多分。「システムによる制限」と言うのは「罰則」や「自動BL登録」みたいな形が認識されてるのでは
無いでしょうか?よって、現在の多様な除名の状況において「不利になる人」が出ないとも限らないと
考えて居られるのだと思います。
どうでしょう。具体的にどのような具体案をもたれてるのか、再度書いてみては?
BL登録であったり、具体案では無いですが、以前こちらにコメントさせて頂いたものを再度貼り付けます。
単に同じPTへのマッチングを避ける事のみが目的であり、
前後の議論で除名行為に対するペナルティーをという流れに発展しているので混同させてしまっているようですが、
除名行為に対するペナルティーについては何も言及しておりませんので、ご理解頂けると幸いです。
Last edited by Apfelstrudel; 03-19-2014 at 11:20 AM.
除名システムの存在意義は除名をするためだけだと認識しています。
トラブルをユーザーで回避しやすくするために投票という手法をとっているにすぎません。
誇大解釈されるのは結構ですがシステムの役割の範疇と断じるのであれば
もっときちんとした具体案を出すべきではないのですか?
例えば悪意をもったプレイヤーが2アカウント目でCF来たらどうやってシステムで防ぐんですか?
これはMMOです。他人とのコミュニケーションは避けて通れません。
何かの被害を受けて泣き寝入りしなければならないのは残念なことですがどこかで線を引かないときりがありません。
Last edited by Ratline; 03-19-2014 at 12:21 PM. Reason: わかりにくいと思われたため引用追加
「除名をする為」と仰られるならば、除名した人間が戻ってこられるというのはシステムとして意味が無いと思います。これが一人1回までという制限が無ければ、また話は変わりますが。
2アカウント目、3アカウント目という点については私も想定していましたが、そこは最早イタチごっことなるのでまた別の解決手段が必要になるのでは、と思います。それこそ線引きのラインだと思います。
それはここで対策手段まで話し合う事ではないと思われます。
案ですが、やはり理想は同じPTにマッチングしない様に除外する事でしょう。具体的にどうシステムを組むのか、という話は、僕らはシステムを組んでる側の人間ではなく、中のシステム構造を知っているワケでもないので、そこを求められても無理な話です。
次点で、先に別の方が挙げられていた、「除名された者は、途中参加を一定時間選択出来ない様にする。」というシステムだと思います。
あくまでも想像ですが、こちらは上の理想案よりは簡単に実装可能なのでは?という理由もあります。
誇大解釈しているつもりはありません。
除名したPCが再度PTに復帰してくる事が問題ないとお考えなら、これ以上言及するつもりはありませんが。
また、ユーザーは開発者ではないので、具体案と言っても限度があります。
キャラクターは固有のIDで管理されている、というのは開発の人間でなくても想定できますから
同一PCなら対応は可能だろうという範囲で要望を出しているまでです。
仰られているような2アカウント目のようなケースはおそらく困難でしょう。
この場では、除名された"中の人"を再マッチングしないようにしろとまで言うつもりはありません。あくまで、その"ゲーム内のキャラクター"です。
なお、ユーザーが要望を出す際に、ユーザーが予め線引きして発言する必要はないと思います。
それを判断するのは開発者です。
Last edited by Apfelstrudel; 03-19-2014 at 12:34 PM.
仮に1アカ目の人をハラスメントで除名し、同じ人が2アカ目で同様の行為を働いたところで、同じように除名すればよいだけでは無いでしょうか。
除名申請を出す当事者としては、『除名申請して対象者を処罰』することが目的では無く、『除名申請して、補充者を入れてIDをスムーズに進行させること』だと思いますよ。
※もちろん、今回の件のような進行妨害やハラスメントであれば、です。ヘタだから、という理由での除名はNGだと思います。
その後、除名対象者を処罰したいと考えるならば(バトル)ログが残っているでしょうし、IDクリア後にでもハラスメント報告すれば良いのでは?と思うのです。
他者とのコミュニケーショントラブル、たしかにネットゲームではあるでしょう。線引きは必要だと思います。
ただ、今回のスレ主さんの一件と、それに対する私含め他の方の提示案は、線引きを引いた上でも必要じゃないか?っていう流れだと思いますし、最終的にそれを決めるのは運営だと思います。
除名したPCが再度PTに来ることが問題ないとはいっておりません。誇大解釈しているつもりはありません。
除名したPCが再度PTに復帰してくる事が問題ないとお考えなら、これ以上言及するつもりはありませんが。
また、ユーザーは開発者ではないので、具体案と言っても限度があります。
キャラクターは固有のIDで管理されている、というのは開発の人間でなくても想定できますから
同一PCなら対応は可能だろうという範囲で要望を出しているまでです。
仰られているような2アカウント目のようなケースはおそらく困難でしょう。
この場では、除名された"中の人"を再マッチングしないようにしろとまで言うつもりはありません。あくまで、その"ゲーム内のキャラクター"です。
なお、ユーザーが要望を出す際に、ユーザーが予め線引きして発言する必要はないと思います。
それを判断するのは開発者です。
おそらくレアである今回のケースにまでシステムで対応する必要があるのかを述べています。
また、本当に妨害であるならば運営に通報したほうが健全なほかのユーザーのためにもなるのでは?と言っています。
その上であなたが”可能性が1%でもあるならそれを規制するのはシステムの役割の範疇です。”
と仰ったので例を挙げて妨害しようと思えばいくらでもできることを伝えたまでです。
すいません、私に対してのレスではない事は重々承知の上で、尚且つ、返答したくなければしなくて構いませんが、疑問に思ったので書かせて頂きます。
「除名したPCが再度PTに来る事が問題無いとは言ってない」、つまり「問題ある」と思っているという事でよろしいのでしょうか。
その場合、今回の私のケースはともかくとして、「除名投票で除名されたプレイヤーが、除名したPTに再度編入されない様にして欲しい」という本スレの要望について、何か問題があるのでしょうか?
私の考えにご意見があるならまず#31を見て答えてください。
あなたに言っているつもりの返答です。
そこから派生した別の方への返答から部分的に引用されても話がややこしくなります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.