昔はまだバラけていて、ウルダハ集中も今ほどではなく、意外とリムサやグリダニアで探したほうがいいものがあったりもしました(ウルダハでみつけられてないってのもあるけど、まあわざわざ行ってということもなかった。また行ったら行ったでやはりウルダハ、いい商品あった!ということもある。)
でも、ウルダハ集中にあわせ、さらにサーチの導入で現状のようになったと私は思います。
どこからでも全部サーチできるようにって声があるように、やはりひとつのとこになんでもそろっていればそれは便利ですから。
テレポがなくて、各都市へ移動するのがそこそこ面倒であれば、まだリムサやグリダニアで商売もいけるかもしれないけど、たぶん多くの人はーもしかしたら今いる都市でサーチしてから飛んでくれるかもしれないけどーたぶん「ちょっとウルダハ行ってくる」なんじゃないかなと思うのです。
アニマの問題はあるけれど、今回のVerUPでデジョンの場所を指定できるようになったので、これはさらに加速するのではないかと思ったりもします。
サーチをなくすのが私はいいとは思うけど、まずそれはありえないし、できない。
リテイナーをリテイナー街ではなく街に置けるようにというのは、リテイナー街をなくしそうしてみるといいんじゃないかなという条件下での考えですが、現状のリテイナー街をのこした状態で、なおかつーでも少しは改善するかもしれない。
バザーのPCを見る感覚ね。(リテイナーは放置バザーのかわりだと思ってたので、ゲームはじまるまでは街中におけるとおもったんですけどね

)
でもやはり、サーチと勝負するのは大変。HQもそうだけど、他店とどう差をつけるかってのも勝負ドコロだけど、現実世界ほどアイテム数があるわけでもないし、自分のアイデアで商品を作れるわけではないのでなかなか大変なところ。マテリアクラフトで何かかわるだろうか。
(そう、なんかスレ違いの話になってしまったけど、最初に書いたリテイナーを街中にってのは、サーチでHQがみつかるというのとは別のアプローチで、この人はこの商品を扱っているなってのがわかりやすくなるための方法のひとつとしての提案ね。)
(これはリテイナー街でもできるけど、今のウルダハでは現実的な表示ではないしね。リムグリでそこをねらっての商売はひとつ考えられるが・・・。)