海外は$12.99→$9.99ですね
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up149680.png
現在、1$=77.72円なので、月額777円になります。
ただ現在は超円高なので、相場的には日本とほぼ同額と言えましょう。
為替の影響はあちらを円高に合わせた価格設定にするのは嫌われるので仕方ないとして・・・
欧米向けには180日の割引サービスがあるのに、日本向けには90日までしか無いのが気になります
バージョンアップの時に30日課金するプレイスタイルか、新生までずっと継続させるプレイかどちらかが多いと思うので
割引率の多い180日課金は絶対あったほうがいいと思うんですが・・・なんで日本は用意されてないんだろう?
製品版とは名ばかりのベータ版だから割引するって言うから半額ぐらいにするのかと思えば、結局1000円オーバーなのね。
気になる点は90日間で割引契約をした場合(私は90日で契約するつもりなので)に途中で新生になるとどうなるのかしら?
新生時に無料期間を再度設けるって言ってたし、一時的に課金凍結しても課金が再開した場合は料金体制も変わるはず。先の事かもしれませんがそこが何にも書かれていない。契約残日があれば、ちゃんと90日分は割引価格での払い?
ボロボロのダメ出しを食らったFF14を新生でインストールディスク+月額1344円も出してやろうと思う人がどれだけいるか・・・新生の出来栄えで勝負するって事かな?
1.20が14日か・・・楽しみだけどFF13-2と被るなあ。
P.S.
現行インストールディスクを購入したユーザーへ還元(特典)はないのかな?
新生時に1年間の追加リテイナー2キャラ分ぐらい無料期間があっても罰は当たらないと思うけど。
・・・風邪をひいてしまった。
吉Pをはじめ他の開発担当の方、ユーザーの方も無理はせず、病気に気を付けて下さいね。
12.99$(9.99+3.00アカウント)という設定で12.99>9.99(6.99+3.00)$になっています
ただ1キャラ3$という設定に少しだけ異論が出ているようです
内容はなんで3$もディスカウントしてくれないんだ!といった程度
2.25$にしてくれとか
季節イベントアイテムのエクレア化、インスタンスレイド・蛮神コンテンツ・拠点NMのエクレアアイテム多数追加、クラス専用装備アイテム多数追加、マテリアクラフトによるアイテム所持数増加 1.20ではさらに染色アイテムが多数追加で複雑となるがアイテム枠が足りないためオシャレをする余裕がない、その他宅配システムがないなど14開始時からあげられている問題点多数
まともにアイテム管理ができない状態に持っていったうえでのキャラクター別課金にはどうしても納得できない
1アカウント(複数キャラ使用可能)で固定金額とすべき
Last edited by SIr; 12-06-2011 at 06:22 PM.
>1アカウント(複数キャラ使用可能)で固定金額とすべき
宅配が1.20では実装されませんし、この案ではSIrさんが問題提起されている内容を解決できませんよね?問題提起と提案の関係性が薄いので「う~ん・・・」です。
問題は大別すると「エクレアアイテムやクラス専用装備が増えてる。コレクションしたい(が、かばんを圧迫する)」「季節イベントアイテムやマテリアが実装されてかばんがさらに圧迫されている」の2点なので、個別に解決してくださいと要求を投げるしかないです。
・ふくろの上限を上げる
・雇えるリテイナーの数を増やす
・宅配実装で同一アカウント内キャラクター間のアイテム移動を実現
・マネキンシステム実装で装備品がかばんを圧迫しないようにする
・エクレアアイテムを保管できるような別のシステム(FF11で言う預かり帳のようなもの)の実装
これらのどれかが実装されて、アイテムの保管が楽になった段階で課金をするとか、強く要望を出すとかされてみてはどうでしょうかね。
宅配はこれを見る限りでは、12月末までに実装する予定のようです
http://wdl.square-enix.com/ffxiv/dow...Roadmap_JP.pdf
ただ、レターは宅配について一切触れていません
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/31372
アイテムは現在500個(リテ2体含む)保存できますが、それでも私は足りていないので、せめて宅配が実装されれば2キャラ目契約してアイテムある程度移すとかしたいのですが・・・
宅配は実装されない
かばんの上限を増やす予定はない
リテイナーをこれ以上増やす予定もない
とないない縛りでストレスかけ続けられるのだとしたら・・・第7霊災関連のクエストがすべて実装されてから30日だけ課金するのが、戦闘職カンストしてる人にとって最適解かなーと思います。30日あればモグもその後の蛮神もレイドもクリアだけなら出来るでしょうしね^^無駄にお金払う必要もないですよ。
Last edited by ff14men; 12-06-2011 at 11:22 PM.
