ハウジングに関しては徹底した調査や購入方法の見直しが必要かと思います。
話が変わりますが家持ちの方が努力が足りないだとか改善案等に否定的なことを書いている人がいますが、もし家が買えてなかったら同じことを書けたでしょうか?おそらく書けないと思います。ここに書き込んでいる人のほとんどは良くなることを期待して書き込んでいることでしょう、煽りのつもりでやっているなら辞めてほしいものです。
ハウジングがいい方向に向かうことを願っています![]()
ハウジングに関しては徹底した調査や購入方法の見直しが必要かと思います。
話が変わりますが家持ちの方が努力が足りないだとか改善案等に否定的なことを書いている人がいますが、もし家が買えてなかったら同じことを書けたでしょうか?おそらく書けないと思います。ここに書き込んでいる人のほとんどは良くなることを期待して書き込んでいることでしょう、煽りのつもりでやっているなら辞めてほしいものです。
ハウジングがいい方向に向かうことを願っています![]()
Last edited by NEZIZIZI; 07-10-2014 at 11:39 PM.
や、別に、
半年掛かるとか掛からないとかITドカタがどうのこうのって話はどーでもいいんですけど
結局課金にしても
これらの問題点からするとすべての人の願いを叶えるには難しいのでは?
って話です
売り切れて、じゃあ次いつ?ってなった場合、詳しい数字はわかりませんが、
どんだけ採算取れても結局1,2ヶ月以上は掛かると思います
モグステーションで購入するなると、適当なスマホがあれば出来る以上、
ゲームにアクセスして購入できた今回よりも倍以上早く売り切れそうです
(勿論、提供できる規模や上限が、購買するユーザーをフォローできているなら大丈夫だと思いますが・・・)
そうなったらまた買えなかった人たちから同じ不満が噴出すると思います
それと話はズレますが、
レンタルの場合、仮に継続課金を失敗したら中の家具全部消滅とかになりそうですね
(個人ルーム規模ですら、コスト的にデータを抱えるのが難しいっぽいですし)
料金割増してデータ保持費も取るしかない?
すごい金額になりそうだ
と、まぁ、DC云々の問題が全てじゃないと思います
「慎重に検討」とは一見聞こえはいいですが、それは開発側が「このスレッドの意見全て早急な対応を必要とするものではないと考えてます」
…と明言したに他ならないと思うのですが。いかがでしょう。
更に申し上げれば、個人宅というコンテンツが土地枯渇問題を圧迫していると判明したため、
ユーザー間での泥沼の争いは必至だろうと想像したのですが、こちらもいかがお考えでしょうか。
何とも官僚的な答弁ですね。ハウジングエリアに関する多数のフィードバックありがとうございます。
昨日のパッチ2.3公開以降、開発/運営チームでは、
全ワールドにおける、S/M/Lサイズすべての土地の販売状況を継続調査しており、
引き続き新たな区画の追加を検討しています。
一方でパッチ2.38での公開を予定している個人宅の実装時に、
「どの程度の区画を追加できるか」という数にも影響があるため、
追加時期や追加区画の数については、慎重に検討を行っています。
購入を心待ちにしていらっしゃる方には、大変心苦しく思いますが、
区画の調整に進捗があり次第、再度お知らせさせていただきます。
ハウジングエリアに関する多数のフィードバックありがとうございます。
昨日のパッチ2.3公開以降、開発/運営チームでは、
全ワールドにおける、S/M/Lサイズすべての土地の販売状況を継続調査しており、
引き続き新たな区画の追加を検討しています。
一方でパッチ2.38での公開を予定している個人宅の実装時に、
「どの程度の区画を追加できるか」という数にも影響があるため、
追加時期や追加区画の数については、慎重に検討を行っています。
購入を心待ちにしていらっしゃる方には、大変心苦しく思いますが、
区画の調整に進捗があり次第、再度お知らせさせていただきます。
検討の余地なんてありません。
L以外売り切れの鯖には即時区画の追加開放できるようにしてほしい。
FCだけのハウジングですら満足できるサービスを提供できない状態で個人宅なんて実装したらわかりますか?
明後日のレターライブで納得のできる回答が得られることを望みます。
Last edited by Lab; 07-19-2014 at 10:36 PM.
この公式のコメントより一ヶ月以上が経ち、2.38の実装まで一ヶ月を切ってると思われます。ハウジングエリアに関する多数のフィードバックありがとうございます。
昨日のパッチ2.3公開以降、開発/運営チームでは、
全ワールドにおける、S/M/Lサイズすべての土地の販売状況を継続調査しており、
引き続き新たな区画の追加を検討しています。
一方でパッチ2.38での公開を予定している個人宅の実装時に、
「どの程度の区画を追加できるか」という数にも影響があるため、
追加時期や追加区画の数については、慎重に検討を行っています。
購入を心待ちにしていらっしゃる方には、大変心苦しく思いますが、
区画の調整に進捗があり次第、再度お知らせさせていただきます。
そろそろ、追加されるFCハウス・個人ハウスの各価格帯について情報が欲しいと思う今日この頃。
直前、または当日に「え!?予想より高いだとっ!?」とかなっちゃうと
もうテンションあげれない、14時間生放送に便乗してアートマ求めて4時間フェイトしたけど1個も出なかった時ぐらいテンションあげれない。
今ぐらいに価格の目処が立つとギリギリ目標予算の修正と対応が取れる取れないの判断もつけやすいんだけど
価格の情報なんとかならないかな~(チラッ
結局のところ今回の価格設定は流通するギルの量が増えているにもかかわらず開始価格安すぎたんだと思います。
簡単に買えるが故に購入者も増えスタートダッシュ競争にもなった。
例えば、開始価格を1500万から始めてゆっくり誰でもが買えるであろう500万~700万くらいにまで逆オークションで下げていけば自然にあるポイントから売れ始めるようになる。
これが本来最初に考えた仕組みだった筈だと思います。
実装当初はあれだけ高い高い言われ、「誰も遊べない糞コンテンツ」などと揶揄されて、安定したと思ったら「安すぎた」と言われ……ほんと散々ですねぇ。
私は「安すぎる」とは思いません。ただ、ハウジング領域の追加を出し渋りすぎ、何らかの事情で当初予定していた「土地が切れてくればエリアが追加されていく(PLLで吉田が明言)」という仕様になっていなかったためだと思います。まぁ担当チームはいまごろ相当絞られているんでしょうが、ともかく、ここさえ解決すれば一旦の問題は終息すると思います。
値段を引き上げて、ハウジングをごく一部の限られたプレイヤーしか遊べない状態にして……それで解決しますか? 「土地が足りない」という問題が「金が足りない」という問題に移行するだけで、何一つ解決にならないと思いますが。廃人やベテランばかり重視して、新規を無視するのはいかがなものかと。
金銭感覚は人それぞれではありますが「家」を買う金額にしては廃人やベテランに限られる訳ではないですね。
うちは新規鯖ですが、例えば雄略のマテリガは1個35万ギルします。
FCの家ですので小規模10人位のところでも雄略ガ2個分出し合うだけで家が入手しお釣りが来るくらいな訳です。
雄略ガ2個が廃人に限られる話か?違いますよね?従って購入者は沢山出て来るはずです。
土地追加時は、できるだけ高額にして、徐々に値下げしてもらいたいです。
散々高い高いと言われていた初期の土地価格も、蓋を開けてみればほとんどの土地が最終価格付近でちゃんと売れていました。
土地追加直後から多くの人の手が届いて取り合いになるよりは、ゆるゆると値下げして徐々に売れていく形にしてほしいです。
平日の夕方六時に格安販売開始とか無理ゲーです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.