Page 5 of 18 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast
Results 41 to 50 of 174
  1. #41
    Player
    141414's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    162
    Character
    Oruka Orude
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    もちろんMMOの特性上、1週間でカンスト!というのも違います。
    「毎日2時間ずつプレイしていれば、3-4ヵ月くらいで1クラスカンスト」がイメージです。

    上記はソロのお話かもしれませんが今現状のPT放棄リーヴ回しだと毎日2時間で約1.5ヶ月でカンストでき先日のPレターのサクサクR上げ方針に矛盾が見えるのは私だけかな?
    月額課金制な為飽きさせずに長く遊んでもらう仕様にしたいのは理解できるのですが変更パッチ前の今より成長遅くなるのはいかがなものかなぁと思います。
    さらにソロプレイ ライトPTはクラスのまま戦うわけでアーマリーシステムに制限が入るとはいえ自由に他職のアビ、スキルを設定するのが前提
    その前提の敷居に到達するまでにも他職の成長が必要ですよね。
    1クラス3-4ヵ月+その他有効なアビws取得の期間を経てようやく一人前のカンストです。(約半年位になるのかな?)
    この一人前のカンストまでにかかる期間ちょっと長いと思いませんか?(注 このゲームのメインコンテンツはR上げではありません)
    (3)

  2. #42
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    暇で連投してるわけではないのですが^^;方針そのものですので、回答させて頂きます。
    当然と思いますし、吉田も同意です。
    MAP大改修の前に、蛮族砦など、徐々にではありますが調整していきますね!
    そもそもリポップの調整はまだ鯖が原因でできない状態なのでしょうか?
    現状フィールドが死んでる原因にこのリポップの影響が多いと思うのですが

    戦闘時間よりも移動時間が長い、6人もいれば+10(修練キャップ)の敵を倒すのに1分もかからない
    枯れた後はモンスターを探すのに5~10分移動したり、待ったり
    比較的リポップの早いダンジョンも通路や部屋によってリポップ時間が違っていたりしますが
    戦闘スピードに対する、敵のリポップ速度、密集率のバランスがおかしくないですか?

    当初に11のような定点狩りよりも移動狩り仕様にするという記事を見た記憶(あいまい)がありますが
    現状の14って同じモンスターが集まっている(リポップが同種)場所が少なく、かつ
    移動して、対象ランクのモンスターがわく範囲の敵をすべて倒すのが1PTで可能なんですよね(フィールドですら)
    狩る場所が少ない上に許容PT数が1

    よしPの想定するフィールド狩りとは、どういったものなのでしょうか?
    現状の敵のリポップにはどういう捕らえ方をしているのでしょうか?

    これらはランク上げのフィールド狩り以外に素材取りのフィールド狩りも同様で
    ランク-10の敵なら、ソロでも枯れるためライバルが1人来ただけで待ち時間が莫大になる

    進行に差し障りのない、行き止まりのダンジョン小部屋や敵密集率の低いフィールドエリア
    これらを即リポップ(2-3PTでの殲滅速度<リポップ速度)にするだけでも、フィールド狩りがマシになると思います。

    追記

    個人的には、修練キャップをはずして、弱めの敵+10を乱獲するPT、強めの敵+20をじっくり狩るというような
    選択ができる調整だとありがたいです。
    どちらにせよ、リポップは現状だと論外だと思っています。
    (10)
    Last edited by Pie; 06-29-2011 at 04:05 AM. Reason: 追記

  3. #43
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    MAP大改修の前に、蛮族砦など、徐々にではありますが調整していきますね!
    蛮族砦って、レベリングのための狩り場になるとは思っていなかったのですが、このコメントを読むと、レベリング向けのコンテンツなのでしょうか。

    FF11のダボイ時代到来みたいな?

    単に敵を倒すだけでなく、例えば所属都市とかグラカンがらみで、蛮族砦に乗り込んで敵を倒していくと、レベリングしながら何らかのポイントも同時に蓄積されて、国家勢力に何らかの影響があるとか、所属するグラカンに貢献できるとか、そういうギミックをまぜると面白そうですね。FF11でもシグネットとかカンパニエとかありましたが。
    (12)
    Last edited by Nietzsche; 06-29-2011 at 08:38 AM. Reason: 誤字

  4. #44
    Player
    Mode005's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    23
    Character
    Agatha Valiant
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 90
    今は目標にするものがランク上げしかないですよね。
    きっと良いものになる!っと期待をしランクをあげてます。
    コンテンツなど遊べるものが増えたらそちらを優先しますよ。
    遊びながらランクを上げれるのがやっぱり楽しいです。
    ただ、ちょっと遅かったですけど。
    本来は最初からある。これが普通なんでしょうけどね。
    (1)

  5. #45
    Player
    Marc's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    179
    Character
    Violenne Dolet
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 47
    よくよく考えてみれば、レベル上げなんてものが如何にゲーム的だって事はわかると思う。
    フィールドに点在するモンスターを一方的に狩の対象にして、それを故意的に、しかも大量に虐殺する事でしかレベル上げできないっていうのも悲しいよね。特にノンアクティブのかわいらしいモンスターを殺す時なんか、そう思ってしまう。FF14の近代的な建物からすれば、インテリジェンスの欠片もなく、捕食以外の無用な狩りをしなければいけないと考えると疑問に思ったりもする。

    クエストをクリアしたりして、エオルゼアの各地で起きている問題を解決していく事で冒険者の評価があがる。
    この事に対してランクやレベルって見方をする方が健全なような気がする。

    前者は、開発側としてみれば、レベル上げの過程に用意するモノがなく、プレイヤーが勝手に遊んでくれる方が楽なんだろうけどね...
    後者を開発側が選択するっていう事は、それだけ大量にクエストを用意しなければいけないので、自分で自分の首を絞めているかもしれないけど、私達ユーザー側から見れば、それはすごく歓迎すべき事だよね。
    (16)

  6. #46
    Player
    Poison's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    478
    Character
    Poison Peach
    World
    Belias
    Main Class
    Arcanist Lv 18
    私もランク上げ自体が好き、って所はあるのですが、正直疲れを感じることも少なくありません。
    特にギャザラーやクラフターでは「ランクを上げるためだけに延々と単調な作業を繰り返す」というのは苦痛です。
    戦闘は好きなのでまだ苦にならないんですけれど。

    現状の

    ・ランク上げしかやることがない

    から、

    ・ランク上げなんかしなくてもやれることがたくさんある
    ・ランク上げなんてやってられるか!他にやりたいことがたくさんあるんだぜ!

    といった方向に進んでくれるなら歓迎です。
    (5)

  7. #47
    Player
    RawlGiar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    422
    Character
    Rawl Giar
    World
    Masamune
    Main Class
    Bard Lv 60
    Quote Originally Posted by Poison View Post
    ・ランク上げなんかしなくてもやれることがたくさんある
    ・ランク上げなんてやってられるか!他にやりたいことがたくさんあるんだぜ!

    といった方向に進んでくれるなら歓迎です。
    同感です、さらに

    他のやりたいことやってたら自然にランクも上がってたぜ!

    というのを是非お願いしたいです。
    (17)

  8. #48
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新宿 ALTA前
    Posts
    571
    そこまでゲームスピード自体は上げずにどのランク帯でも飽きさせないコンテンツを作るってことかな?
    「ランク上げなんぞやってる暇ねえぜ」「コンテンツで遊んでたらカンストしてた」となれば理想なんですけどね
    けどこれには幅広いランク帯のプレーヤーがいないと無理だと思いますし(アーマリーでカバーするのか?)
    今はまだ本当にそんなこと出来るの?って疑問のほうがでかいです
    今後どのように遊ばせるのか、まだ絵に描いた餅状態でもいいのでなんとなく教えて欲しいです
    やり始めの人が「カンストしかいねえ、ソロしかやることねーよ」て状況は避けて欲しい(これを何度味わったことか・・・)

    しかしまあ吉田Pの頑張りを見てるとMMOは接客業って事がよくわかりますね
    (2)

  9. #49
    Player
    lulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    322
    Character
    Lulu Hermes
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    プロデューサ/ディレクタの吉田です。

    もちろんMMOの特性上、1週間でカンスト!というのも違います。
    「毎日2時間ずつプレイしていれば、3-4ヵ月くらいで1クラスカンスト」がイメージです。
    当然、寄り道したり、チャットだけで終わったり、そんな日があれば、
    カンストまでの距離も時間も延びていきます。
    「コツコツやっていれば、オレも最高ランクに到達できるなあ」と思って貰えるのが重要ということです。
    毎日2時間で3,4ヶ月でカンストというのを計算してみた。

    3ヶ月でカンストするとしたら、9895.28修練値/h
    4ヶ月でカンストするとしたら、7421.46修練値/h

    FF11のアトルガン中期ぐらいの時給のイメージでしょうか。

    厳しすぎず、緩すぎずって感じですね。

    追記:
    NEXTの多さを失念してました。
    アトルガン中期といいましたが、FF14のNEXT量とFF11のNEXT量では
    かなりの差があるので、同じ時給でも、すごい厳しく感じるかもしれないですね。
    (4)
    Last edited by lulu; 06-29-2011 at 01:25 PM. Reason: NEXTの多さを失念してました。

  10. #50
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    8
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    「毎日2時間ずつプレイしていれば、3-4ヵ月くらいで1クラスカンスト」がイメージです。
    自分もこの部分に凄い違和感を感じました。
    現在の開発側のレベリング速度認識と、
    ウルダハ等のウマ3リーヴ放棄消化がメインになってしまっている、
    現在のFF14を現役プレイしているユーザーとの間で、かなり認識の差があるのでは無いでしょうか?
    (もちろん完全新規では無く、リーヴサクサク消化の手順が分かっているユーザー前提での話しになりますが)

    自分は、割りと早い時期(去年の11月)に1クラス目をカンストさせましたが、
    毎日かなり長時間プレイをしていたにも関わらず、カンストまで2ヶ月以上の時間を費やし、
    当時は、結構Lv上げの厳しいMMORPGだと思いましたが・・・
    それから現在に至るまで、多数のR上げ緩和修正やイレギュラー的方法による
    修練大量取得の長期間放置などで、現在では、上記の方法でプレイすると、
    毎日1~2時間の短時間プレイで、1ヶ月足らず、1クラスカンストしてしまう状態です。

    こんな状況化で、先日のPレターの内容を見ると、
    「これ以上に更に緩和?」「1週間程度でカンストまで上がるゲームになる?」
    とユーザーが思うのも当然かと思います。

    しかし実際の所は、
    >毎日2時間ずつプレイしていれば、3-4ヵ月
    と想定していて、更にリーヴリンク下方修正や放棄対策が決まっていて、
    これらの内容をみると、緩和どころか、
    少なくても今の2~4倍は、Lv上げに時間の掛かる仕様になるのでは無いでしょうか?

    個人的には、今のペースは、MMORPGのレベリング速度としては異常だと思うし、
    もっとペースを落として、色々な場所でのフィールド狩りや、インスタンス等のコンテンツを挟みながら
    Lv上げした方が、絶対に楽しいゲームになると思います。
    Pレターの内容や「>毎日2時間ずつプレイしていれば、3-4ヵ月」なども
    全面的に支持しますが、

    今のこの異常な速度のLvUPに慣れてしまったユーザーに対し、
    Lv上げサクサク宣言とも取れる、あの内容のは、多くの人に誤解を生むのではないかと・・・
    (16)
    Last edited by LEDD; 06-29-2011 at 01:00 PM. Reason: 誤字修正

Page 5 of 18 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast