フォーサイトは防御力に比例して上がっていくからこれから先も装備更新で防御力が上がると更にカット率が上がっていくんですよね
最初は微妙なスキルだったけど今からさきは結構いいスキルになるのかも
フォーサイトの効果をダメージカット率で算出すると
ダメージカット率=0.044×フォーサイトを使用した際の物理防御力の上昇量
となるようなので、上記の計算だと素の物理防御力が約2272になった時点でランパートと同等(20%)のダメージカットになるようですね。
ちなみにIL130防具一式(防御力799)だと約7%ですね。
IL90で防御力758の約6.7%なことを考えると、2桁行くのはいつになるか…w
ランパと効果時間・リキャスト時間が同じなことを考えると、魔法防御力上昇も付いてても良かったんじゃ…と思わなくもないですねぇ。
ナイトもフォーサイト使えることだし。
正直なところ基礎的な防御であるディフェンダーと忠義の盾を等価でもいいんじゃないかと俺は思ったりしたが
あれクリUPもついてるし戦士は火力と防御のバランスが感じにくくてなぁ・・・
ようわからん
ST時にも戦士として動けれるスキル追加がくるのが一番うれしいかな。
ナイトは忠義の剣 スピリッツヴィズイン かばうが使えるけど
戦士には一切ない。ってのがねぇ。
防御面は火力ゲットで下がってると言われれば納得できるのでな。
○○さん他の戦士より硬いっすねって言われるのはうれしいし。
それと火力は今だと検証する際は環境が変わってるのでそこらへんも話し合いかもなぁ。
忍者がブレハするか戦士がブレハするかで変わるし。
まぁ戦士ブレハだとナイトのほうが高いらしいが。(ST時)
追加として
戦士の吸収がひどいのでこの部分を何とかしてほしい。そういう気持ちはある。
原初はいいとしてブラットバスとかヴィントの吸収部分。
ブラットバスとブルーワークは等価になるのはいつなんだろうか
Last edited by tousin; 04-21-2015 at 08:34 PM.
吸収がひどいというのは具体的にどのように?
実際にどうなって欲しいという意味なのでしょうか。
それと、ブラッドバスとブルワークが等価になるとなぜ思ったのかお聞きしてもよろしいですか。
リキャストも習得レベルもバフとしての方向性も違うように思うのですが。
私は原初、ヴィント、ブラバスどれもHPSは十分だと思っています。
特にブラバスとオバパ、アンチェとバーサクの相性は異常です。
不満なのは強化前ランパートと比べてもフォーサイトが極端に頼りないことくらいです。
そういえば今の戦士のHPSってどれぐらいなんだろうかと思い
パッと計算してみたところ、フィジカルSTR/武器135/防具130/アクセVIT/サブステは受け流し重視で大体HPS100になるんだね
と言っても実戦じゃそのまんまHPS100なんて出せないしオーバーヒールも有るから大体HPS80~90の間位だろうか
それでも中々回復してるね。実感出来るかどうかは別だけどカット率的には相当な物
Player
吸収がひどいというのは戦士のステータスと比べてですね。
戦士は耐久性、立て直し性能どちらもナイトと比べて劣っているという点がある為相対的に考えて吸収は弱いと思っています。
戦士が耐久性で劣ってるというのは周知だと思います。
その代わり戦士は1.125~1.2倍の火力を得ているので問題はないと思っています。
しかし立て直し性能でも大きく劣ってるのが不満です。
耐久性が劣ってるから少しでも硬さを近づけようと吸収で頑張る!ならわかります。
しかし耐久も立て直し能力も劣ってそれを吸収で補う、近づけるにはには心もとないと思っています。
吸収できる持続を増やす、回復量を上げる、回復できる回数を増やすなどがほしいと思っています。
ブラットバスとブルワークが等価になると思ったのはどちらも同じタイプだからです。
ブラットバスは吸収という能力の補助、ブルワークは盾という能力の補助、だからですね。
特にブラットバスは特性を使ってますので回復量を上げてもいいと思ってます。
LV差は考えてませんでした。その点は考えないといけないですね・・・
続く
Last edited by tousin; 04-23-2015 at 10:39 AM.
続き
ブラバスはオバパ、アンチェ、バーサクと相性がいいと言いますがそうは思いません。
ブラバス+オバパは敵の個数がいなければ成立しません。
敵の個数が多いということは被攻撃回数も比例して増えているので大きく変わりません。
回復量も増えてるがダメージも同じく増えてます。
比率は何一つ変わってません。下手したらひどくなってる可能性もあります。
それにそういう場面は瞬間的耐久がほしい部分であり持続的耐久のブラバス自体が相性が悪いです。
アンチェイドにいたってはリキャストが噛み合いません。相性良くても一緒に使えなければ意味がない。
バーサクはリキャストが噛み合います。
しかしMTSTでスイッチする場面ではリキャストが噛み合いません。
バーサクはMTSTどちらでも使いますがブラバスは違います。
MT固定の場面でもブラバスはリキャスト毎に使いますがバーサクはラース+1やデバフのためリキャスト毎に使うわけではないです。
そのためアンチェイドやオバパと相性が良いと述べましたが、実際に同時に使える場面がどれだけあるのかに疑問を見いだせます。
同時に使えれば相性がいいと言う点では同じくそう思います。
原初は現状防御バフとして使う場面が多いのでHPS的に影響があるかと言われると無いと思っています。
回復のために原初を撃つという場面が少ないということですね。
ヴィントの場合ですが、
ヒラが頼りなくヴィントを使い続けたが死んだという苦い思い出という私的感情もありますが…
ヴィントはMTで使う場合ヘイトが足りないならボヴボヴで常に別のコンボをつなげます。
なので30秒毎にしか回復しません。
ヘイトが安定したら次はブヴブヴなので変化がありません。
ヴィント自体が攻撃力が低い+MTなのでディフェのデバフで攻撃力が下がってるという点で心もとないです。
最終的にですが
全体的に吸収を発動する速度、その量と敵攻撃速度が噛み合ってません。
そのため吸収の実感がわかない、弱いと感じます。
さらに耐久性に加え立て直し性能も劣ってると言う点も加え吸収が相対的に弱いと思っています。
どれだけHPSが高くなっても、機能しなければ、実感がわかなければ意味がないと思っています。
Last edited by tousin; 04-23-2015 at 10:51 AM.
Player
Player
すみません!
なんか違和感あったんで日にちを確認したら3月2日の情報でした!
当時はシヴァ武器、未強化詩学とバハ、ハイアラ混合装備でILはかなり低い状態でののHPSでした。
すみません・・・お騒がせしました。
削除しておきます。
全体のダメージと自己回復の総量を見てカット率というのはちょっと違うような
オーバーヒールだけではなく回復が別段必要じゃない状況での自己回復もはっきりいってしまえば無駄ですし…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.