「お知らせ」の中に埋まってしまっていますね。[重要] FFXIV Mac版の今後の対応について
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest...c077f100e55c4c
もうすでにLodestoneのトップページからはこの記事のリンクが見えなくなっています。
なぜこれが「特別なお知らせ」に入っていないのですか?おかしいでしょ!?
返金、販売中断なんですよ!!これが特別でなくて何が特別なんですか?
Mac版を購入してしまったユーザーに一人でも多く確実に伝えるために全力を尽くすべきではないのですか?
緊急の対応のはずなのに、運営側の誠意が感じられません。
どうしてこんな事を平然と出来るのでしょうか?
埋もれてますね^^;
今後の重要調整を信じていませんから、今Boot Campのを使用します。
FFXIVを本当に楽しんでいますよな(´・ω・`)返金を受けるおすすめと思う。
Bootcampは使いつつ、Mac版の改良と先々OSレベル(Metalで旧OpenGLレイヤーがどれだけ軽くなるかは注目です)の改善でどれだけ使える様になるか、を見守る〜。です
Mac版は使っていない、元Mac使いでもありますが、昔からゲームも一応あったんですよね。色々と。
でも、そんなに売れる様な製品じゃないみたいで、日本ではおいている所もどんどん減っていったって感じ。
とはいえ、Mac版の告知、なんで一般のお知らせに掲載したんでしょうね。
特別なお知らせっていう、埋もれにくい場所があるのに、一般のお知らせにしているから埋もれちゃってる。
これ、わざと埋まらせて現状についてや返金対応への告知をユーザーに見せたくないっていう意図も感じてしまう。
告知は一応していますよ、ただ、一般のお知らせに載せたので埋もれてますって感じ?
もっと事の重大性を認識していれば、こんな扱いの告知にならないと思うのだけどなぁ。
ところで、先日のパッチでパフォーマンスの改善みたいな事がかかれていましたが、改善されているんだろうか?
Last edited by yHayashi; 07-08-2015 at 01:31 PM.
購入した側としては個別にメールで告知を受けているので、十分かなぁと思っています。
個別告知がされている以上、目立つところへの記載を求めるのは懲罰的な意味合いしか持たないと思います。
もし販売中断措置が取られていなかったとしたら埋もれる場所での告知は不誠実だと思いますけど
今回は販売中断も行っているので、これ以上の被害拡大はないですしね。
3.01でのパフォーマンス改善についてはfpsで5程度あがっていました。([3.0] 10-20fps -> [3.01] 15-23fps)
短期間かつ初回としては悪くないと思います。まぁ、それでも遊べるレベルではないですけど・・・
返金対応とかの事もメールに書いてあったのであれば、また状況は違いますね。
とはいえ、全ワールドメンテナンスを特別なおしらせで告知しているのに、もっと重大な問題である返金等の対応も含めて特別扱いではなく、すべて一般向け告知で済ませているのは問題を軽く見てるなぁって思えてならないです。
しかし、FPSで5程度ですか・・・販売されるものなんだから、最低限遊べるレベルにしてくれよって感じですよねぇ。
これからどう対応していくのやら。
どっちみち、ベースとなるソフト側のパフォーマンス改善しなければ、根本的な改善にならないだろうし、長期化しそうな感じもするなぁ。
運営の批判を書いてたら、垢バン喰らってきょうやっとログインできるようになりました。
ユーザーの怒りの声を封じ込める一方的な措置に憤慨していましたが、
垢バンくらってる最中に、吉Pの正式コメントと、返金の動きが出たので、その点については評価したいと思います。
が、運営はMac版がまだどうにかなると思っているんでしょうか・・・・
さきほど、イシュガルドのリテイナーベル前にログインしてみましたが、FPS15。
680MXのiMacの画質を最低にしているのに。です。
これが、FPS60レベルにまでなるとはとても思えない。
Mac版発売から、約二週間半、吉Pの公式発表から約一週間が経過し、昨日で3回目のアップデートが行われたということで、10日ぶりくらいにINしてみました。
ちょっと驚きました。
今までどんなに設定を下げても、最高でも30fpsが限界だったのにフィールドなどは場所によりますが、40-60fpsも出るようになってました。
また設定を上げたり下げたりすることで、顕著にパフォーマンスが変化するようになっていました。
もちろん、不安定さはまだまだ残っており、fpsの上がり下がりも激しいですし、バグもありますが、少なくとも「プレイ不可能」から「なんとかプレイ可能」な域には到達したようです。
この期間を短いと捉えるか、長いと捉えるかはさておき、私自身としてはもう一度期待してみようかなと、思いました。
Mac版にがっかりしてFFから遠ざかっている方へ、参考までにご報告でした。
Last edited by Hikari; 07-10-2015 at 01:47 AM.
OS X El capitanのパブリックベータのDL提供が始まってますね。守秘義務がけっこう厳しいようで細かい情報は分かりませんが、OSレイヤーは相当軽くなった様です。(自分は互換性問題のあるユーティリティもあるので、まだインストールできていません)。
OpenGL→Metalへの変更でどの程度の効果があるものか、ちょっと注目です。デベロッパー版はパブリックベータ以前に提供されてます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.