※引用文を省略させていただいています。→全文
まず問題解決に至らないのではないかという点ですが、私はこれらの問題を解決する手段として倉庫キャラを作っています。
作っているというより現状のシステムではアイテム管理がおぼつかず作らざるをえないというほうが正解かとは思いますが。
このような状態に持ち込んだ(イベントアイテムエクレア化なんて倉庫圧迫以外の何物でもない)開発側の意図ははかり知ることはできませんが、これらに起因する余計な課金は許されざるものだと考えています。
別の言い方でに言えば基本料とキャラ料が分かれてるので、倉庫のためだけに課金しているという気持ちにさせている(その原因を最近になってわざわざ作り上げたのが開発側)ことが許せないということです。
次に問題を大別するという部分ですが私はその部分では分けません。私からすればどちらも鞄圧迫という一つの問題です。
私がわけるとするならば
開発側が二キャラめを倉庫として活用するよう推奨するのか、それとも倉庫として使用するのは想定外であくまで一キャラの中で完結できるものとするのかという問題です。
前者だとすれば現状がどのような状態であるかご存知ですか?
アイテム移動をする手段として無意味な税金を払って移動するか、他社に買われる恐れを承知で低価格で移動するか、わざわざ第三のキャラクターにお願いをして移動するか、セカンドキャラ(来月から課金開始)を作って移動するか(移動が4こずつのおまけつき)ですがとても整備されているとは思えない現状です。
この状態で倉庫キャラとしてお金を取るの?となった時に疑問を感じざるをえません。
後者であれば前述のような問題点により現状ではアイテム管理は不可能です。何でもかんでも店売り、イベントアイテムもその時だけで終わったら捨ててくださいって言うんなら言葉の上ではその通りですが、はたしてそれでいいんでしょうか。
私は戦闘生産採集全部やりますのでそれらのアイテムがうまく回せないうちから、「実質的に倉庫キャラでお金を取ります」との発表がとても残念に思いました。
おまけ
「嫌なら辞めてもいいんじゃよ」について(笑)
空気を読むのも大切ですが、言いたいこと言わないと損しますしそんなんじゃ世の中何も変わんないですよ^^
12/7 18:03 すぐ下の方へのお返事も含め補足です
アイテムを長期にわたって保管するには物理的な保存領域が必要となり、メンテナンスや維持なども含めお金がかかるということは理解しています。きちんとしたシステムを組んだうえで一定の制限を超えるアイテム保管に対してはお金がかかりますというのはわかりますし、もちろんその場合は保管料としてお金を払い使用します。
例えば現時点でメインキャラ以外のリテイナーとアイテムの受け渡しができれば今回の課金も不満には思いませんでした。ただ現状はアイテムはすぐあふれるし移動も簡単にはできない。どう見てもアイテム対策を突き詰めて完成されたシステムには見えないでしょう。
それらのことから私は1アカウント(複数キャラ使用可能)で固定金額とすべきだと思ったわけです。
あと今見直してもしかして誤解を与えてしまった方がいるかと思ったので補足させてください。ずっと料金体系が上記のものであるべきというわけではなく、きちんとしたアイテム管理体制が整うまでと考えています。誤解をあたえてしまった方申し訳ありません。今ある情報のなかなら、リテイナーを別課金で増やすことができるようになるまでですね。
Last edited by SIr; 12-07-2011 at 06:04 PM.
今のFF14はクラス全部上げが最強システムですから、正直容貌以外の理由で
セカンドキャラクタを作る理由がありません。
で、セカンド以降のキャラを倉庫にすることを開発が意図しているかというと、
(私の個人的推測ですが)想定外だと思われます。
やたらイベント系アイテムやらNMアイテムやらをエクレア属性にするのは、単純に
売買されるとコンテンツ寿命が短くなるから、以外に理由は無い気がします。
アイテム枠が不足することは、発売時の成長速度なら「全部上げ」はハイエンドな
プレイヤー以外現実的でないので想定していなかったのでしょう。
リテイナーがアカウントと連動すれば、セカンドキャラ以降のリテイナーにも
メインキャラからアクセスできますが、果たしてそれが現行のサーバーシステムで
可能なのかは分かりません(無理な気がしますが…)。
また、個人的にですがアイテム保管枠自体に課金を行うことは問題ないと
考えます。既に大赤字のFF14プロジェクトですが、アイテム課金を始めるよりは
余程マシですし、コレクションしたいなら(保管場所の)対価が必要なくらいは
オプションの要素がないと新生した後やっていけないでしょうし。
(もちろんキャラ間でアイテムが渡せない、というのは修正した上でです)
日本にも180日割引導入してよ!
180 days $4.99 (total $29.94)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.