Caffyさんが#100で指摘しているのは、上級者でも上記の基礎的なことがわかっていない(できていない)人がいるという点です。
そうした層に対して、練習場があればいいと思っています。
初心者の館、という点から離れているというご指摘に関しては、#1で明言しています。
不慣れなプレイヤーがゆっくりと学べる場を作る、というのはとてもいいことだと思います。
パッチ2.2で極リヴァなど8人PTじゃないとCF申請も出来ないようになるなど、ますますそういう場の必要性は高まってるんじゃないでしょうか。
初心者、コンテンツに不慣れな人のための場、そしてそういう人たちに協力してあげようと思ってるプレイヤーが参加できるいい仕組みが提案できるといいと思います。
特にタンク役については、提供されるコンテンツに対してあまりに練習する場、成長する場がプレイヤーまかせすぎだと感じていますし。
話が
中~上級者向けの練習場を作るべきか否か
にシフトしているので、この辺りを重点的に議論できればと思います。
賛成派の意見
・単純に、個人で練習できる場所があるのはよい。
- FCメンバーに立ち合ってもらって練習するのは気が引ける。気軽にひとりでできる場所がいい。
・上級者にもかかわらず基礎が分かっていない、出来ていない人の練習場となる。
- 結果として、FF14というゲーム単位での個人スキルの底上げに繋がる
(有り体に言えば、「地雷」を減らせる場所ができる)。
・より高いスキルをもったプレイヤーが中級者を育てる場所になり、新たなコミュニケーションの場が生まれる
反対派の意見
・「完璧」を求めるプレイヤー層では、練習場での鍛錬が必須となり、練習場が強制力をもってしまう
-パーティー募集掲示板に、練習場~ランクまでクリアしている人限定、制限される事態がありうる。
こんな感じでしょうか。
良い案を出して頂いているのに、返信出来ず申し訳ないです。
とりあえず、これだけまとめて、新しい意見については別個まとめます。
反対している意見でも練習場が具体的なものじゃなければ問題無いと言っている人が多いですよ話が
中~上級者向けの練習場を作るべきか否か
にシフトしているので、この辺りを重点的に議論できればと思います。
賛成派の意見
・単純に、個人で練習できる場所があるのはよい。
- FCメンバーに立ち合ってもらって練習するのは気が引ける。気軽にひとりでできる場所がいい。
・上級者にもかかわらず基礎が分かっていない、出来ていない人の練習場となる。
- 結果として、FF14というゲーム単位での個人スキルの底上げに繋がる
(有り体に言えば、「地雷」を減らせる場所ができる)。
・より高いスキルをもったプレイヤーが中級者を育てる場所になり、新たなコミュニケーションの場が生まれる
反対派の意見
・「完璧」を求めるプレイヤー層では、練習場での鍛錬が必須となり、練習場が強制力をもってしまう
-パーティー募集掲示板に、練習場~ランクまでクリアしている人限定、制限される事態がありうる。
こんな感じでしょうか。
良い案を出して頂いているのに、返信出来ず申し訳ないです。
とりあえず、これだけまとめて、新しい意見については別個まとめます。
特定のギミックや特定の敵を対象にするから練習必須という事になりますしね
それを作り始めたらどこまで作るの?って思いますし
その辺が曖昧なままタコか重みの話ばかり出るので具体的なギミックは反対だと言われている事が多いです
これは「練習」が実際のどのような内容かによって変わってきそうですね。
基礎的な内容だけで少しやれば誰でもできるといった内容ならあまり起こらないそうな気が
自分はやりこめばいくらでもやりこめる上限のないモノもあったらなぁと思ってたんですが
これを見るとそういうのはやめた方がいいのかな…?あくまで基本的なモノに留めて
いい見方をすれば明確な目安ができたことにより
それさえ到達できれば堂々と安心して参加できる、PT全体への安心感も得られるともいえるかと
あと今後どういったコンテンツが実装されるかでも変わってきそうですね。
今より更に高難易度化していくなら少しでも不安定な要因を取り除こうと、上記のような事例が常態化しそうですね。
「練習」もどこまでやれば「本番」に挑めるかは難しい判断だと思います。
自己選択での判断・・・となりますと、「練習」せずに「本番」にくる人も出てくるかもしれません。
練習場所に人がいない・・・・というPTが組めない理由が1つあります。
他にも理由がありそうですが、「中~上級者向けの練習場を作るべきか否か」についての練習場は、「無意味」のような気がします。
どうしても色分けするとなると、「未クリア(初見)」「1~10回クリア済み(中堅)」「11回以上(ベテラン)」(回数は適当)といった条件で
PT組む方法に仕掛けをかえるだけでよいのかな・・・と思います。
または2.2でサポートされる「超える力」が一番妥当な案のような気もしますが・・・^^;
Last edited by Taulink; 03-24-2014 at 06:15 AM.
必須になるかどうかよりも「何を学ぶのか」が問題だと思います。
各IDにおけるギミックや捌き方を練習するとなると追加パッチのたびに追加することとなりますし、
今後の「越える力」導入によって「捌く必要の無いもの」も多く出てきます。
あと、個人練習出来る場所が欲しい という要望と 上級者とのコミュニケーションの場 という要望は両立しない気がするのですが?
最も手っ取り早い対策として、βの頃に吉田Pがこぼしていた【動画を使ったチュートリアル】を実装することでしょうか
初心者の館に実戦コンテンツ以外の【図書館】のような場所を用意して
そこでゲームの基本から、PTの基本動作を動画で説明するなど、これだけで随分変わると思いますがどうでしょう
このゲーム、実は【フィールド雑魚ソロ】で基本を学べるので
あとは【何を学ぶべきか】をプレイヤーに伝えていく試みをすれば、なんとかなるのでは……と考えましたが、難しいですね
拝読していると、この「中〜上級者向け練習コンテンツを作るか否か」という問題、
詰まるところ、練習の内容による部分が大きいように思われます。
いかなる練習であるかで、反対か賛成かが別れる。
懸念点である「利用してもしなくても自由」が本懐である練習場が、
絶対にやらなければならない強制力を持つことになるとういうものも、同じであるように思います。
具体的に何を練習項目にするか、どのような練習であるのかによって、
危険性が大きく変わってくる。
練習内容自体は、いくらでも例を挙げることができてしまうので、
まずは実装予定の「初心者の館」の内実を確認してから、それを発展させる形で論を立てていった方がいいのかなと思っています。
具体例は実態がないと議論しにくい……
Last edited by Marosuke_Kijima; 03-24-2014 at 05:23 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.