Quote Originally Posted by HiroGrant View Post
省略させていただきます
仰る通りだと思います。私もエンドコンテンツをクリアしていないからといって真のタンクじゃないなんてことはありえないと思います。

ただそれでもある程度はシステマティックに線引きをしなくてはなりません。
クリアの可否や回数は集計できても挑戦(失敗)回数を集計することは困難に近いと思います。

もし仮にこれから挑戦(失敗)回数まで集計するシステムが導入され、その回数に応じてマウントが取れるようになったとします。
そうなった場合、もしかしたら「コンテンツに突入した後装備を脱ぎ、何回も効率よく死に戻りして挑戦回数を稼ぐ」といった行為が出てくる可能性が低いながらもあると思います。

そういったことも考慮すると線引き(取得条件)は、真蛮神やハードID等のカジュアル面で判断するにしても、極蛮神やバハムートのエンドコンテンツで判断するにしても
どうしてもクリアしたか否か、あるいはクリア回数、またはクエストクリアで判断せざるをえないでしょう。
悲しいことですが、判断するのがシステムなので結果のみに関する線引きになると思います

あとマウントに関してですが、開発の意向としてはどちらかというと廃プレイ向けのご褒美みたいな形での実装が多いですよね
例えば、マイチョコボのバディ装甲:ランク10にした後もらえるものを指していますが、これはかなりの廃コンテンツです。
同じようにMIP報酬でC式魔導アーマーが手に入りますが、これの条件が「MIP500」という中々の廃コンテンツです。
さらにナイトメア:クリア自体も難しい極蛮神においてさらに低確率ドロップであり、これもまぁ廃コンテンツでしょう。

これらのマウントと他のマウント達の間に性能差はありません。
つまり実利や性能に対する影響がないものです

開発の方針として直接的な実利、あるいはコンテンツを優位に進めるための性能が全く絡まない
ものを所謂廃人層のモチベーションとしてバランスを取って行きたいのだと思います。