I'm no reinhart, this is all google translate. Yoshi basically apologizes for the unintentional changes to T2 and T5 and said there were bugs detected by the QA team. He will have them reverted back to the way they were in 2.15 in an upcoming hotfix.
---------------
Dungeons Bahamut: and fixes for behavior change second-tier encounter hen / the fifth layer and (cause)
It is Yoshida producer / director. "Separately here As I am allowed to post in ", you are experiencing from Patch2.16 after release (JST14: 30 currently), Dungeons Bahamut: For the fixes and changes in behavior cause second-tier encounter hen / the fifth layer , I will inform you of the details. It becomes the technical content to some extent, but please forgive me. ■ ■ about the change in the behavior of the second layer and a program called "content director" and "watchdog", the boss based content of FFXIV I am running on a combination of the algorithm is called "Gambit". Content director, number of people participating in the content hostile amount of HP and the amount of, each PC HP amount of the boss monsters that director is controlling the target destination of the boss monsters elapsed time from the content start to monitor and has, since the director to determine the situation and numbers, making it the mechanism capture phase of the boss may change, such as to generate a whole specific attacks. Was in the monitored content of this director to monitor the number of · PC has a bug a low probability potential in that part, at an undesired timing by this bug, content situation would have been reset, again boss disappears pop phenomenon was present. I was in the assumption that it does not affect the capture method itself of development expected of the second layer this fix itself, but capture how everyone is using as a workaround at this time that "lot ignored" is the content director monitoring after the end of because it was intended to use the behavior, monitoring is made more severe by the "number of people monitoring PC bug fixes", the behavior of the attack interval I have changed from before. Capture itself of this "lot Ignore" is "to remain this without modifying" The consultation in the development team from the previous had made the decision, but the impact I have out unintentionally due to a bug FIX this were. to be the process equivalent to the patch 2.15, because those infrequent bug first place caused this time, it performs the unwinding of the program, are fully tested by the QA team now. -------------------------------------------------- ---------------------------------- ■ ■ about the change in the behavior of the fifth layer This particular Patch2.2 processing related to the behavior of content boss, and I have occurs because the had been implemented in the preceding Patch2.16. And processing to determine the target of the monster when the monster makes a decision "target object can not attack" and in, and I was subjected to additional processing for a problem does not occur in the capture of Patch2.2 but, by mistake this process would have been applied in Patch2.16, affected ended up also extends to the behavior of twin Tania. (Rather than Patch2.16, towards Patch2.2, it was implementation plan also check the behavior of twin Tania) for the specification "PC receiving the fire storm is not subject to attack" and Patch2.15 than previous , This fix, determine twin Tania is unable to attack the target, twin Tania and so change the target as a result, behavior I have changed. It is now aiming for third place following hostile list target destination status quo, fire storm, but it is often used in the capture of the fifth layer and by making thrust dare to fire storm the PC of "hostile first place, first place hostile "attempt to break through to disable the attack of the twin Tania to I decided to change the behavior of this time, that tactic is, produce an increase in difficulty to reverse. Since Accordingly, capture common method to date is changed greatly, the influence of considerable difficulty, current, like the corresponding second layer, a corresponding rewind the program of the processing done. -------------------------------------------------- ---------------------------------- change in the behavior of both, the work to restore the behavior with the highest priority We do so, verification of modification Upon completion, you can create a patch, and we will respond in emergency maintenance. We apologize for the mistake of assuming the development team, it is the inconvenience to everyone of the player. For emergency maintenance time, etc., will be announced as soon as confirmed.
------------------------------------------------
大迷宮バハムート:邂逅編 第二層/第五層の挙動変化と修正内容について(原因)
プロデューサ/ディレクタの吉田です。
別途「こちら」でポストさせて頂いた通り、Patch2.16リリース後から発生している(JST14:30現在)、
大迷宮バハムート:邂逅編 第二層/第五層の挙動変化原因と修正内容について、
詳細をお知らせ致します。多少技術的な内容となりますが、ご容赦ください。
■第二層の挙動変化について■
FFXIVのボス系コンテンツには「コンテンツディレクター」という「監視役」のプログラムと、
「ガンビット」と呼んでいるアルゴリズムの組み合わせで動いています。
コンテンツディレクターは、
・コンテンツに参加している人数
・各PCのHP量や敵視量
・ディレクターがコントロールしているボスモンスターのHP量
・ボスモンスターのターゲット先
・コンテンツ開始からの経過時間
などを監視しており、この数値や状況をディレクターが判断することで、
ボスの攻略フェーズが変化したり、特定の全体攻撃を発生させるような仕組みとなっています。
このコンテンツディレクターの監視対象にあった
・PCの人数を監視する
という部分に潜在的で低確率なバグがあり、このバグにより意図しないタイミングで、
コンテンツ状況がリセットされてしまい、ボスが消滅し再度ポップするという現象が存在していました。
この修正自体は第二層の開発想定の攻略方法自体には影響しないという前提でいたのですが、
現在皆さんが回避策として使っている「ロット無視」という攻略方法が、
コンテンツディレクター監視終了後の挙動を利用するものであったため、
この「PC人数監視バグ修正」により監視がより厳しくなり、攻撃間隔の挙動が以前とは変わってしまいました。
この「ロット無視」の攻略自体は、以前から開発チーム内で協議し「修正せずこのままとする」
という決定を下していましたが、今回のバグFIXにより意図せず影響が出てしまいました。
そもそも今回の原因となったバグは、頻度が低いものであるためパッチ2.15と同等の処理になるように、
プログラムの巻き戻しを行い、現在QAチームで検証を行っています。
------------------------------------------------------------------------------------
■第5層の挙動変化について■
こちらはPatch2.2の特定コンテンツボスの挙動に関連した処理が、
Patch2.16に先行実装されてしまったために発生してしまいました。
・モンスターのターゲットを判断する処理
にてモンスターが「ターゲット対象が攻撃できない」という判断を行った場合に、
Patch2.2の攻略に不具合が生じないための追加処理を施したのですが、
ミスによりPatch2.16でこの処理が適用されてしまい、ツインタニアの挙動にも影響が及んでしまいました。
(Patch2.16ではなく、Patch2.2に向けて、ツインタニアの挙動も確認して実装予定でした)
Patch2.15以前より「ファイアストームを受けているPCは攻撃を受けない」という仕様のため、
今回の修正により、ツインタニアがターゲットを攻撃できないと判断し、
結果的にツインタニアがターゲットを変更するというように、挙動が変化してしまいました。
現状、ファイアストームのターゲット先は敵視リスト3位以下を狙うようになっていますが、
第五層の攻略で多く用いられる
「敵視1位のPCをファイアストームにあえて突っ込ませることで、
敵視1位へのツインタニアの攻撃を無効にし突破を図る」
という戦術が、今回の挙動変化により、逆に難易度の上昇を生むことになりました。
これにより、これまでの一般的な攻略方法が大きく変化し、難易度にもかなりの影響を与えることから、
現在、第二層の対応と同じように、当該処理のプログラムを巻き戻して対応を行います。
------------------------------------------------------------------------------------
いずれの挙動変化も、最優先で挙動を元に戻す作業を行っておりますので、
修正の検証が完了次第、パッチを作成し、緊急メンテナンスにて対応させていただきます。
開発チームの想定ミスにより、プレイヤーの皆様にご迷惑をおかけしていることをお詫び致します。
緊急メンテナンス時間等については、確定し次第アナウンスさせていただきます。