「よく読めよ90日だろ」
「45日でした」
誤解よりシビアだった現実
直したし公式にもミスを発表してるんだしなにをこれ以上グダグダいう必要があるんですかねえ(困惑
45日で撤去って事は今回みたいにパッチ期間空いてやること無くても
課金して45日以内にログインして入室するなとしないと没収ですか…
昔吉田Pが言ってた休止すればいい云々はどうなったんや…
数ヶ月単位で金策してやっと買ったら休止もできない…
理由はハウジング用のサーバーが足りないから…
なにがなにやらわからんね
45日が復帰する/しないの分水嶺ということでしょうか
それなりの頻度でカンフル剤ぶちこまないと厳しいようですね
お仕事頑張って
ほう自動撤去本当にやるのか
別に撤回してもいいんだよ
45日で撤去は問題は無いと思います。
あとついでに無料ログイン期間を無くして欲しいです。
休止者を無料で遊ばせるために毎月課金してる訳ではないので。
とても気になる点が一つだけあったので、本当に久しぶりのフォーラム投稿です。
運営サイドの見解をいただけると嬉しいです。
撤去対象
"45日(地球時間)以上、FCハウスはフリーカンパニーのメンバー、個人ハウスはオーナーの入室がないハウスおよびその土地”
【2015/10/20 17:00 土地/ハウスの自動的に撤去について】トピックスより引用
吉田
"エターナルバンドをした相手といっしょに暮らせるよう、個人宅をほかのプレイヤーといっしょに管理できるようになる仕組みです。
現在のところ、共同管理できる相手を最大5人まで指定できるようになっています。"
【2015/08/21 17:00 いま聞けることを吉田氏にすべて聞いた in ソウル】ファミ通.com様より引用
http://www.famitsu.com/news/201508/21086112.html#page04
本日のトピックスが全てなのだとすると3.1以降のハウジングでは
「仲良しの5人はギルを出し合い共同で個人宅を持つことにしました。」
「リーダーのAが土地を購入し家を建て他の4名にも権限を付けました。」
「ある日、急にリーダーAがログインしなくなりました。」
「他のメンバーは毎日家に出入りしていますが45日経過したので家は撤去されました。」
こうなるように読み取れるのですが、この理解で間違いないでしょうか?
それとも権限を持つ5人全てが「オーナー」という扱いになるのでしょうか?
また、もしこうなるのだとすると、残りの4人が出入りしている限り撤去されない方法を導入していただきたいです。
土地の売却システムの実装なしに、自動撤去を導入するのは反対です。
この点については、考え方や方針が現状不明なので、説明をお願いします。
また、飛空艇のランクや、獲得済みのFCクラフトのレシピなどは維持されるのでしょうか?
FCハウスではなく、FCそのものに紐付く要素として、土地の自動撤去とは切り離して考えて良いのでしょうか?
自動撤去に伴い、プレイの価値が失われる範囲について、明確にしてください。
あと、土地の補償を、購入価格の80%とした意図について説明をお願いします。
20%減価する目的がわかりません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.