Results 1 to 9 of 9
  1. #1
    Player
    croron's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    18
    Character
    Cro Cell
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 80

    NPCでの買取価格が安すぎませんか?

    そう思って、今さら感がありますが、一部のNPC販売品を調べて、問題提起しておきます。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    もこ草:販売2ギル 買取1ギル

    鶏の胸肉:販売58ギル 買取2ギル

    獣脂蝋燭:販売225ギル 買取5ギル

    サンイヤリング:販売2544ギル 買取40ギル
    スチールキュライス:販売4373ギル 買取67ギル
    スチールヘヴィランス:販売5927 買取89ギル ←獣脂蝋燭基準で考えたら買取価格≒131ギル 
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    どうやら、
    販売価格と買取価格の比率が上位の物になるにつれて下がっていくようです。
    スチールヘヴィランスはモコ草100個分の価値もないとNPCには判断されているようです。
    運営様の側ではしっかりとした計算式を用いて出されているのだと考えていますが、
    やはり比率がおかしいのではないでしょうか?


    これがマーケットでの底値、値下がりの原因の一つになっているのではないかと考えています。
    業者対策は必要だと思いますが、どうかご検討いただけますようお願いします。
    (8)

  2. #2
    Player
    horizon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    皇都アルザビ
    Posts
    1,393
    Character
    Sacher Torte
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    値下がりの原因はクラフター製の装備やアイテムを買う人が少ないからですよ
    買い取り価格上げたらより買う人はいなくなりますし、NPC売りでギル増殖のまさに業者ほいほいではないでしょうか?

    マーケットの値段が上がれば良いってもんじゃないと思います
    (14)
    みんな違うから世界は楽しい

  3. #3
    Player
    Nakamu-'s Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    230
    Character
    Nakamura Chiharu
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    買取価格が上がったら今以上に売れないアイテムは市場に出なくなるのでは?
    (7)

  4. #4
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    素材狩りでちまちま金策、というのが成立しないのはそれはそれで不健全でしょう。レベル上げと自給以外でフィールドのMob狩りに意味がないわけですから、多くのエリアに誰もいなくなるのは当たり前のオチ

    BOTが蔓延していることを思えばギャザラー系の大量入手品を安く設定するのはいいことですが、そこそこドロップしにくいものやレアなものまで一律に異常な安値であることはやりすぎでしょうね(本当にいまさらの話ですが)

    別に大儲けできる必要はありませんが、店売り金策が細々でもできるように設定しなおしてもいいとは思います。いま修理費とテレポ代込みで店売りでそこそこ黒字にできるものって存在してないんじゃないかな
    (4)

  5. #5
    Player
    Ashlee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    きっとNPCの商店では入気とかマーケットの実売価格に拘わらず定価で販売しなければいけないとかいう商人ギルドの掟みたいなのがあるんですよ。
    買取価格も素材価格換算で~とかの掟があるんですよきっと。
    (2)

  6. #6
    Player
    sak's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    106
    Character
    Saku Ya
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 60
    単純に鯖のギル量を増やさせないためだと思いますよ。

    バザーで取り引きされれば、鯖のギル量は減りますからね。

    それを狙っての値段設定だと思います。

    まあ、店売りの値段を上げたら、物の値段は上がるかもしれませんけどね。

    上がるかもしれませんが、経済は更に停滞しちゃうでしょうね。

    だって、需要の部分は丸っきりそのままなのに、物の値段だけが上がってしまうんですもん。

    そりゃあ、買い控えが起こりますよって話で。
    (1)

  7. #7
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    マテリアの店の買い取り価格が200ギルになったので、
    マーケットのマテリアが2倍ぐらいの値段になりましたね。

    これが活性化なのでしょうかね?練成のために買ってた人は買わなくなりますね。
    (0)

  8. #8
    Player
    sak's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    106
    Character
    Saku Ya
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 60
    今回の修正って多分
    ①ライトプレイヤー(今、レべリングをプレイの主にされている方々)が冒険をしていく中で生まれる「ギルを得ている」という感覚をより大きくするため
    ②また、それに伴うバザー出品などの煩わしさを軽減するため
    ②へヴィプレイヤー(練成装備に不必要なマテリアをはめて更なる効率化を図る方々)からライトプレイヤーへのギルの移動額をより大きくするため
    この3つの狙いがあって行われたんじゃないかな。
    70装備の練成の事も考えると、2~3倍くらいの値段なら買う人は買うだろうし、鯖に貯蓄されるギル量増加の事と天秤にかけても、尚こっちの方が将来的に良いだろうってことで、今回の決断に至ったんだと思う。
    (0)
    Last edited by sak; 03-28-2014 at 07:04 PM.

  9. #9
    Player
    turube's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    25
    Character
    Turube Tomosibi
    World
    Gungnir
    Main Class
    Miner Lv 50
    0から出てくるギル(NPC売りの値段)が少ないからマーケットの取引価格が低くなるのは当たり前ですよね
    cβの時はβだからこの値段に設定されてると思ったらサービス開始しても同じ値段でびっくりしました

    こう言うのはアレですが、NPCの買取価格は運営の無知さが一番色濃く出てる所ですね
    業者対策かもしれませんが一般プレイヤーにまで影響するんだったら無いほうがましです
    (2)