編: なるほど、マップが入れ変わり、ゾーニングするとなると、ゲームの風景も大きく変わりそうですが、たとえばゲームの序盤の展開はどうなるのですか?
吉田氏: そこは普通のゲームデザインの範疇の話になりますが、最初に世界に下りた冒険者は街からス タートして、外に出てこの世界はどんな世界なのだろうと探索を始めます。冒険者とはいえ、いきなりもの凄いモンスターと戦えるレベルではないと思いますの で、そこは動物とちまちま戦いつつ、その向こうにいってみたいというオブジェクトや街を配置します。強さに見合った進行というのを初期エリアに関しては特 にレベルデザインチームと僕自身が中心になって、導線を引きなおしています。
GameWatch - I see, by replacing maps and with zoning the game environment will change greatly but what will happen to things like the opening?
YoshiP - This part will be general game design talk but first off when you arrive in the world you start in the city and when you go outside you start exploring what it’s like outside. Although you’re a an adventurer I don’t think you can suddenly fight strong monsters so for that first start fighting animals and adding objects or village so they can get to there. The level design team and myself being the center are looking into this and making it where you progress through.
編: チュートリアル等はいかがですか。
吉田氏: それに合わせて実装します。パッチ1.19では序盤のインターフェイスチュートリアルを実装しました。引き続きパッチでもアップデートを続け、新生では集大成になる予定です。
GameWatch - How about the tutorials?
YoshiP - We will implement this as well. With patch 1.19 we included a tutorial for current interface. With futher updates we will continue updating and with the NEW FFXIV planning for compilation.
編: これまでは、いきなりエーテライトに向かわされて、あとはギルドリーヴをどうぞという、突き放したゲームデザインになっていましたが、そこがガラッと変わると?
吉田氏: 変わります。新生開始のタイミングからになってしまいますが、ゲーム序盤の導線もギルドリーヴではなくなります。
GameWatch - Up till now the game design was where you suddenly have to run to Aerthryte and from there please try out Guild leve, this is going to change?
YoshiP - It will change. This is will be at the timing of the NEW FFXIV but the games lead will not be guild leve.
編: なるほど、ギルドリーヴはどうなるのですか?
吉田氏: 何度もレターを通じてお話させていただいている通り、僕はゲームにログインして、難しいこと を考えなくても、コツコツやることがある、というのは素晴らしいことだと考えています。ただ、それがメインであってはいけないだろうとも思っています。引 き合いに出すのは第1世代のMMORPGです。まさにジェットコースターだらけのテーマパークといった感じで、たとえば、某タイトルのように、ダンジョン の奥底で午前5時くらいに全滅するともう地獄です。装備が全部床に落ち、裸一貫で外に出され、その時点で2週間分くらいの経験値をロストして、全員でバイ ンドポイントに戻って古い装備を取り出しながら、もう1度あの装備を取りに行かないと会社なんか行ってられないぞ! と。再チャレンジして2次遭難するの ですけどね(笑)。僕はあの尖ったデザインがとても好きです。今でも。でも、今でもプレイできるかどうかは別問題ですけどね。
GameWatch - I see, whats going to happen to guild leve?
YoshiP - I have mentioned this in several letters but for me I think it’s a wonderful to be able to login and do something without thinking too much. For first generation MMORPG it’s like theme park with jet coasters all over. For example you die at end of the dungeon around 5 am, all your gear drops to the ground and you get kicked outside naked and from there you lose about 2 weeks worth of exp. Getting bind point back and going back to get old equipment... you don’t have time to go work! then challenging again (laugh) I really like that kind of design, even now. But if asked if I can still play that, that is another problem.
編: 今となってはなかなか実現が難しい、超コア向けの要素ですね。
吉田氏: ええ。すごく尖ったデザインで、あの要素を捨てるつもりはないですし、高い頂点として残した いと思っていますが、これだけ現実世界も大変、人間関係も大変という中で、他社のゲームだけがライバルではなくなり、他のエンターテインメントコンテンツ はたくさんあります。さらに家に帰ってきても、PCに電源を入れて、つまみとビールを用意してってやるぐらいなら、もうシャワーを浴びて寝たくなりますよ ね(笑)。それが会社から帰ってきて1時間でも2時間でも世界に入りたいというときに、シンプルなコンテンツがあるのは重要だと思っています。
GameWatch - Feature for really hard core players which is hard to make now.
YoshiP - Yes, I don’t want to get rid of this feature and would like to leave it as high goal but in reality real life is this much hard, human relationships are hard also, and in that other companies games is not the only rival; there are other entertainment contents. Coming home turning on the PC and getting beer and snacks ready, I’d rather take shower and sleep (laugh) But when coming home and when you want to enter the world for 1-2 hours I think it’s important to have simple contents.
ギ ルドカウンターに行ってリーヴを受けて2~3個終わらせればレベルも経験値もそれなりに上がる。LSのメンバーや、新しく搭載する「フリーカンパ ニー」のメンバーとちょっとチャットしながら、週末みんなでフリーカンパニーコンテンツに行こうねと。毎日平日はその繰り返しで終われる安心感は、とても 大事だと思っています。そのためにギルドリーヴは残そうと思っています。
Going to guild counter and take leve and finishing 2-3 to gain good enough level/exp. Be able to chat with LS friends or with new implementing “Free Company” trying out couple free company contents. For weekday doing that over and feeling safe is really important for that reason I want to leave guild leve.
た だ、初期の導線はギルドリーヴではないだろうと思っています。まず世界を知ってもらうことと、ゲームを知ってもらうことが大事だと思っています。冒険 者ギルドまでは、これまでと同じような導線を引くつもりですが、そこから先はクエストで引っ張っていくつもりです。クエストについては、現時点でも継続し て実装させていただいていますが、今後もガシガシ続けます。冒険者ギルドで最初の導線が終わると、NPC全員の頭にビックリマークが出ているという状態 (編注:クエストを受けられる状態)からスタートしたいなと。チュートリアルも、このクエスト群に混ぜてもらって、遊びながら覚えられるように、というの がコンセプトですね。
However for the main leading feature I don’t think guild leve is it. First I want the players to learn more about the world, more about the game. I plan to draw a line so you first have to go to adventurers guild just like now but from there want to pull the players with quests. For quests at current timing we are implementing and will continue to add more and more. I want to make it where once you finish the first line to adventurers guild all the NPC around you has the ! mark (status where you can obtain quest) . Mix in the tutorials along with these quests and having player play it and learn; that’s the concept.
編: クエストはかなり飛び飛びでの実装でしたからね。
吉田氏: メインクエストはそうですね。メインクエストは規模が大きいので、メインクエストだけを行こ うとすると飛び飛びになりますが、間を埋めていくエピソードやサブクエストをチュートリアル込みで埋めていこうと思っています。あと、レベル10になるま で、アーマリーシステムも封鎖してしまおうと思っています。1つ目の職業がレベル10になって、各ギルドマスターに認められないと他のクラスに転職できな いというシステムです。初めてプレイされる皆さんが、戸惑わないようにしたいのです。まずレベル10を目標にしていただこうかなと。
お およそ、色々見て回ってクエストをこなして、7~8時間でレベル10になるだろうと思いますが、10になったらそのクラスの基本、「FFXIV」の世 界の基本がわかる区切りにします。1つ目のクラスクエストをクリアできたあたりで他のクラスをやってみても良いよと。同時に冒険者ギルドからギルドリーヴ が発行される。レベル10で半人前と認定するので、君にもギルドリーヴからのオファーを出すよと。そこから1つ1つシステムやコンテンツが広がっていくと いう考え方を持っています。その先にパーティープレイですね。
GameWatch - Quests were implemented with gaps (level difference)
YoshiP - For the main quest that is correct, for main quest the scale is large so if you try to just concentrate on the main quest it has some gaps; I want to fill in the gaps adding episodes or sub-quests with tutoraials. Also thinking of locking the armory system until level 10. First be able to gain level 10 in one class then being accepted by each guild master to change into that class.
