利点はすばらしいですが欠点がエンドコンテンツとして致命的すぎると思いますよ
難易度の低下、レアリティの低下は絶対にあってはならないと思います
全員がクリアできる必要はないコンテンツです
後々緩和されるというのは明言されていますし実際2.2で邂逅編は緩和が入るわけですから2.xなり3.0なりで侵攻編も緩和されればそれでいいと思います
利点はすばらしいですが欠点がエンドコンテンツとして致命的すぎると思いますよ
難易度の低下、レアリティの低下は絶対にあってはならないと思います
全員がクリアできる必要はないコンテンツです
後々緩和されるというのは明言されていますし実際2.2で邂逅編は緩和が入るわけですから2.xなり3.0なりで侵攻編も緩和されればそれでいいと思います
クリスタルタワーみたいに週1入手制限とかじゃダメなのかな?
クリスタルタワーの場合、ILが登場時点で最高峰ではなかったことに加えてアクセサリー枠もなかったわけですから、戦利品の寿命(魅力)は3か月程度でしたね。
これをバハムートに適用すれば丁度良さそうに思います。
生産装備の価値も出てくるでしょうし、現状ロット運が悪くてトークン交換装備を増やしていくしかない人と、運が極端に良くて続々とアイテムを集める人との格差も小さくなるでしょう。
加えてPCの総ILの増加が一定ペースになるため、コンテンツ突破の予測も立てやすくなってコンテンツ自体の寿命もよりコントロールできるようになるのでは。
欠点としては「もうこんなにアラガン揃ったぜhehehe」みたいな自慢はしにくくなるでしょうね…。
レアリティは低下するとは思いますが、現状のロールの偏りやコンテンツの消費の度合い(やること無い)などを考えると
ある程度緩和して、もっと自由に複数職を切り替えてコンテンツに挑めるようにするのも有りとは思います。
何のためのアーマリーシステムなのか。
確実に取得できるようになるのに、なぜ生産装備の価値がでてくるんでしょうか?取得できるってわかってたら禁断の負荷が高い生産装備は需要がなくなるとおもうんですが・・・クリスタルタワーみたいに週1入手制限とかじゃダメなのかな?
クリスタルタワーの場合、ILが登場時点で最高峰ではなかったことに加えてアクセサリー枠もなかったわけですから、戦利品の寿命(魅力)は3か月程度でしたね。
これをバハムートに適用すれば丁度良さそうに思います。
生産装備の価値も出てくるでしょうし、現状ロット運が悪くてトークン交換装備を増やしていくしかない人と、運が極端に良くて続々とアイテムを集める人との格差も小さくなるでしょう。
加えてPCの総ILの増加が一定ペースになるため、コンテンツ突破の予測も立てやすくなってコンテンツ自体の寿命もよりコントロールできるようになるのでは。
欠点としては「もうこんなにアラガン揃ったぜhehehe」みたいな自慢はしにくくなるでしょうね…。
バハムートで出る装備は6ヶ月は最高ILであり続けるためクリタワ制にはできないとおもいます。
(ほかにもいろいろな問題点はありますが以前にたくさん投稿してるので割愛)
Last edited by kyacao; 03-19-2014 at 12:39 PM.
これまでのバハムートで固定を組んでいた場合、アイテムの被りを最大限回避して効率よく装備を分散させていくという手段をどこも採っていたと思います。
そうでなくてもアイテムかぶり等でぼちぼちとメインのクラス以外にも装備がGreed勝負などで流れてきているわけですが、もしそれが週1制限になった場合、いくら確実に手に入るとはいえフル最高ILにするには12枠+武器を埋めねばなりません。
そこを戦記で補填するにしてもおよそ2か月くらいはかかるんじゃないかな?
