテストと割り切るしかないかな?)
今後の見直しで何も捨てないでバージョンアップできるなら、「今からでも良いのでは?」と思います。
MMOなので、今のこのフォーラムの様にユーザの声を吸い上げる+それを基に改善する努力を続けてくれているなら、課金なしでスクエニの体力を消費するより、お金を掛けて良いものにしていってもらった方が良い。
全然関係ない話だけど・・・。
ちなみに、FF11当初にあった、電話サポートもプレミアムサポートとかで月額(あまり高いと嫌だけど)料金ありで復活して欲しいなぁw
(昔PCが再インストールしないといけなくなった時に助かったし、セキュリティートークンの電池が急に切れたらと思うと、有料でよいので復活して欲しい。)
ここまでたくさんのコメントありがとうございました!
必要なら今からでも課金してもいいし、でもだからと言って遊ぶとは限らないという意見はその通りだろうと思います。
みなさんが挙げられていた具体的な項目は、それぞれにFF14発売前に「これぐらいはやってくれるんじゃないか」と期待していたことなんじゃないかと思います。
以前に田中旧プロデューサーたちは「期待が大きすぎた」と言っていましたけど、逆に言えばその期待を上回るものをスクエニが提示してこなければ、課金は始められないのかも知れませんね。
まぁでもお金が入らないと、次期投資も難しくなるよね。
具体的な経営事情はわからないけど、企業として低価格路線(無課金)が良いクオリティを生むわけではないから、難しいところですね。
MMOオンライン事業をどの程度本気で考えてるのか、まだちょっと判断つきかねるのが(本当にこれで飯を食っていくのか?)私は気になっています。
ちょろっとやって「やっぱだめでした」はいやなので。
まぁ昨今のオフラインゲーム開発のクオリティを見ても、全然実力を感じることはできませんが。
実はFF11の収益におんぶに抱っこだったのではと思えてくることもあります。会社もそれに気がついたのでしょうか?
どうでもいい細かなUIシステムの改修で迷走している時点ではNOですね。そのくらいさっさとやってほしい。
PS3でのサービス開始が最後の課金タイミングの砦でしょう。
不死鳥の如くよみがえるのか、奈落の底に失墜するのか。
それはFF14という商品だけではなく、会社の命運もかかっていると思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.