For players starting to play I don’t want to confuse them, first want them to try and reach level 10.
Looking around and doing quests be able to get level 10 in about 7-8 hours but once you’re level 10 make sure you know the basics of that class, and basics for world of FFXIV. I believe it’s OK once you finish first classes quest then trying out others. At same time you also get guild leve from adventurer’s guild. At level 10 being half way through so now we’ll offer you guild leve quests. Then from there exanding to other contents. After that is party play.
■ ユーザーインターフェイスの改良について。サーチシステムに「コンテンツファインダー」を搭載
Regarding User Interface modification - adding content finder in the search system.
編: 次にユーザーインターフェイス(UI)についてはどのように変わりますか?
吉田氏: 運営中はとにかく、少しでも快適になるように、ひとつずつ、粘り強くアップデートを続け、新生では今までの仕様をすべて捨てて、皆さんのフィードバックを取り込んだ新UIを実装します。
GameWatch - Next, what will change with the User Interface (UI)?
YoshiP - For current be able to make it more comfortable, keep on updating and with the NEW getting rid of all the old and implement the new UI which includes features gained from players feedbacks.
編: 具体的にどういったものを盛り込むのでしょうか。
吉田氏: PC版でいえば、PCゲームにゲームパッドを繋いで遊ぶというのはグローバルで見てありえな いシチュエーションです。マウスとキーボードで、マニュアルを読まなくても当たり前に使えるようになるのが第一目的。同時にスクエニは、コンシューマー ゲームを作っている会社ですので、PS3でゲームをプレイするプレーヤーに対して、ゲームパッド向けにより快適な特化したインターフェイスを作ります。も ちろんPC版でゲームパッドを選択された方にもゲームパッドモードとしてインターフェイスを提供させていただきます。今の「FFXIV」のややこしさとい うのは、マウス+キーボードとゲームパッドを同時に達成しようとしたことに起因しています。だから、切り離して2つ実装する必要があるだろうと。単純です が。
GameWatch - basically what are going to put in?
YoshiP - For PC version; conneting a PC game pad for a PC game and playing isn’t something you really see globally. First goal is to be able to use mouse and keyboard and not even read the manual to play. At same time Square-Enix creates console games therefor for PS3 players we have to make a interface for gamepad players. Of course for PC version we will offer gamepad as an interface as well. The reason why FFXIV is all complicated is because we tried to make it possible for Mouse + Keyboard and Gamepad at same time. Therefore we need to separate the two and implement separately.
UI に関しては“マルチ”対応を考えています。ウィンドウに関してはマルチウィンドウであること、リストの表示に関してもアイコン表示とリスト表示 をリアルタイムに切り替えられるように設定します。アイコンを使ってドラッグアンドドロップベースで遊びたい方はアイコンベースで、PS3の場合は画面解 像度に限りがあるので、すべてアイコン一択にしてしまうとかなり画面の領域をかなり食ってしまう。PS3でプレイする方はリスト表示にしていただいても構 わないですし、多少ページ送りが面倒でもアイコンの方が楽という方には、それでも遊んでいただけます。両方やるからには両方徹底して設計しています。
For UI we are thinking of multi support. For window having multi window, for list display having icon display at same time list display and being able to switch in real time. For those that want to use icon and drag and drop base they can do so, for PS3 since there is limitations on resolution you can switch so it will display as a list, whichever is fine. When scrolling through pages is troublesome and icon is easier, you can also play that way. Since we’re doing both we are structuring both closely.
NOTE:
Anonymous User 140: Only note I'd make about the UI is to say they're not being limited by the PS3, as the forum will explode in "See? PS3 is hurting FFXIV" >.>