Page 4 of 11 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 101
  1. #31
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by magnum View Post
    極端な例ですがクラフター/ギャザラー/戦闘職 全て含めて1ジョブだけランク55まで上げれるとかはどうでしょうか?
    私は断固としてお断りですね。他のゲームを見れば結論は出ています。

    結局、長く続けるためには「特化したサブキャラをいくつも作らなければならなくなるだけ」。
    剣士クラス特化のキャラに変えてきます。幻術特化のキャラに~・・・1キャラでやるか複数のキャラでやるかの違いになるだけです。

    FF11の合成はスキル60以上はどれか1つを選んで特化させるしかない。で、起こった事はキャラを追加購入し、調理スキル100専用のサブキャラ、錬金100専用のサブキャラと作る事が一般的になった。
    もっともこれにうま味を覚えてFF14ではキャラどころかリテイナーまでも追加課金制にしたのでしょうけど。

    結局さ、時間が取れる人が今以上に有利になるだけなんですよ。
    NM装備品にしても同ユーザーの別キャラ毎に同じ装備をいくつも持って行かれることになるし・・・。
    (5)

  2. #32
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Turkey
    Posts
    110
    私はどれか1つのクラス(ジョブ)に絞ることができません。
    時には前に出てポコポコ殴りたいですし、時には皆を癒すヒーラーをやりたいです。
    でもどれか1つだけ、または限られた数だけしか特化できないとなると
    結局新しく別のキャラクターを作ることになります。

    そうすると、キャラクターへの愛着が薄れてしまうんですよね。
    「愛着w」とか笑われるかもしれませんが、結構そういう風に思ってる方はいるんじゃないでしょうか?

    今までいくつかのMMORPGをプレイしてきましたが、
    やはり1キャラクターでいろいろできるFF11が一番長続きしました。
    FF14もそうなので、「今日はどのクラスをやろうかな~」と楽しんでます。


    なので上げることができるクラス(ジョブ)数に制限はかけてほしくないですね。
    (6)

  3. #33
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    217
    Quote Originally Posted by Dio View Post
    クラ・ギャザの人はどうして 生産専用コンテンツ・生産PTシステムを求めず、なぜ戦闘参加がしたいのか?
    ・ギャザクラ用コンテンツがない
    ・開発が戦闘職中心
    ・メインシナリオや季節イベントも戦闘参加が必要
    ・現在予定されてるコンテンツのほとんどが戦闘用
    ・ギャザクラスレに全然レスが来ない

    私はギャザクラにも何かしらの戦闘能力は必要だと思いますが、戦闘職用コンテンツにギャザクラで参加したいとは思っていないですけどね。
    (0)

  4. #34
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    特化については、

    自分は十分な時間が取れないから、他の人の伸びる余地を潰して欲しい。と聞こえる

    極めるひとはステータスまで気にするでしょうから、現状でもオールマイティになれるってことは無いと思うけどね。

    選択の幅を狭めて何か良いことがあるのかしら?
    (10)

  5. #35
    キャラに個性があるからこそ愛着が持てると思うんです
    all50が当たり前っていうのはなんか違う気がするんですよね
    いつでもどこでも好きなクラスになれて、ジョブも自由に変えられる
    ランク上げも用意ですぐにカンスト
    これだと全員が同じ能力になってしまいませんか?
    多くの人が指摘してますが、なりません。
    装備が違う、その時点でついているクラスが違う。
    場面場面では、それぞれ役割分担しているでしょ。その役割が交換可能だというだけ。
    オンリーワンの自分にしかできないことないとキャラに愛着が持てないというなら、このゲームでは愛着が持てないけれど、一つのキャラで色々なことができるのは長所であると思います。

    で、アーマリーの欠点として

    私が自分のキャラに、力や運動神経はないけど、頭が良く魔法を使わせたら凄いぞ。
    っていうイメージを持っています。
    普段は家でおとなしく本を読んで魔法の勉強や研究をしてるっていう感じで・・・。

    そんな人が突然、金属をハンマーで加工したり、
    重たい剣を振り回したりするのに違和感を感じます。
    こういう人にとって不利な仕組みであるという点。
    なんらかのクラスのランクを上げると、他のクラスでもドンドンできることが増える、という仕組みだから
    こういう人は極めて冷遇されていると思います。現状。
    こういう人も、全部あげている人も楽しめる仕組みというのは、なかなか難しいのではないか。残念ながら。

    俺がこういう人とであったら、その人とは脳筋の役割を担って遊ぶけど
    もしヒーラースキルも高ければ
    (俺もケアル3つかえるけどな・・・)
    と思いながらのプレイになるだろうし。ロドスト見れば相手にもそれはわかるだろうし。うーむ。

    こういう人は、別に変な人じゃないと思うし。今までのMMORPGではむしろスタンダードな遊び方というかRPの仕方ですよね。
    14はそういう意味では特殊なゲームだと思います。
    (10)
    Last edited by S-Orat; 07-19-2011 at 02:41 PM.

