Page 6 of 21 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast
Results 51 to 60 of 205
  1. #51
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by o_doara_o View Post
    だから、ギルドリーヴなどでそういったジャンルの物を作ればいいだけじゃないんですか?
    根性版には、時間内このキャラを守り続けろとかありましたし、今もあるのかわかりませんがそういったものを使えば可能じゃないの?
    ヒラならNPCを回復し続けて守りぬけ(敵にダメージを与えられない NPCのみダメージ可能・時間内守り続けるとか)
    タンクなら、NPCに回復をしてもらい出てくる敵のヘイトを維持させろ
    DPSなら、攻撃をしてこない敵を片っ端から追い払うものとか
    現在でもNPCが参加するものがありますし やろうと思えば練習の要素は十分にあるとおもいますけどね
    もっと快適なという物であるなら、そういったものを追加加味することで、より練習用になるんじゃないのかな

    こういったものを実装するにして、問題はそれを使用する人がどれだけ居るかって事です
    ソロについては基本的な動作なものは、いくらでもやりようがあります
    PTの役割と言った練習は、NPCでやっても所詮はNPCで プレイヤー同士でやれば雲泥の差は明白
    そもそも基礎中の基礎をちゃんと理解していれば PTを組んでもちゃんと自分のロールを維持できればさほど問題は大きくなりません
    簡単なものから徐々に積み上げていって経験をつむからこそ うまくいくのであって 全てのIDが練習場だと私は思っています
    全てのIDが練習場というご意見はごもっともです。
    ただ、練習場はなにもIDに限定せずともよいのではないかとも思います。

    ひたすら避けの技術を磨きたい、ヒーラーでHPが0になっても、タンクでターゲットを跳ねさせても謝らなくていい、
    アタッカーでスキル回しを試験的にやってみたい、検証用にLV50あたりのモンスターでいろいろしてみたい等々、
    わざわざ他人を巻きこまずとも気軽に行える場が今は全く存在しません。

    MMOを否定しているわけではなく、上記のような需要は確実にあると思うため、建設を提案しています。

    また、どのLV帯をターゲットしているかというと、初心者から上級者までです。
    ちょっと発言に語弊があったので、#48は少し訂正をしました。
    どのIDにも応用が利く個人のスキルアップを目的にする施設と考えて下さい。

    コンテンツルーレットによって、今はIDで上級者プレイヤーと初~中級者プレイヤーが混在する傾向にあります。
    一昔前は難しすぎると言われた真・タイタン戦だって、募集掲示板やFCで協力を求めれば攻略は難しくありません。
    全体のコンテンツの難易度は緩和され、個人のスキルが磨かれにくい状態というのは醸成されていると思います。
    その問題点の解決法の一端にもなりえるのではないかと考えます。
    (3)
    Last edited by Marosuke_Kijima; 03-14-2014 at 09:48 PM.

  2. #52
    Player
    finfimpu's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    188
    Character
    Koko Malqir
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 16
    今、ざっとスレッド読みました。
    ひとつ質問します。

    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    Masshiさんが仰る目安の問題点は、
    タンクはDPSとヒーラーのヘイト管理が上手かったからターゲットが飛ばなかったんじゃないか
    ヒーラーは、タンクととDPSが上手かったから誰も死ななかったんじゃないか
    DPSは、ヒーラーとタンクが上手かったから生き残ったんじゃないか
    これに回答できないことです。
    これがそうか否か(他人がうまかったからクリアできたのではないか)をNPCを使った練習コンテンツで判断する方法はどうすればいいと思いますか?

