「他人の制約」という言葉は、分かりやすいようにMasshiさんご自身の発言(#20)から引用しています。
Masshiさんの言葉を使って反論しているのに、それを理由に
『他人を「制約」と思っておられる時点でオンゲには不向きなんじゃないでしょうか?』と言われると、
どうしても、Masshiさんの意見が、FF14を良くしようという意識からきているものとは思えません。
ここは建設的な意見を止揚する場所です。
それから、今回のご質問についても、もう回答となるものは何度もお伝えしていますので、
過去ログをご覧になって下さい。
Player
覚えゲーで一人でもパターンを覚えてなければクリア不可。
覚えても完璧にトレース出来なければ全滅して迷惑をかける。
では迷惑をかけずに完璧にトレースする方法はあるのか?
これが現時点では実装されていないので、外部のユーザーサイトや動画サイトで予習するしかない。
初心者に限らず上級者でも新コンテンツが導入される毎に完璧に予習してトレースしなければならないのですから、この方向性で行くなら練習パーティに入る前の予習ツールは必要だと思います。
練習パーティがあるから要らないという意見も有りますが、これから先コンテンツが増えて行く中で、後続の方が旬が終わったコンテンツに挑む時、練習パーティが気軽に組めるものでも無いでしょう。
(事実今真蛮神の練習パーティはまず見つかりませんし、募集してもほとんど集まりません)
ゲームを楽しくプレイするために予習が必須なのであれば、予習を行うツールはゲーム内に有って欲しいなと思います。
「IDの練習」については、上で述べているように、個人的に「実装すべきでない」という結論に至っています。私も練習用にソロ向けのギルドオーダーみたいなものはあってもいいんじゃないかなあと思います。
クラスやジョブそのものの単独の練習ってそのクエスト内の一度限りで復習が出来ないんですよね。
ですが「IDの練習」についてはIDでやった方が早いとも思います。
「初心者の館」の話をしているのに「玄人」の話をされても…。
それと個人練習からDPSメーターに話がずれてきている気がしますが、それについては別にスレッドがあるのでそこで議論されては。
スレッド: DPSメーター導入の提案
的確な意見がありましたので、それを参考にさせて頂きました。
形態は変われど、「一人ギルドオーダー」でもいいかもしれないですね。
これは恐らく好みの問題になってくるので明確に論を立てられませんが、一人ギルドオーダーより、
「専用の施設」があった方が練習しにきてる感がでそうな気がします。
たとえて言うなら、受験勉強に図書館でモチベーションを上げるような感じでしょうか。
DPSメーターはあくまで例え話です。
個人的にIDでのDPSメーターの導入は不賛成なので(数字では計れない部分があるため)、こういう場所に置いたらどうかと思った次第です。
書きながら、敵が不死(HPが0になるが死なない。一定時間何もしないと全回復)で、敵のLVや動きを設定可能な練習コンテンツを作れば、
色んなことの検証用に使えるかな、とも思いました。
ストリートファイター4なんかに実装されているトレーニングモードです。
Last edited by Marosuke_Kijima; 03-14-2014 at 02:00 PM.
どうして練習モード用意してくれないんだろうと思っていたけれど、Caffy さんの書き込みで目からウロコでした。程度にもよるかとは思いますが・・・
オンラインゲームとしてのコミュニケーション阻害要因となり得る可能性があるのではないかと危惧します。
要は、クリア出来るようになるまでは全員ソロで練習必須、本番はクリア出来る人しか来てはならないという状況になり得るのではないかと思っています。
例えば知り合いにクリア出来ないというような人がいた際にも、「じゃあとりあえず一人で練習完璧にしてきてね」としか言えなくなるような気がします。
それで一人ではどうしようも出来ないような人の場合はそのままコミュニケーション等も取らずに引退とかにならないでしょうか。
良いかどうかは別にして、クリア出来る方7人と出来ない方1人で組んだ場合、現状ほぼ全てのコンテンツはクリア出来ますが、練習でクリア出来ない人はそこで終了してしまわないでしょうか。(後略)
なるほど、実装されたらギスギスオンライン待ったなしですね…
ハイエンドコンテンツを諦めること などのスレでもいろいろなご意見を読みましたが、高度な範囲避けが苦手なヌルゲーマーとして、仲間の好意に何度も頼って
同じステージにつきあいまくってもらうのが心苦しいから、ハイエンドコンテンツは最初からあきらめている者のひとりです。
だからこそ、ひとりで納得いくまで練習できるモードがあればいいなーとずっと思っていました。
でも、大きな弊害を招いてしまいそうな未来が見えますね。
「ソロ練習してからCFまわせや地雷がwww」とか言われたら間違いなく心折れまくってすぐ解約しますw
いい意見だと思いますが、現状のシステムがそれに近い状態になりつつあるんじゃないのかな?って思います
本来なら通常のレベル上げの地点で職の動きなどを覚え、初期IDなどでPTの動きなどを覚えていく
そういう流れになるはずが、レベルが早く上がりやすい・IDについても同じレベル同士が行くものじゃない状況
装備しだいで難易度が大幅に変わってしまう状況が、プレイスキル向上を阻んでるんじゃないのかなって思います
一気にレベルを上げて、ID等も通過点でしかなく 本来覚えるためのものがスルーされてしまっているのが問題じゃないの?
新規に導入されるIDなどにそういった要素を含んだ物を導入すればいいだけだし、新しくクラスクエ等に加味すれば十分じゃないのだろうかと思います
ID等のスキルを磨きたいというならば いまの通常IDとハードモードと言った物がそれに当たると思います
FATEにもそれに似たようなものがありますし、ギルドリーヴやオーダーなどがその役割に当たるんじゃないでしょうか?
結局 初心者の館と言ったような内容の物はすでに準備されてるけど みんなが見向きもしないで無い物と扱ってるだけじゃないのかなって思います
他スレの極蛮神を優しくしろとか イージーモードを用意しろとかの意見も出てるように
難易度の高いものを攻略したいから、その動きがわかりやすく楽にできる練習場を用意しろ
っていうのが根本的に隠されてるんじゃないのかなって思います
初心者の館ではなく、準廃等のための攻略の館を実装して欲しいというようにしか 個人的には聞こえません
Last edited by o_doara_o; 03-14-2014 at 03:46 PM.
Marosukeさんはポッチプレイヤーが増えることを望んでいるのですか?MMOなのに?「IDの練習」については、上で述べているように、個人的に「実装すべきでない」という結論に至っています。
的確な意見がありましたので、それを参考にさせて頂きました。
形態は変われど、「一人ギルドオーダー」でもいいかもしれないですね。
これは恐らく好みの問題になってくるので明確に論を立てられませんが、一人ギルドオーダーより、
「専用の施設」があった方が練習しにきてる感がでそうな気がします。
たとえて言うなら、受験勉強に図書館でモチベーションを上げるような感じでしょうか。
DPSメーターはあくまで例え話です。
個人的にIDでのDPSメーターの導入は不賛成なので(数字では計れない部分があるため)、こういう場所に置いたらどうかと思った次第です。
書きながら、敵が不死(HPが0になるが死なない。一定時間何もしないと全回復)で、敵のLVや動きを設定可能な練習コンテンツを作れば、
色んなことの検証用に使えるかな、とも思いました。
ストリートファイター4なんかに実装されているトレーニングモードです。
IDの練習は不要ということは、PTプレイ不要ということですよね?
そうなってくるとFF14を否定することになりませんか?
快適な練習環境を求めてるわけですから隠すどころかストレートに表現されてませんか?
「新規に導入されるIDなどにそういった要素を含んだ物を導入すればいいだけだし、新しくクラスクエ等に加味すれば十分」
と
「初心者の館もとい準廃等のための攻略の館」
は何が違うのでしょうか?
FATEやリーヴはパーティ戦の練習にはなりにくいと思います。
ソロでタンクやってる時にFATEの敵のタゲ全部回収しようとしますか?
どういうスキルが求められてるのかもわからん状態でぶっつけ本番に挑まされてるのが現状だと思いますよ。
剣や斧がカッコいいからって理由でクラス選んだら初のパーティプレイでリーダースキルを求められ困惑した方は少なくないと思います。
動画をみるとか外部サイトに頼る風潮より、予習・練習もゲーム内で解決できたほうが良いですよね。
例えばタイタン戦のタイミングでソロ用のコンテンツとして「土の試練」というのが用意してあってNPCと一緒にタイタン・エギみたいな仮想の敵と戦ってギミックが一通り理解できたとしたら、本番ではNPCではなくPCと土の試練でやったことを実行する、というわかりやすいゲームになりますね。
いまのFF14って初見で驚きを味わいたいようなギミックも事前解説や予習が必須な風潮ですから「ソロ用の土の試練をクリアしてないとタイタンに挑めない」くらいでいいのかも知れません。
いちいちギミックを知ってるか知らないか聞いたり、説明したがる人にとっては解説する手間が省けていいかも。
それに、そんなのはどちらにしたって結局ミスって全滅すれば予習の有無なんか関係なくギスる時はギスりますからね(笑)
MMO大好き!FF大好き!
横槍すいません。
ソロでも出来るクエスト「蛮族クエスト」が実装されたのはボッチプレイヤーが増えることを開発者が望んでいるからだと思いますか?
今後、複数人必要だったコンテンツが少人数で可能になるたびにボッチプレイヤーが増えるという感想を抱きますか?
なぜ練習場が欲しいのか?
なぜIDで直接練習するのではダメなのか?
ひとりで練習したいと思うのは、他のプレイヤーと仲良く遊びたいからだと思いますよ。
MMO大好き!FF大好き!
全てのコンテンツをソロでできるようにしろ!
という提案ではないので
ボッチプレイヤーが増えることを望んでいるわけではないですよね。
スレ主のいう「IDの練習」というのも
「タイタンの重みを避ける練習」みたいな
特定のコンテンツを一人で練習するもののことを指していたと思うのですが
スレ主の今の考えとしては
「それぞれのロールの基本的な役割の練習をできる場」
がほしいということだと思うんです。
ただし、タンクやヒーラーに関しては
「IDで練習できる。」
という意見が出るのも当然で、まだまだ考える余地があると思いますが
DPSメーターのついた木人という提案については
そういったスレも立っていたりと要望もあり、開発も検討する旨の発言を以前していたように思いますし
僕自身も欲しいと思っています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.