  6. #36
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by S-Orat View Post
    で、アーマリーの欠点として
    私が自分のキャラに、力や運動神経はないけど、頭が良く魔法を使わせたら凄いぞ。
    っていうイメージを持っています。
    普段は家でおとなしく本を読んで魔法の勉強や研究をしてるっていう感じで・・・。

    そんな人が突然、金属をハンマーで加工したり、
    重たい剣を振り回したりするのに違和感を感じます。
    こういう人にとって不利な仕組みであるという点。
    なんらかのクラスのランクを上げると、他のクラスでもドンドンできることが増える、という仕組みだから
    こういう人は極めて冷遇されていると思います。現状。
    いやあ・・・それは別に「不利」でも「冷遇」でもないんじゃないかと思うのですが。

    良い例えかどうか分かりませんが「サッカーは足しか使えないので、手を使いたい人は冷遇されてて不利です」
    って言ってるような感じに近い気がします。例えば上記の人だったら「じゃあバスケやれば?」って言われるでしょう。

    FF14ってのは色々なクラスが等しく育成出来るゲームであり、それは欠点とかではないですよね。
    「そういうものだ」としか。「サッカーに手を使ってはいけない」というのと同じ事。

    大体、発売前の情報から既にアーマリーシステムは公表されていて、大体その通りのシステムが実装されています。
    「ボクの望むろーるぷれい()が出来ないから、それは欠点だ!」と言われても、じゃあそういう要望のために
    色々なクラスを1つのキャラで育成したい人、またそれをやりたくてFF14を選んだ人の要望は無視かよ?
    って話にしかなりません。

    現実問題として、いくつの職を納得のいく状態まで育成できるか?って部分は人それぞれでしょうが
    妙チクリンな「ろーるぷれい()」の為に、システム的な縛りは入れてほしくない。迷惑千万です。
    先ほどサッカーの例を書きましたが、サッカーとは違ってFF14では、ひとつの職しか上げない
    って遊び方が、別にルールで禁止されている訳ではないんだから勝手にやればいい。
    (8)
    Last edited by Zhar; 07-20-2011 at 12:25 AM.

  7. #37
    Player

    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    35
    すべての職に取得するのにすごい時間のかかるアクションや特性、装備を実装で特化だ!
    (1)

  8. #38
    良い例えかどうか分かりませんが「サッカーは足しか使えないので、手を使いたい人は冷遇されてて不利です」
    って言ってるような感じに近い気がします。
    近い気がするもなにも、俺はまさにそういっています。

    いやあ・・・それは別に「不利」でも「冷遇」でもないんじゃないかと思うのですが。
    上の繰り返しになりますが、理解してもらうために念入りに書きます。あなたの例えに沿うならば俺は
    「手を使いたいという人は、サッカーでは不利だし冷遇されていますね」といってます。

    どうですか。「不利」でしょう?「冷遇」でしょう?

    FF14ってのは色々なクラスが等しく育成出来るゲームであり、それは欠点とかではないですよね。
    いいえ、欠点です。「サッカーで手を使いたい」という人にとってみれば、欠点です

    分かっていただけたでしょうか。俺はEgyptianMauさんの意見を「的外れだ」と言っています。ちょっとオブラートに包んだけれど、分かっていただけなかったので、率直に書きます。
    面倒でしょうが俺の発言の前段をもう一度ご覧下さい。

    その上で、「気持ちは分かる」といっているのです。

    バスケットボールをやっていた人が、足も使ってよい「バスケットボール2」というスポーツをやった状態ですね。
    「さあ、俺の華麗な手さばきを見ろ!あ・・・れ・・・?」という感じでしょうか。「手も足も使ってずるい><」といってもしょうがない。


    サッカーのたとえはこれくらいにして

    おそらくZharさんと俺は同じような意見を持っています。俺も、「アーマリーシステムはドンドンクラスチェンジしていろんな職を育てるゲームだ」と発売前から認識していて、そのゲームを思い切り楽しむために、平均上げのプレイスタイルを続けています(よかったらロドスト見てみてね^^)。実際平均上げをしないと、このゲームは面白さの10分の1も分からないと思う。

