何度となく通報しても消えないBOTの位置情報をここに書いて皆で運営に動いてもらおう!
FF14で割れ窓の法則をやって見ましょうよ!
まずは自分から書いておきます。
南ザナラーン18・11辺り ライトニングシャード
東ザナラーン24・20辺り ファイアーシャード
西ザナラーン23・22辺り ウォーターシャード
中央森林 24・31辺り ウインドシャード
まずはここの場所が多いと思いますので対策お願いします。
何度となく通報しても消えないBOTの位置情報をここに書いて皆で運営に動いてもらおう!
FF14で割れ窓の法則をやって見ましょうよ!
まずは自分から書いておきます。
南ザナラーン18・11辺り ライトニングシャード
東ザナラーン24・20辺り ファイアーシャード
西ザナラーン23・22辺り ウォーターシャード
中央森林 24・31辺り ウインドシャード
まずはここの場所が多いと思いますので対策お願いします。
Last edited by Tohsi; 03-11-2014 at 01:09 PM.
その程度の事は既に把握してると思いますよ?
その裏にあるRMT業者の把握を進めるためにある程度放置しているのだと思いますが。
と言いますか、BOTやRMT関連の報告はこちらのリンク先から行う決まりになっているのですが…。
そのリンク先の事はもちろん知っってます!その程度の事は既に把握してると思いますよ?
その裏にあるRMT業者の把握を進めるためにある程度放置しているのだと思いますが。
と言いますか、BOTやRMT関連の報告はこちらのリンク先から行う決まりになっているのですが…。
そこに通報してもう3ヶ月以上になります、
正式なサービスが始まってから半分以上の期間泳がせてるのはさすがにどうなのでしょう?
Ashleeさんも言われている通り、状況把握はされていると思います。
過去の運営の発言を見る限り、先ずはギルの生産キャラを泳がせて最終的にギルの集約されたキャラクターを特定し、RMTに流れる直前でそのキャラとギルを凍結すると言う対応策を取っているようです。
言い方は悪いですが、ギル生産キャラは一人二人が通報をしたところで運営は動かないかもしれません、ギル生産キャラを止めたところでいくらでも湧いて出てきますから。
採集(ギル生産)BOTはあくまでも採集をしているだけでギルを直接的に扱っていませんからね。他でもよく言われてますが、一時期のような瞬間移動系や地中潜り系BOTは減ってきていますし対応はされていると思います。
あとは実感が無かろうとBOTと判断出来たのなら通報を繰り返す外ないかと。
こういうことばかりで、スレッド乱立させるのってどうかと思いますよ?
気持はわかりますけど、フォーラムでスレッドを立てることが解決にはならないと思います。
憤りも分からなくはないですが、慎重に事を進めないと冤罪も起こり得ますからねぇ…。
それに、仮にBOTだったとしてもGMが応答確認にあたった際に対応があれば無人BOTとは見なされず、推定無罪となるでしょう。
余程挙動不審でなければ…ですが。
となると残るはRMT関連でしか対応出来ないんですよね。
とすると余程蜜な関与がなければ、やはり推定無罪となるでしょう。
私ですら幾つかの回避策を考え付けるくらいですから業者がそれらを行っていても不思議ではありませんしねぇ…。
この手のスレッドが立つと何故否定的な意見が出てくるのか理解に苦しみます。
業者や不正プレイヤーがいなくなって欲しいのは皆同じなのではないのでしょうか?
運営の今のやり方が十分ではないから我々ユーザー側に結果が見えないのでしょう
根本的な部分からの見直しを含めこのような運営とユーザー間のディスカッションがあってもいいと私は思います。
私はスレッド主さんを支持します。
このようなところで注意喚起をする事は 運営への報告というよりも、多くのプレイヤーの目につかせるという意味でも重要ではないかと。
ほんの少しでも抑止力にならないことはないんじゃないでしょうか。
勿論皆さん業者や不正プレイヤーが無くなることを望んで居ると思います。
私達はゲーム内から報告し、それを元に運営は時間を掛け冤罪など無いように細心の注意を払い
大元までを洗い出しているため時間が掛かるのだと思います。
2月だけでも4度RMTに関する対応の報告が上がっています。
(6日・13日・20日・27日)
私は運営はよくやっていると思いますよ。
毎日でも報告が無いと不服なのでしょうか?
finfimpuさんの仰るように確かに注意喚起は必要ですね。
でしたらこの辺でよく見かけるので見かけたら皆でしっかり報告を上げましょうと書けばいいのだと思います。
私自身何度と無く報告し、そのキャラが削除されていっているのを確認しております。
運営への皆さんの報告こそが業者や不正者を無くす近道だと信じております。
Last edited by Roberia; 03-07-2014 at 06:08 PM. Reason: 引用は不必要だと判断し消しました。
木を見て森を見ずって事ですね。
Senninさんが言っているように、全てのbotをbanするのは難しいと思うけど、金策役から回収役には必ずギルは流れると思います。
金策役を100人見付ける労力より、その金策役を常に見張って(泳がせて)おいて、回収役を確実に凍結した方がRMTを防ぐには役に立ちます。
確かにbotを見かけるのはいい気分ではありませんが、ゲーム内のバランスが壊れるきっかけってギルが溢れるからなので、下っ端botを潰していくより最終流出さえきっちりしてれば私は問題ないと思いますけどねぇ(・ω・`
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.