Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 21
  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    144

    幻術士とは属性魔法を扱う魔術師である。

    今、いったいどれくらいの人が、モンスターとの相性を考えて魔法を使っているだろうか。
    これは私や私の周囲にいる人から私が受けた印象に過ぎないが、恐らく

    [SIZE="5"]「そんな事考えてねぇ」[/SIZE]

    というのがほとんどの幻術士の本音ではないだろうか。
    勿論これは、属性におけるモンスターとの相性が存在しないから、というわけではなく
    ヨシPが現在取り組んでいるという、ギルドリーヴという諸悪の権化の特性によるものではあるとは思うのだが。

    本来属性の相互関係というのは、FFシリーズにしろDQシリーズにしろ、ポケ◯ンシリーズにしろ
    お互いに何らかの弱点や非弱点関係にあるはずである。
    相手の属性を知り、その属性に対して有効な属性に対して挑むという行為は、少なくともプレイヤーに知識を求める。
    それは戦闘に奥深さを出す要素であり、もし仮に幻術士が、6つの属性魔法を使う此殿できる魔術師なのであれば
    その6つの属性を如何に使いこなすかという点は、それは即ちその幻術士の上手・下手に関わってくる点であるべきではなかろうか。
    現在の、

    「魔法?^^取り敢えず何でもいいや^^ 派手だから炎の魔法がいいかな^^」

    という発想も、決して悪いとは言わない。
    が、やはりせっかく6つも属性があって、6大属性という世界観があるのなら
    様々な点に於いて、この属性というものは、重要視されるべき点であるべきではなかかろうか。

    この点が軽視されていることによって、問題となってくる点がある。
    それは、”呪術士との差別化”である。

    現在、呪術士と幻術士では何が違うか?
    と聞かれて、はっきりと言えることは、攻撃の範囲くらいのものである。
    現在、この二つの職業はどちらもある程度敵を攻撃でき、ある程度味方を回復できる。
    また、アーマリーシステムという、”一見自由そうに見える無責任さ”がこれを加速させ
    ”どの職でも何でもできる”、という悪い自由が蔓延している。
    (恐らくこれは「どの職でもなんでも出来るようにしたかった」、という点も少なからずあるのだろうが
     それよりはどちらかというと、職と職とのバランスを考えている暇がなく
     はっきりとした職差別が出来るよりは、どの職業でもある程度戦えるようにし
     一部の職だけが強すぎる、一部の職だけに強いスキルがあるといった状態を避け
     どの職業でも他職のスキルを使えるようにすれば、プレイヤーからの不満の声も少ないだろうという
     超応急処置的な判断によるものであるとは思うのだが。)

    属性魔法という存在が意味をなさず、幻術士と呪術士との差が攻撃範囲くらいしtかないというのは
    それではあまりにも、無個性ではないだろうか。
    荘厳なるスピリチュアリストが木陰で泣いているような気がするのは、私だけではないだろう。

    よく物語、この場合はファンタジー色の強い物語では登場する多くの魔術師に、得意な魔法、苦手な魔法というものが存在する。
    FF14の幻術士の場合、そういったものは存在するのだろうか?
    すべての属性を使いこなせるというのは、勿論そういう設定なら一向に構わないが
    私から言わせれば、それは「勇者様的発想」ではある。
    属性を一つ使える魔術師であるとか、属性を二つ使える魔術師であるとか、それによってまた面白い組み合わせの魔法があったりしてもいいのではないだろうか。

    また、
    自然界にはあらゆる物に精霊が宿っており、魔法使いはその精霊を使役するだけの力を持っている
    というのが、良く有る設定だが、FF14ではどうなっているのだろうか。

    炎の魔法が得意な幻術士がいる。
    彼らは周囲に松明があればどこであろうと強力な魔法を使うことが出来るだろう。

    水の魔法が得意な幻術士がいる。
    彼らはあらゆる場所で魔法を使うことが出来るだろう。
    人体を癒す魔術は、彼らが最も得意とする魔術である。
    (白魔術師?の設定を考えていないので、FFシリーズでこれが適当な説明かどうかは分かりません。)

    風の魔法が得意な幻術士がいる。
    彼らが使う魔法は非常に鋭く、また派手さを伴わないが、恐るべき速さを秘めている。

    土の魔法が得意な幻術士がいる。
    彼らは土による防御が得意で、幻術士とは思えないほどの堅牢さを誇る。

    雷の得意な幻術士がいる。
    彼らはその力を発揮出来る所が限られているが、非常に強力な魔術を行使する。
    その特性上、水と風の属性に通じている魔術師が多い。

    氷の得意な幻術士がいる
    きっと彼らはウルダハで商売をしたほうが儲かるであろう。

    火種のある所では炎の魔術師、湿っぽい所では水の魔術師、風通しの良い所では風の魔術師
    がそれぞれ有利である、というような設定があっても面白いのではなかろうか。

    http://lodestone.finalfantasyxiv.com...entry?e=184429
    ※リンク下部に属性と地形に関する、画像付きの説明文があります。

    幻術士は、自然に存在する属性に影響を受ける、という設定がある。
    もしそういったものが本当にあるのなら、呪術士との差別化を図るためにも、ぜひ考慮してもらいたい。
    (5)
    Last edited by Atoli_Kusaka; 07-01-2011 at 02:05 PM.
    世界観を大切にしたロールプレイを。
    キャラクターのこちら側にプレイヤーを思わせないような美しいプレイを。

  2. #2
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    吉Pレジストダメージで結果的に0になるかも、みたいなこと言ってたけど
    本来そういうのは属性相性の結果発生することだよね(´・ω・`)
    レジスト率、ではなく属性防御力の観点でダメージを相殺してほぼ無効化される。
    だからこそきちんと相性を考えた魔法で戦う、と。

    火が半減するなら氷は二倍の火力を出せる。
    火がほぼ0にされるのなら氷は3倍の火力を出せる。
    あらゆる属性耐性を持つならば物理攻撃や物理属性が有効になる。またそういった敵の為に呪術魔法がある、など。
    本来魔法ってのは古くはD&Dなどの必中処理のように「確実な効能」として物理攻撃と差別化されるものじゃないのかなぁ。
    (4)

  3. #3
    Player
    Umyon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    182
    Character
    Umyon Uni
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    11では各属性に合わせて杖を持ち替えたりしてましたが14ではそれはできないので
    せっかくの属性杖も宝の持ち腐れ状態になってますね
    一応弱点属性の魔法で攻撃すると他の属性の魔法攻撃でのほぼ倍くらいのダメージはでましたけど
    レジストとかがよくあるのではっきりとはしませんよね

    呪術と幻術で何が違うかというと
    魔法の性質でしょかね
    呪術が己の精神を鍛えて魔法を生み出すのにくらべて
    幻術は精霊の力を借りて魔法を使うって違いだと思います

    それをふまえてAtoli_Kusakaさんの文章を読むと
    なるほど幻術士がケアルやレイズを使えるのがそもそもおかしいですよね
    イメージとしてはケアルやレイズは星属性魔法な気がしますし
    霊、星属性を扱うのは呪術士ですしね
    幻術士が回復魔法を扱うなら水や風属性のものって感じはします
    それとも密かにケアルの属性が6属性の中にあったりするのでしょうか
    ・・・ちょっと中途半端ですね(´・・`)
    ソロプレイのために回復も必要って意味で幻術士にケアル等を入れたのなら
    違う名称でも良いので6属性に沿った魔法だったらおもしろかったかもですね

    こういうことが幻術士=白魔導師って言われる要因のひとつなのかもしれませんね
    (0)

  4. #4
    Player
    Marc's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    179
    Character
    Violenne Dolet
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 47
    ちょっと脱線ですが、知らない人があまりにも多いため属性について補足します。
    FF14ではケアルは無属性って事になっています。一応、スキルステータスの詳細にも書かれています。

    また、呪術だけが星属性、霊属性に精通しているかと思いきや、実際は、幻術でも、プロテスやシェルなどは星属性に属しています。
    2極属性の振り分けだけみれば、幻術は、星属性を得意とし、呪術は霊属性を得意としています。
    さらに幻術について補足すれば、状態異常回復系の魔法はすべて星属性です。

    あとぶちゃけて言えば、星、霊属性のスペシャリストであるはずの呪術は、ディアとバニシュしか星属性はもっていません(笑)

    ※プロテス、シェルには、星属性とは直接書いてはありませんが、スキルのステータスをみれば一目両全です。
    攻撃種には、火撃34%雷撃33%風撃33%となっており、呪術のバニシュなどと同じ振り分けです。つまりこれは、星属性です。
    (4)

  5. #5
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    最近スリプル取得のため幻術上げていますけど、
    やっぱりFF14の属性相関とモンスターの弱点についてはどうしても納得出来ないところがあります。

    FF11の規則(火→氷→風→土→雷→水→火、光←→闇)のほうが単純明快だった・・・
    6属性精霊DoT魔法の効果も不明確ですし。
    今後の調整に期待するしかないね。
    (0)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  6. #6
    Player
    Marc's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    179
    Character
    Violenne Dolet
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 47
    私も、スレ建てて、さんざん属性相関の改善運動をしてきましたが、開発の方からの回答はおろか、ユーザーサイドの関心もあまりないようで・・・w
    これ系のスレッドって本当に伸びないんですよね・・・。
    (1)

  7. #7
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    雷属性極振り、ショック入り前提でサンダーII、R20リーヴの相手にもダメージ0しばしば・・・
    正直、属性相関関係を論ずる以前「なにこれ?」しか思い浮かないな。
    (2)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  8. 07-01-2011 05:45 PM

  9. #8
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    山城にいたこともありました
    Posts
    584
    Quote Originally Posted by Atoli_Kusaka View Post
    今、いったいどれくらいの人が、モンスターとの相性を考えて魔法を使っているだろうか。
    これは私や私の周囲にいる人から私が受けた印象に過ぎないが、恐らく
    [SIZE="5"]「そんな事考えてねぇ」[/SIZE]
    というのがほとんどの幻術士の本音ではないだろうか。
    マイノリティかどうかは分かりませんが、相性が分かっている敵に対しては属性魔法を選択するプレイヤーは、私を含めてちょこちょこいます(ボムに火属性とか)。
    その上で、『属性特化魔法使い』は大変ロマンがあって面白いと思います。
    バランス調整とフィジカル廃止でどうなるかわかりませんが、マテリアクラフトで化けるかもしれませんね。(”特化装備ないなら来るな”な風潮はごめんですけど)
    (0)

  10. #9
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    属性を意識した魔法攻撃、もっとしたいですよね。

    しかし、それ以前にFF14は世界になにゆえ6属性(+星、霊)があるのか、その辺の世界観構築、世界設定がまだすっぽり抜け落ちているように思います。

    クリスタルの説明もエーテルの結晶とありますが、ではハイデリンにおける「エーテル」とは何か。その辺の説明もまだなさえていませんよね。

    世界設定が貧弱なので、バトル担当者とかも、それを生かした魔法や戦闘を構築しようという問題意識が欠如しているのではないでしょうか。
    (2)

  11. #10
    Player
    LavieenRose's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ=ロミンサ
    Posts
    640
    Character
    Lavieen Rose
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 83

    一から十まで、ケチつけてもね~・・・

    属性の効果について、実感が持てない。というのは、単にプレーヤーの知識不足だとおもうよー。

    私がいい(悪い)例でしょう。「ヲイヲイ」

    蟹や魚など、アクアン族に対しては、雷撃が最も高い効果を示しますし、ペイちゃんみたいな「砂吐くやつ」には、雷撃や、土撃は効果が薄いです。

    あと、火属性の敵は、総じて雷耐性があるので、水撃が良いでしょう。

    幻術士のみなさん。今度リーヴなどに出てくるペイ助に出逢ったら、倍撃アビリテキー+水撃食らわせてやってください。

    バッチリターゲット固定できますよ。属性杖は、水撃+なものがいいでしょう。

      呪術士は、公式HPにあるとおり、戦闘特化の魔法使いですから、浅く広くの幻術士とは、はっきり差別化はできています。例:ドドレファミリーにソロで楽勝の幻術士はいますか?

      最後に、属性杖が、もっと使いやすくなったらいいですねー。
    (0)

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast