装備差難しいんですよね。PvP装備をミラプリ専用にしたほうがマシなのは確かなんですけど、PvE装備間でも結構格差があるので
これをゼロに近づけようと思うとアイテムレベルシンク的な機能が必要になってしまいます
穏当な案としてはノッチさんが言うように取得しやすくする
それから極端な性能差を改善する
このあたりでしょうか。装備差を残すとしても、アニマルがハイアラガンをほんの少し上回る程度で十分だと思います
装備差難しいんですよね。PvP装備をミラプリ専用にしたほうがマシなのは確かなんですけど、PvE装備間でも結構格差があるので
これをゼロに近づけようと思うとアイテムレベルシンク的な機能が必要になってしまいます
穏当な案としてはノッチさんが言うように取得しやすくする
それから極端な性能差を改善する
このあたりでしょうか。装備差を残すとしても、アニマルがハイアラガンをほんの少し上回る程度で十分だと思います
OPのようなPVPがやりたくて私も始めましたw でもウルヴズとフロントラインってPVPだけど別の基軸なんですよね
最初何も知らなくてフロントラインが実装されなくてがっかりしたことを覚えています
それでなんとなくウルヴズをやって今に至る感じなのですがw ウルヴズも結構おもしろかくなってたんですよねいつの間にか
今のままだとフロントラインが実装されたらウルヴズは消し飛んでしまう そこそこやってるだけだけど戦って思い出のある場所が実質的に消えてしまいそうな危機感を覚えます
ウルヴズの最初の仕様をみたときにこれはすべてのコンテンツの中でも主流になるものではないし、 PVPというコンテンツなかでもマイナーなものになるだろうなと思いました
正直フロントラインから実装したほうがよかったのではと今でも思っています
でも消えてしまうのはいくらなんでも悲しい(´;ω;`) なんとかこのスレッドなどの意見を少しでも汲み取って改善してコアな人(少人数の戦いを好きになってくれた人)だけでもいついてくれるようなコンテンツにして欲しいです! おなしゃす!
Last edited by Lihzeh; 05-23-2014 at 12:46 AM.
話がループするので再度貼ります
・既存の装備(PvP装備、PvE装備)でのPvP参加不可
・ウルブズジェイルに参加すると強制的にウルブズジェイル専用装備に着替えさせられる
・ウルブズジェイル専用装備はVIT重視型、STR重視型、INT重視型、MND重視型、DEX重視型、バランス型(その他複数)から選択できる
・ウルブズジェイル専用装備はランクによる格差を付けない
・ウルブズジェイル専用装備はマッチ終了後に返却され、マテリア禁断等は行うことができない(格差の撤廃)
・対人戦績で交換できる装備(今までのモラル装備)はPvE装備に変更
・その他の報酬としては参入障壁にならない程度であれば、有ってもいい(マウント、チョコボ装備、ミニオン、PvPプレイ中に表示される勲章、等)
・上記の仕様により初心者でも気軽に上級者に挑むことができ、また上級者でも初心者に負ける恐れが生じる事で対人戦の楽しさが得られる
・ランクによるマッチングを廃止、直近数試合の勝率が近い者同士でマッチングを行う
あ、なるほどそういうことですか。話がループするので再度貼ります
・既存の装備(PvP装備、PvE装備)でのPvP参加不可
・ウルブズジェイルに参加すると強制的にウルブズジェイル専用装備に着替えさせられる
・ウルブズジェイル専用装備はVIT重視型、STR重視型、INT重視型、MND重視型、DEX重視型、バランス型(その他複数)から選択できる
・ウルブズジェイル専用装備はランクによる格差を付けない
・ウルブズジェイル専用装備はマッチ終了後に返却され、マテリア禁断等は行うことができない(格差の撤廃)
・対人戦績で交換できる装備(今までのモラル装備)はPvE装備に変更
・その他の報酬としては参入障壁にならない程度であれば、有ってもいい(マウント、チョコボ装備、ミニオン、PvPプレイ中に表示される勲章、等)
・上記の仕様により初心者でも気軽に上級者に挑むことができ、また上級者でも初心者に負ける恐れが生じる事で対人戦の楽しさが得られる
・ランクによるマッチングを廃止、直近数試合の勝率が近い者同士でマッチングを行う
個人的には貸出はちょっと微妙です。
見た目をいじったり、マテリア禁断での個性を出せたほうがいいと思うんですよね。
当然マテリア禁断は、すべてのマテリアを無料で買えるようにすべきですが。
マテリアも貸出しして装着可能にすれば、個性が出せるでしょうか?
見た目は、相手や自分が何を選択したか分かるようにしたほうが面白いと思うので、あくまで借りた装備で決まるのが良いと思います。
・既存の装備(PvP装備、PvE装備)でのPvP参加不可
・ウルブズジェイルに参加すると強制的にウルブズジェイル専用装備に着替えさせられる
・ウルブズジェイル専用装備はVIT重視型、STR重視型、INT重視型、MND重視型、DEX重視型、バランス型(その他複数)から選択できる
マテリアも借りる事ができ、自由にマテリアを装着できる(★追加)
・ウルブズジェイル専用装備はランクによる格差を付けない
・ウルブズジェイル専用装備はマッチ終了後に返却され、マテリアも全て返却される(★マテリアの記述を変更)
・対人戦績で交換できる装備(今までのモラル装備)はPvE装備に変更
・その他の報酬としては参入障壁にならない程度であれば、有ってもいい(PvE装備、マウント、チョコボ装備、ミニオン、PvPプレイ中に表示される勲章、等)
・上記の仕様により初心者でも気軽に上級者に挑むことができ、また上級者でも初心者に負ける恐れが生じる事で対人戦の楽しさが得られる
・ランクによるマッチングを廃止、直近数試合の勝率が近い者同士でマッチングを行う
出ると思います。マテリアも貸出しして装着可能にすれば、個性が出せるでしょうか?
見た目は、相手や自分が何を選択したか分かるようにしたほうが面白いと思うので、あくまで借りた装備で決まるのが良いと思います。
・既存の装備(PvP装備、PvE装備)でのPvP参加不可
・ウルブズジェイルに参加すると強制的にウルブズジェイル専用装備に着替えさせられる
・ウルブズジェイル専用装備はVIT重視型、STR重視型、INT重視型、MND重視型、DEX重視型、バランス型(その他複数)から選択できる
マテリアも借りる事ができ、自由にマテリアを装着できる(★追加)
・ウルブズジェイル専用装備はランクによる格差を付けない
・ウルブズジェイル専用装備はマッチ終了後に返却され、マテリアも全て返却される(★マテリアの記述を変更)
・対人戦績で交換できる装備(今までのモラル装備)はPvE装備に変更
・その他の報酬としては参入障壁にならない程度であれば、有ってもいい(PvE装備、マウント、チョコボ装備、ミニオン、PvPプレイ中に表示される勲章、等)
・上記の仕様により初心者でも気軽に上級者に挑むことができ、また上級者でも初心者に負ける恐れが生じる事で対人戦の楽しさが得られる
・ランクによるマッチングを廃止、直近数試合の勝率が近い者同士でマッチングを行う
今までやってきたMMOのPvPで見た目でタイプが完璧に分かるものはなかったですね・・・。多分分かると面白さより分からない面白さと見た目の個性を出せる良さのほうが上だからだと思います。
まぁそこまでガッチガチにしなくても面白い物は出来るはずです。
MMOのPVPって腕だけじゃなくてプレイするうちに装備もそろっていって数値的にも強くなっていく、
というのが大きな楽しみだと思うので、一概にみんな一緒の装備にするのもどうなのかな、と思います。
以前、別ゲームでPVPをやっていた際も、装備を取りきってしまったらやめる、というプレイヤーが多く、
プレイスキルが上達していく様や、駆け引きが楽しい、といいつつも、実際にプレイすることでデータが強くなっていく、
というのは強い魅力があるんじゃないかな、と思います。
(昨今はFPSですら殆どがレベルで強くなるシステムが入っているくらいですし。)
今問題なのは、装備を強くしても格上の相手としか当たらなくて強さが実感できなかったり、
立ち回りがあまりうまくできなくて勝利に貢献できなかったりで、うまい人しか強くなったことを
実感できず、それでさらに人口が先鋭化してしまう、というのが問題だと思います。
この辺り、大規模PVPの乱戦や、フラッグ戦で相手の攻撃に耐えながら旗を運ぶ、
といったような、ある程度実力差が出にくいけど、自分が勝利に貢献できるPVPコンテンツとして、
フロントラインに期待しています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.