    コンピュータ相手の練習だと向こうのタイミングで完全に攻撃にバフを合わせたり(敵味方問わず)、わざと死にかけたりもできるので参考にならないかと思うのです。




    以下ひとり言のようなもの
    ジャンルが全く違いますが、格ゲーのメインである対人戦の練習のためにCPU戦ができます。
    最近のゲームは細かく、(プレイヤーの攻撃に対し)ガードをランダムでする・ガードを100%する・まったくしないというような設定もできます。
    ですがCPU戦でいくら難しいコンボを入れられるようになっても対人でそれを入れられるようにはならないのです。
    対人では得手、不得手をその人の動きから読まなければならないからです。
    これはFFでも
    ・どのタイミングでスタン、沈黙を入れるか(雑魚戦などでこの攻撃をよけるのが苦手な人がいるならこれに入れようとか)
    ・このタンクはこの攻撃にバフをあわせるのが苦手なんだな。それならそれがくるくらいの時に合わせて回復、ストスキ入れておこうとか。
    に近いんじゃないかなぁ。
    (1)

  3. #53
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by finfimpu View Post
    今、ざっとスレッド読みました。
    ひとつ質問します。



    これがそうか否か(他人がうまかったからクリアできたのではないか)をNPCを使った練習コンテンツで判断する方法はどうすればいいと思いますか?

    コンピュータ相手の練習だと向こうのタイミングで完全に攻撃にバフを合わせたり(敵味方問わず)、わざと死にかけたりもできるので参考にならないかと思うのです。




    以下ひとり言のようなもの
    ジャンルが全く違いますが、格ゲーのメインである対人戦の練習のためにCPU戦ができます。
    最近のゲームは細かく、(プレイヤーの攻撃に対し)ガードをランダムでする・ガードを100%する・まったくしないというような設定もできます。
    ですがCPU戦でいくら難しいコンボを入れられるようになっても対人でそれを入れられるようにはならないのです。
    対人では得手、不得手をその人の動きから読まなければならないからです。
    これはFFでも
    ・どのタイミングでスタン、沈黙を入れるか(雑魚戦などでこの攻撃をよけるのが苦手な人がいるならこれに入れようとか)
    ・このタンクはこの攻撃にバフをあわせるのが苦手なんだな。それならそれがくるくらいの時に合わせて回復、ストスキ入れておこうとか。
    に近いんじゃないかなぁ。
    単純に敵味方(NPC)の動きをランダムにすればいいと思います。
    バフスキルを使うかどうかや、NPCの防御力をどうするか等は難易度レベルや手動設定できるようにすればいいんじゃないでしょうか。
    他にも具体例は上で述べています。

    格ゲーを例に出してらっしゃいますが、私は好例だと思います。
    なぜかというと、確かに、「CPU戦でいくら難しいコンボを入れられるようになっても対人でそれを入れられるようにはならない」ですが、
    CPU戦でできなければ対人戦では絶対にできません。CPU戦でそうした力を身につけるから本番(格ゲーの場合は対人戦)で使える訳です。
    FFでも同じことが言えて、練習場で満足にDPSが出せないアタッカーは、IDでも活躍できないでしょう。
    活躍できているように見えるとしたら、それはパーティーが上手いからです。
    特にDPSは、パーティーの上手い下手で実力が隠れてしまいやすいと思います。
    (7)

  4. #54
    Player
    finfimpu's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    188
    Character
    Koko Malqir
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 16
    返信ありがとうございます。
    たしかにCPU戦でできないプレイヤーが本番でできるはずもないですね。

    個人的には「具体的なフェーズを繰り返し練習できるのには反対だけど、各ロールのプレイヤースキル等を向上させるためのコンテンツ」には賛成になりました。

    最近はタンクやってて絶対に当たるデバフも解除してくれないヒーラーもチラホラいるので・・・
    (3)

  5. #55
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    初心者の館とか別枠を作るよりも木人がスキルを使うとか、動くとかそういうほうがいい勉強になると思うんですよね。家具でボス戦フィールド再現用家具とかあってもいいかも!?
    で、「○○の家の木人で××時から練習しますー。先生やコーチ役希望!」とかなってコミュの練習にもなるかなーなんて。
    (4)