そうなればその2か月間はメインジョブ用の生産装備の需要は確実にあるでしょうし、サブ向け需要はその後も継続してあるでしょう。
あくまで仮定の話ですが、個人的な思いとしては手に入るのが分かっていたらむしろ「この部位は生産でもいいよね」という割り切りをしやすくなるんじゃないかと思います。
生産装備が生産した状態で即戦力の状態であればそうなるでしょうね。しかしFF14の生産装備は禁断してこそ力を発揮します。これまでのバハムートで固定を組んでいた場合、アイテムの被りを最大限回避して効率よく装備を分散させていくという手段をどこも採っていたと思います。
そうでなくてもアイテムかぶり等でぼちぼちとメインのクラス以外にも装備がGreed勝負などで流れてきているわけですが、もしそれが週1制限になった場合、いくら確実に手に入るとはいえフル最高ILにするには12枠+武器を埋めねばなりません。
そこを戦記で補填するにしてもおよそ2か月くらいはかかるんじゃないかな?
そうなればその2か月間はメインジョブ用の生産装備の需要は確実にあるでしょうし、サブ向け需要はその後も継続してあるでしょう。
あくまで仮定の話ですが、個人的な思いとしては手に入るのが分かっていたらむしろ「この部位は生産でもいいよね」という割り切りをしやすくなるんじゃないかと思います。
2.2でIL90の「”新”新式(仮定)」がくるとして、その状態では現在あるアラガン装備や神話装備と装備の性能(≠ステ種類)は変わらないでしょう?(あくまでIL90として仮定)
手に入るかどうかわからないからこそ、負荷がかかる禁断装備にも価値がでてくるわけであって
確実に手に入るようであればわざわざ禁断の負荷をかける必要もないし、確実に手に入るようになればマーケットに流れる禁断「”新”新式」は皆無、またはかなり安くなるとおもいますよ。
また、クリタワ制にする場合、わざわざバハムートIDが「層」という概念を持ち込んだコンテンツになってることが全くの無意味になりますよね。
最高難易度になるであろう侵攻編4層でとれる装備の価値なんてゼロになりますよ。最初は4層なんて行かなくても、1層だけ周回して1層の装備とれば今週は終了ってのができるってことですから。
1層から順番にとっていける装備を取得していく。1層ででる装備が終われば2層へ、3層へってなりますよね。早期攻略により先の層に行くってのにメリットが全くなくなるんですよクリタワ制って。
1層まで、2層までクリアできるというよりもよりも、3層4層もクリアできるほうがそれに見合った対価をもらえるってのが普通だとおもうんですが、クリタワ制ではこういったのはまったくないですよね。
生産装備もこれにより死にますよね。最初は侵攻編で一番難易度がひくい1層を周回して装備そろえて2層にいけばいいわけですから。わざわざ穴埋めする必要もない。先に先にって攻略をする必要がまったくないので。
だいたい1層に3種類の装備があると仮定して、3週間で3箇所に新アラガン装備、戦記3週間分で1~2箇所は最高ILにできるわけです。で、次は2層で同じことを3週間。
クリタワ制はクリタワだから成り立ってることであって、バハムートにもちこむってのは根本的にできないんですよ。
Last edited by kyacao; 03-19-2014 at 02:34 PM.
装備の価値維持やコンテンツ延命処置としては突入制限もあって然るべきとも思いますが・・・
私は環境に恵まれ【最難関コンテンツへ共に挑みたい友達が7人以上いるのです。】
今は新式il70装備とDL装備は両方il70ですが、初期の邂逅篇5層攻略は新式禁断アクセ必須と言われるほどでした、DLアクセでは到底比べられないほどの性能です。
同じilでも、禁断によって得られるステータス補正の量はかなり違いますから。
クラフターil90でも、ちゃんと価値があります、それは最高il装備確実に取れるかどうかの問題ではなく、制限による最高il装備の排出量が限られてるなか、取得制限なしの準最強レベルのフル禁断装備が輝くわけです。
まぁ、単純に装備の排出量的にはクリタワ式だと初期段階ではバハ仕様の4倍ほど装備排出しているので、最高il装備の価値が急激に下がっていくから、最高il装備がドロップするダンジョンには向いてないと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.