Page 24 of 37 FirstFirst ... 14 22 23 24 25 26 34 ... LastLast
Results 231 to 240 of 365
  1. #231
    Player
    Tidy's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    25
    Character
    Tidy Osa
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Mac版を購入した人へ返金対応するということで早速手続きしようと思ったのですが注意事項を読んで一旦止めました。

    [注意事項]
    原則として、ご購入時のお支払い方法に応じた形でご返金させていただきます。
    ご購入いただいたレジストレーションコードが未使用の場合は、利用不可にします。
    すでにレジストレーションコードを使用済みの場合は、登録先サービスアカウントの状況により、以下の対応をさせていただきます。
    Mac版以外のプラットフォームのプレイ権が登録されている場合は、Macのプレイ権のみ削除します。
    Mac版のプレイ権のみ登録されている場合は、該当サービスアカウントを利用不可にします。
    ※スクウェア・エニックスIDひとつにつき、ファイナルファンタジーXIVでの契約枠は最大8個です。サービスアカウントを利用不可にしても、契約枠は消費したままとなりますので、ご了承ください。
    弊社で作業を進行するにあたり、大変恐れ入りますが、弊社の任意のタイミングで該当のサービスアカウントを最大24時間程度、一時的にログイン不可にさせていただきます。(作業は平日に行います。)
    すでにゲームタイムカードでサービス利用料金を支払いいただいた方で、返金をご希望される方は、Mac版の権利状況などを確認のうえで、個別に対応させていただきます。本フォームからお問い合わせ後、弊社よりご連絡をいたしますので、その際にその旨お知らせください。
    これ(赤字部分)はあんまりでは・・・?
    ログイン不可になることは仕方ないと思うんですけど、いつ実施されるかまったく分からないので
    ログイン不可となる時間以外にも実質プレイ制限が掛かってしまいます。
    (いつログイン不可になるか分からないので作業完了まで怖くてPTプレイができないなど)

    せめて対応実施期間(例えば7/13〜7/17に実施予定...等)を提示するか、
    前日までに個別にメールで通知できないんでしょうか。
    (17)

  2. #232
    Player
    ORACLE's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    356
    Character
    Oracle Guide
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Mac版の開発/運営の対応が、あまりにもひどすぎます。

    サギまがいの事をしておいて、購入者自ら返金対応させるとか・・・。
    吉田PのMac版についての内容に「いいね!」をつける方の気持ちもわかりません。

    購入者の事を考えたら、とても静観して見ていられる状況じゃないはずなのに・・・。

    拡張パック導入後から、本当にテストしたのかと思われるような不具合。
    (Mac版のゲーム内サポートデスク問い合わせができない不具合なんぞ、本末転倒)

    現在も行われている製品版を購入後の冒険者をテスター代わりに使用する開発。

    こんなの不誠実ですよ。
    (8)
    Last edited by ORACLE; 07-04-2015 at 07:27 AM.

  3. #233
    Player
    Minuella's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    176
    Character
    Minuella Mackenzie
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    Mac版オンリーのアカウントでプレイされてる方はほぼ皆無だと思うので、3.0ダッシュの今の時期の24時間アカウント利用不可能はちょっと困る方多いでしょうね。
    それはともかく、こうなった現状の説明だけではなくて開発担当の発言にあった今後の改良案の様々について、いつ頃どのような形で提供できるか(できそうか)、どの様な改善が見込めるか可能な範囲で情報提供を続けていくことが信頼回復の礎ではないかと思います。
    同じようなミドルウェア利用の他社ゲームタイトルに比べても、うーん、なのは最適化がまだ低くて完成度に問題があるためだと思います。その辺は改善が見込めると思うし、今後のOS環境の移行で如何に変わっていくかと言うこともあるので、自分は冷静に見守っていこうと思います。

    1)開発チームによる現行バージョンに対する最適化作業で改善が見込める部分
    2)動作APIの一部変更による改善が見込める部分(チーフの言われていたDX11相当部分の提供などがこれに当たるかな)
    2)ミドルウェアの開発進展に伴う改良により改善が見込める部分
    3)今後のOS(MacOS X)のバージョンアップによるFF14とのマッチングの改善部分

     などなど

    MacBookPro retinaを 最新モデルに買い換えようかな・・独立GPUがRADEONだから躊躇してたんですが・・
    (2)
    Last edited by Minuella; 07-04-2015 at 09:47 AM.

  4. #234
    Player
    MisatoMisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    3,076
    Character
    Misa Pon
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 100
    OpenGLとか絡みならラデオン得意という話はどっかで見た気がします。
    (0)

  5. #235
    Player
    nightmare's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    303
    Character
    Luna Nightmare
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    少し話しがズレますが今後ともMac版を提供するならWin版のクラをDX12にした方がいいんじゃないかな?
    もちろん、MacはMETAL対応で・・・。
    (2)

  6. #236
    Player
    Darksanta's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    76
    Character
    Dark Santa
    World
    Bahamut
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    今から1年前に、独自エンジンを採用していることからMac版への対応は未知数であると書き込みしましたが、Mac版が出ると聞いた時は正直驚きました。
    エンジンをOS X向けに拡張するのは容易では無いでしょうし、そもそも費用対効果も合わないであろうと思っていたからです。
    なので、対応するのであれば仮想環境を提供するミドルウェアに頼らざるを得ないのも致し方ないでしょう

    結果としてこのような事態になってしまったのは残念ではありますが、私は将来的には改善できると考えてます。
    と言うのもミドルウェアを採用したということはパフォーマンス部分に関してはミドルウェアによるところが大きいです。
    本件はミドルウェアを提供している側からすれば最悪の結果と言っていいでしょう。世界的に知名度のあるゲームが採用した結果、販売停止にまで追いやられたわけですから。
    なので、ミドルウェア側もこれを契機に大幅に改良されるでしょうし、あの時は何だったんだと思える日がくるかもしれません。
    逆に独自路線を歩んでいたら、開発工数もかさむ一方でこの時点でMacへの対応は完全に諦めていたでしょうね。
    (13)

  7. #237
    Player
    shimaki's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Asura
    Posts
    755
    Character
    Hino Tama
    World
    Hades
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    MBP横に置いてwin版+PS3でプレイしてるので気になってましたが。

    ロドストのニュース欄の見出し、弱くないですか?
    アレで販売中止と返金対応についての中身を想像するのはちょっと難しいかと。
    あと、他のトピックが来たら下に流れる仕様なのも。
    (4)

  8. #238
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,870
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by nightmare View Post
    少し話しがズレますが今後ともMac版を提供するならWin版のクラをDX12にした方がいいんじゃないかな?
    もちろん、MacはMETAL対応で・・・。
    DX12になると、Windows10+最新のグラフィックカード必須になるので、
    ちょっと時期尚早かと思いますね。

    対応できるユーザーが、かなり限られてしまうのでは?

    何でもかんでも最新技術を追求すれば良いというものではなく、
    普及率も重要かと思いますよ。

    DX11でさえ、未対応環境の人が結構いるでしょうしね。
    (13)

  9. #239
    Player
    yHayashi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    795
    Character
    Mitsuki Greenwood
    World
    Fenrir
    Main Class
    Samurai Lv 90
    今回の件、正式に吉Pからユーザーに判りやすい様に配慮した説明が出ていますが、起こったことに対しての説明という点では、良いと思います。
    吉Pがプログラマー経験者だからといって、すべてのコードのチェックまでしているとは思えないので、プログラム面では仕方ない部分もあるかもしれませんが、これに関連してスペック等に関連した動作環境の告知が発売よりも遅れた結果、傷口が一気に広がってしまった部分については、非常にまずかったと思います。

    ついでにいえば、実質的に24時間以上ログインできなくなるという問題は、スクエニ側に否があるのにユーザーに負担を負わせている事が気になります。
    少なくとも、購入した人で接続できなくなる人に何らかの対応があってもいいと思います。
    返金対応については、ユーザーによって返金をしない人もいるだろうし、ユーザーの申告で行う形になるのは仕方ない様に思います。

    ぶっちゃけ、複数のプラットフォームで動くゲームの場合、エンジンが機種固有で作られていて、そのうえで動くコンテンツがいわゆる中間言語的な記述になっていて、全機種共通で動作するっていうのを見ているので、他の環境で動かす方法については、そんなに気にならないですが、実装されているOPENGLによる動作が遅いという点についての言及が事前になかったのが今回の問題で一番大きい様に思えますね。
    これが事前にあって、実際にベンチマーク的に動作するプログラムが提供されていれば、今回の問題はなかったでしょうから。
    (7)
    Last edited by yHayashi; 07-04-2015 at 02:09 PM.

  10. #240
    Player
    nightmare's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    303
    Character
    Luna Nightmare
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    DX12になると、Windows10+最新のグラフィックカード必須になるので、
    ちょっと時期尚早かと思いますね。

    対応できるユーザーが、かなり限られてしまうのでは?

    何でもかんでも最新技術を追求すれば良いというものではなく、
    普及率も重要かと思いますよ。

    DX11でさえ、未対応環境の人が結構いるでしょうしね。
    win10に関しては7月末より1年間無料アップデートが始まりますので
    そんなに仕切りが高いとは思いませんが・・・
    MSも一気にWin10を普及させたいからこの様な施策を打ってきた訳ですからね

    最新のグラボが必須て言うのはGeForceでの話ですよね?
    RADEONならGCN世代ならDX12のフルスペックで無いにしろ動くと思いますが・・・

    今回のMacの件はAPIで縛られてるのも一因だと思うので一層の事
    winはDX12、MacはMETALにすれば今よりAPIの縛りが緩くなりMacでのパフォーマンスが上がると
    思って発言してみました。

    余談ですが
    BootCampって自分から見るとアップルがMacはゲームになど苦手だからそれはWindowsでやってね
    って言ってる様にしか見えないんですよね。
    だから、DX11に強いGeForceをここずっと採用してた様な・・・
    今回、iOSの最新版にはMETALが導入されますよね?
    それに合わせてかどうかは分かりませんが最新のモデルにはRADEONが採用されましたよね
    これもMETALの元がアレだからなのかと邪推してしまいます。
    (0)

Page 24 of 37 FirstFirst ... 14 22 23 24 25 26 34 ... LastLast

Tags for this Thread