  6. #56
    Player
    Caffy's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    74
    Character
    Caffy Russet
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    長文失礼します。

    個人的にはo_doara_oさんが仰っているように、順当に全IDや全ギルドオーダーを進めていけばプレイヤースキルを磨くことが出来る作りになっているとは思っています。
    しかしプレイヤーの好み等によって、レベリングIDはシナリオ上必要な最低限しかプレイしない方等が居ることや、修練速度が異なることが往々としてあります。
    また、レベリングIDは難易度がエンドコンテンツと比較して低く、少々被弾や失敗をしても問題なくクリア出来るため、上手にクリア出来なくても上達するまで繰り返し練習しない方もいます。

    そういった中で、プレイヤースキルが向上してない状態の方が少々の被弾や失敗を許されないエンドコンテンツに参加するようになってクリア出来ないとなった際、何をすればクリア出来る様になるのかが分からないのかな、というのがこういった要望の元となっているのかなと考えています。
    「(DPSの場合)とりあえず全IDと全ギルドオーダーを被弾0、DPS○○以上でクリアしてきて」と言うのは簡単で正しいものでもあるのですが、初心者向けに要点を絞って伝えることが出来れば、初心者の引退者を軽減することが出来たりしてFF14というゲームに貢献するのではないか、と思いました。
    尚、現状のIDやギルドオーダーで練習すると考えた場合、次のような問題点もあるのかと考えます。

     1. 装備やパーティーメンバー次第で難易度が大きく変わる
     2. どのIDでどういったことが練習出来るか(どのような役に立つのかが)が分からない
     3. DPSは参加するのに時間がかかる
     4. 練習したいポイントまで進めるのに時間がかかる

    (続きます)
    (4)

  7. #57
    Player
    Caffy's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    74
    Character
    Caffy Russet
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    (続きです)

    上記のような問題点を回避して、FF14の戦闘におけるポイントとなるプレイヤースキルを向上させることが出来る場がここで言っている"初心者の館"というべきものになるのかと思っています。
    私自身は以前の投稿のように実際のコンテンツの練習モードというのは反対であり、"初心者の館"として実装するとしたら以下のような基本プレイヤースキルを学ぶことが出来る場があれば良いのかと考えました。

     (DPSの例)
     1. スキルの詳細、DPSが出るスキル回し例を初心者向けに説明
     2. 画面UI上の戦闘における重要ポイント説明
     3. 動かない敵相手に高DPSで攻撃する練習
     4. 設置範囲や前方範囲(可視/不可視)等、敵の攻撃を避け続ける練習
     5. 敵の攻撃を避け続けながら、最大限のDPSを出す練習
     6. 複数の敵相手の際の攻撃優先度説明、練習
     7. バフの温存等、DPSの緩急について説明、練習

    こういった、全戦闘シーンにおいて基本となるような事柄について説明、練習出来れば良いのかな、と思いました。
    尚、個人的にプレイヤースキルというのは、並列的に考えて現在取るべき最善の操作をすることだと思っています。(DPS例: 敵の攻撃を避ける、最大限の攻撃をする、次の攻撃に備えて位置を調整する、DPSが必要な場面に備えてバフ等を温存する。etc)

    但し、折角このような施設を作成しても利用されなければコストをかける意味がないため、導線や報酬をどのようにするかが課題だと思っています。
    特に報酬が美味しく無ければ実施しない方もいますが、熟練者には練習不要なものであり強制するわけにもいかないためバランスが難しいと思っています。
    各練習ステージにスコアを付けて、時間とともに難しくなりクリアというのが無いような状態として、スコアアタック等が出来たら楽しみながら練習出来たり、熟練者にとってのコンテンツの一つになったりしないかな、等もあるかと思います。

    ※個人的にはこういった内容はFCやLS等に属し、フレンド等とあーだこーだとトライアンドエラーでやることがMMOの楽しさの一つだとも思っていますので、コミュニケーションの阻害要因とならないかは若干心配でもあります。
    (1)

  8. #58
    Player
    Nyle's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    470
    Character
    Leion Nemesis
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    スレ主さんの要望って
    コミュニケーションも含め、初心者さんがIDを上手くなれるように練習したいというより、
    自己鍛錬の練習場が欲しいってことですよね。黙々と己の動きを洗練させたいというなら玄人向きな気も。
    一応βの時のメインクエはソロで動きを練習できる導線がありましたけれど、難しいというフィードバック多くて、無くなってしまってました。

    自分は初心者の館というタイトルでMMO慣れしない初心者さん用の行き場と考えていました

    自己鍛錬の為の練習場所と初心者用練習場とはまた捕らえ方また違うんでしょうね
    (1)

  9. #59
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Caffy View Post
     (DPSの例)
     1. スキルの詳細、DPSが出るスキル回し例を初心者向けに説明
     2. 画面UI上の戦闘における重要ポイント説明
     3. 動かない敵相手に高DPSで攻撃する練習
     4. 設置範囲や前方範囲(可視/不可視)等、敵の攻撃を避け続ける練習
     5. 敵の攻撃を避け続けながら、最大限のDPSを出す練習
     6. 複数の敵相手の際の攻撃優先度説明、練習
     7. バフの温存等、DPSの緩急について説明、練習
    この案はいいですね。
    スコア制も、自分がどのくらい個人としてのプレイヤースキルをもっているかについて知る指標になると思います。

    『初心者の館』と名付けるのは誤解を招きそうですね。
    仰るように初心者~上級者の練習場として考えておりますので、名称は適切なものに変更した方がいいでしょう。

    残るCaffyさんの懸念点としては、
    ・施設を作ったとして利用する人間がいるか
    ・コミュニケーション阻害要因とならないか
    の2点かと思います。

    1点目については、「練習場」(初心者の館とうい言葉は使わないようにします)では、かなり特殊な自己鍛錬も行えるようにしたらどうかと考えています。
    たとえば、玄人向けに、LBゲージ無限、LBのLV選択可能で、LBの練習ができたらどうかと思います。
    DPSは動き回るターゲットにLBを当てる練習、タンクのLBで仲間NPCを守る練習等々、
    実戦では必要なシチュエーションだけどなかなか練習する機会がない、といったたぐいのものも用意できればいいと思います。
    後は、GCDの長いスキルを無限に使えるようにし、そのスキルの特性を学べる、
    高機能な木人を用意して検証用に利用出来る、とかですね。
    (2)
    Last edited by Marosuke_Kijima; 03-15-2014 at 04:45 PM.

  10. #60
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Caffy View Post
    個人的にはこういった内容はFCやLS等に属し、フレンド等とあーだこーだとトライアンドエラーでやることがMMOの楽しさの一つだとも思っていますので、コミュニケーションの阻害要因とならないかは若干心配でもあります。
    コミュニケーションの阻害要因になるか否かについては、それほど阻害要因は考えられないように思います。
    「練習場」に強制力と拘束力がないため、具体例が思い浮かびません。

    とある練習がしたいけどFCメンバーがいなかったり、LSで付き合ってくれそうな人が見当たらなかったり、フレンドがインしていなかったり
    そんな状況はあると思います。

    また、あえてFCメンバーに隠れて自己研鑽したい人もいるでしょう。
    フレを付き合わせるのはちょっとなあと思う人もいると思います。

    この辺りは個々の性格で、日本文化ならではの気遣いであったりするので、
    そんな人たちにコミュニケーションを強制するのは少し酷かな、と考えています。

    上記を踏まえ、IDはID、練習場は練習場、ときちんとした棲み分けを行えればいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
    (4)
    Last edited by Marosuke_Kijima; 03-15-2014 at 04:55 PM.

Page 6 of 21 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast