わたしが望むのは「取ること」や「作ること」はあくまで手段で、
それで世界がどう変化するかっていうコンテンツが遊びたい。
どんだけ良い物作れても、リテイナーにギルが落ちるだけなら楽しくないな。
例えば一人のエレゼン女が街の片隅に露天を出す。
たいした高級品ではないが、品揃えがよく、いつもいてくれて評判が良い。
人が集まるのでその隣でララフェル男が料理を売り始めた。
人が人を呼び、そこにマーケットができた。
聞きつけた他の街の商人がまねしてマーケットを作る。
マーケット同士の競争が始まる。
巨大なシンジケートに成長していく。
街と街の競争が、国家と国家のしのぎあいにエスカレートしていく。
コンテンツとしてではないけど、UOタイプのゲームなどにはこうゆう
コミュニティが広がっていく要素 があったよね。
そうゆうのを、ゲームのシステムとしてきちっと組み込んだコンテンツが欲しいです。
いつかエオルゼアを離れる最後のときに、財布にギルが詰まってるより、
自分のキャラがそこにいた跡が残るほうが素敵じゃない。
最後のログアウトの瞬間は、伊達男サンクレッドばりに
「さらばウルダハ。俺の街よ。。去りがたいが今生の別れだ」
とかとか。
いっちゃったりとか。
ぷぎょー。
でも、分かり易いところから手を入れるっていう今の方針は正解なんじゃないかな。
いつかおくれよ、ってことで。
フォーラムが一気に荒れ気味になった契機が、テンプレ回答のギャザラーQ&Aでしたからね吉田氏からは、ForumでのRepには"頼むから定型文にはするなよ"と言っている。
忙しい時は"検討しています"となりがちかもしれないけど、”人間らしさ”を出すようにと、"機械的に処理"してる印象をもたれない様に気をつけてもらっている。
このあたり、さすがポエキチと思いますが、
おそらくあのテンプレ回答をしたのが某リードプランナーであることを考えると、
指示が徹底してない、あるいはポエキチの指示を守る気が無いスタッフが居るとも言え、
新政権も一枚岩ではないのかなという印象がありますね。
開発が考えるギャザラーの今後って、
「敵がうようよいるような奥地にマテリアルを探しに行く」
のかな〜と想像してみたり。そうであれば、
パーティ組んで敵を掃討しながら奥地に向かう
or
ステルススキルを駆使してソロで奥地に向かう
といった選択肢が出来そうだったりしてかなりワクワクします!
ルーチンワークからの脱却をぜひ目指して欲しいですね。
安全地帯で平和に3点採集よりも、
リスクの高い僻地にいってレアアイテム採集を楽しみたいですね。
ステルスには期待してます。採集ポイントも増えるといいな。
できればグレード制度も廃止して欲しいけど難しいかな。
グレードunknownのレア採集ポイントとかもあったら楽しそうです。
もちろんギャザクラがエオルゼアの世界にどう絡んでいくかも重要ですね。
何かを成し遂げることでストーリーが進む、ストーリーが進むことで新しいことができる、
所謂導線っていうのがギャザクラにも必ず必要だと思っています。
今の導線って自己修理とギル稼ぎくらいですし…
システムの大幅改革を行っているため、プレイ人数の多い箇所から手をつけるのは王道かと思います。
ギャザラーが後手になるのはいたしかたないかな。
しかし皆さんのアイデア(街造りとかタスクボード依頼など)を観ているとワクワクしてきました。
いままで各国にあるギルドは老舗という扱いで、各街に新店舗みたいなギルド(採掘、採集、魚)をつくってもらって、納品の枠を増やしてもらい、プレイヤーが各々所属した店舗同士で競争したり、1位のときだけその土地特有のアイテムが取れる、買えるとか、最下位の国は盆用品しか取れないけど経験値がより多くもらえるとか おもしろい企画を打ち出してほしいですね。
PT組んで 大木切り倒してみんなで板にするアクションとか まぐろのカイタイショーみたいな感じで 数人で釣って、時間内にさばけorクーラーボックスに分け与えろ!みたいなクエがあってもおもしろいかなと思います。 ソロでも複数でも遊べる可能性は無限です。
いい意味でプレイヤーを驚かせるver.up報告をお待ちしてます。
まだまだ園芸・採掘は20台(絶賛開発途上中)なので、色々なところへ行けませんが、時たまとんでもない敵に遭遇します。もし出来るならギャザラー限定で「インビシ」をつけれるように、また、採取の「偶然性」は徐々に薄めて能力優先の方向にいってほしいなと開発の方には要望します。
吉田プロデューサーがコメントしてる「ステルス」というのがインビジやスニークに相当します。
いつ、どうゆう形になるかまだわかりませんが、いずれ実装されるのは決定されてます。やったね!
わたしとしては最初はリーブ中だけ使えるタイプがいいんだけどな。
ステルスギャザラーで世界の果てまでいけちゃいまっせ、みたいなのはちょっと。
いや、つかわなきゃいいんだけどね。でもあるとつい誘惑に負けそうな気がするんだよ・・・。
ギャザラー、クラフターのインビジ、スニークは、ある意味実装されていました。
・アクティブモードで使用。
・対象1体。種族・種類で別にスキルがある。
・リキャストは10分
・射程が、対象の感知範囲内。
と、全く使えないものですが?w
危険地域にレア素材を取りにいく、というのは確かに魅力的なんですが、すぐには難しいですね。
1.ステルススキルが(ほぼ)ない(~~識は現状使い物にほぼなってない)
2.ランク50キャップで、合成レシピの動きもないため、そもそもレア素材というものを配置できない
(グレード6以上が配置されないのも同様の理由)
このあたりのてこ入れが、ステルス+マテリア関係なんだと思います。
というわけで、こちらはアップ待ちですね。
あと、タスクボードについてですが、タスクボードではサーバーの容量的にも、
またシステム的にもすぐ導入はちょっと厳しそうなので、
1.ゲームの中からLodestoneにメッセージを送る機能の追加
(素材を取ってくるというほかに、修理依頼などいろいろできそう。
サーバー補強が必要?)
2.物品調達をもっとすすめて、エオルゼアのNPCの生活に
プレイヤーがかかわっていると実感できるようなシステムを
増やしていく。(サブクエストも含めて)
個人的にはさらに
3.将来的に総合窓口(競売に買取依頼の窓口をつけたようなもの)を設置する
というのも考えてますが、この辺はリテイナーバザーにあまり肯定的でないので
競売をつけてほしいという思いも結構ありますね。
サーバー補強が最優先でしょうけど、簡単にできることからでもいろいろ
追加してほしいです。特にコミュニケーション関係の充実は、ギャザクラにも
重要ですね。でないとソロで黙々と自家消費かせいぜいLS内のみというスタイルしかできませんし。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.