    ただその上で、「自分にしかできないことがある」というのは、RPする上で非常に分かりやすいと思いませんか?
    たとえば「筋力は低いけど魔力が高い」というキャラ性能は、女性や子供、非力な異種族のRPをする上で便利です。そんなキャラが「緊急回避のセンチネルのために、剣術修行に明け暮れなくてはならない」とすれば、それはRPしづらいでしょう。
    どうでしょう、「気持ちは分かる」と思いませんか?俺は思いました。

    たぶん、FF14は「その場その場の役割分担や、臨機応変なRPを楽しむゲーム」なのです。「プレイしている限り、この役割しかできない」というシステムではないのです。

    妙チクリンな「ろーるぷれい()」の為に、システム的な縛りは入れてほしくない。迷惑千万です。
    先ほどサッカーの例を書きましたが、サッカーとは違ってFF14では、ひとつの職しか上げない
    って遊び方が、別にルールで禁止されている訳ではないんだから勝手にやればいい。
    とはいわず
    「一つのロールだけに縛られず、色々なロールを楽しむ新しいRPGだよ」
    といってみませんか。言っていることはおんなじですけどね。どんなものであれ、RPGにおいて人のロールプレイを「妙チクリン」といってしまっては、どんないい意見でも台無しです。システム的な縛りが導入されることを危惧しての、行き掛かり上の言い回しでしょうが、これは言いすぎかと><

    もしジョブシステムが「一つのジョブしか選べない(一つのジョブクエストをクリアしてジョブを手に入れると、ほかのジョブは手に入らない)」なら、14のこうした長所はつぶされます。ぜひ「だれでもすべてのクラス・ジョブになれる」RPGとして、長所を伸ばしていって欲しいですね^^
    (6)

  9. #39
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    私も1つのクラスに特化したい派なのですが
    現状それをするには他のクラスを上げないといけないというのが苦痛ですね。しかもキャップ解放で超重要なスキルが他クラスに追加されたらと思うとぞっとします。

    時間に余裕があるひとはクラスチェンジしてどんどん使えるクラスを増やしていくのは問題ないと思います。エンドコンテンツで「xxいないから俺xxになるわ」というのは11で普通にあります。やりこんでる人が調整してくれる。
    だからといって1ジョブ特化は出来ないということではなかったです。(ヒーラーとして白よりも赤のほうが優秀だったので赤をいやいや上げたなんてのもありましたが・・・。まぁやることはほとんど同じだからそれほど苦痛ではないかな?)

    1つのクラスしか上げたくない。1つのクラスで満足。1つのクラス鍛えるので精一杯。という人は限られた参加回数でエンドコンテンツでそのクラスにあった装備だけ狙う、マテリアクラフトでそのジョブにあったマテリアを追求する。そういう方向で特化できるようになってほしいです。
    厳密には特化でなくて 白魔導士しか出来ない人のヒーラー能力 = 全ジョブカンストの人が白になったときのヒーラー能力でいいんですけどね。むしろ白しか出来ない人のマテリアが白用に特化されてるのでそっちのほうが上とかがいいなぁ。
    (12)
    Last edited by Poice; 07-20-2011 at 06:03 AM.

  10. #40
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    開発がPT内での役割を強化した「ジョブシステム」を導入すると言い出したところに、開発がアーマリーシステムの問題点をどう把握しているかが、端的に表れていると思います。要するにPT内での各クラスの役割・個性がはっきりしない、つまり「没個性」が最大の問題だということです。

    ジョブ・クラスの個性を出すためには、明確な「短所」が必要です。対戦ゲームでもそうですよね。ストリートファイターでも鉄拳でもガンダムVSでもいいですが、「このキャラはここが長所、でもあそこが短所」というのがあるから、選択の面白さが出てくるわけです。ザク選んでも、ガンダム選んでも、キュベレイでも、見た目違うだけで全部性能一緒だったら、すぐに飽きられてしまいますから。

    クラス・ジョブ間で個性がないなら、いっそ全部すっぴん士でいいじゃないか、ってことになります。でも、それで面白いかということですよね。

    ただこういう指摘も自キャラを「万能勇者タイプ」に育てたい人には馬耳東風みたいですね。勇者様というのは世界に1人しかいないからすばらしいのであって、世界中に似たタイプが溢れたら面白くなくなるはずです。

    最強は1人しかいないから最強なのであって、全員最強になったら最強ではなくなるわけですから。
    (10)
    Last edited by Nietzsche; 07-20-2011 at 06:17 AM.

Page 4 of 11 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast