Page 67 of 76 FirstFirst ... 17 57 65 66 67 68 69 ... LastLast
Results 661 to 670 of 751
  1. #661
    Player
    Yggdrasil's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    431
    Character
    Rufus Yggdrasil
    World
    Masamune
    Main Class
    Archer Lv 90
    土地整理については仕方ないのではないでしょうか?
    そもそもログインしていない(長期課金していない)のですから
    慈善事業ではないのでスクエニにしたって利益も出ないのに無駄にデータ取られつづけるのは赤字でしかありません
    それに他の課金式オンラインゲームでも長期ログインしていない場合キャラデータそのものを削除することもあります(事前にアカウント宛に告知メールなどは送られていますが)

    現在のハウジングエリアで「整理」に該当するハウスにマークを付けるとかしたらまた認識も変わるのではないでしょうか?
    運営も該当FCのメンバー宛に事前にメールで告知はするでしょうし、それでもログインしてこなければ一度整理させていただきます、でいいと思います
    (27)

  2. #662
    Player
    horizon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    皇都アルザビ
    Posts
    1,393
    Character
    Sacher Torte
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Mocha_sap View Post
    土地を処分されたときに説明するメールがモグレターで届いていて、それなりのギルとお詫びの粗品としてハウスの形したミニオンとか届いていたらそのギルで家を建て直そうって前向きになれるかも。
    復帰する人がまたやめたい気持ちにならないように土地を処分された人のケアは考えてほしいですね。
    家を建て直す土地がないんだから粗品貰っても逆にさみしくなる気がします・・・
    (1)
    みんな違うから世界は楽しい

  3. #663
    Player
    lolth's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    149
    Character
    Lurue Lathander
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    単純に増せばいいだけのハウジングの土地が増えないのは、単純にサーバー費が予算の中から捻出できないからですが、
    サーバーって必要性が高いと絶対に値下がりしない、むしろサーバー屋は値上げ提案してくるんですよね・・・

    自分の経験だけかもですが、
    ネット上で、サーバー増設しないと解決しない仕様改善の顧客からの声が高まったんで対応することになったんですが、すんげぇ値上がった額が提示されまして。
    再交渉のgdgdの間に、客は対応が遅いとイライラし、会社は利益が減って、サーバー屋だけが儲かるという・・・
    むこうも商売だから仕方ないとは言え、あの時は血の涙流したなぁ・・・なんて。

    顧客の声がサーバー屋の営業もチェックできると、その企業は価格交渉で相当不利な立ち位置になると思いますよ。個人的には同情するな。
    このスレッドも○○○○の監視下に・・・?
    (1)

  4. #664
    Player
    KOTATU_is_Devil's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    306
    Character
    Valhalla Knights
    World
    Unicorn
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    あれだけ土地足りない足りない!追加追加!と要望して、いざ追加されたら放置家がぼろぼろあって、場所によっては空きスペースがある状態。
    この状態で更に追加追加!とかどれだけ叫んでも相手にされるわけないと思いますが……

    サーバなんか追加時点で莫大な金がかかり、その後もずっと維持費が積み重なっていくわけで。
    そこにハウス用の金を10かけるんだったら、撤去システムを3の金で作って、残り7で新しい家具なり設置数追加なり別のことして欲しいですね。
    (19)

  5. #665
    Player
    Phines's Avatar
    Join Date
    Feb 2015
    Posts
    202
    Character
    Aislinn Richx
    World
    Titan
    Main Class
    Thaumaturge Lv 42
    以前も言われてますけど、土地が余ってる、余ってないはサーバーによるかと
    速攻で売り切れた所もあれば過疎サーバーは残ってたりする。
    あとテコ入れされて安くなった上、地下もでき、個人部屋などもあるためFCでも
    Sサイズで事足りることが多いので、Sサイズに人が集中する。
    Sに比べてM,Lのメリットが、価格差に見合うほど無い、そのため余ってるのはM,Lが多い印象。
    個人宅もSで十分だし。
    需要の差があるので、サーバーごとに調整したりサイズごとの数を変更したり
    して欲しいね。
    後は撤去でどれだけ空くのか疑問ではある。
    (3)

  6. #666
    Player
    noton-noton's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    905
    Character
    Shinon Lu
    World
    Titan
    Main Class
    Goldsmith Lv 70
    Quote Originally Posted by KOTATU_is_Devil View Post
    あれだけ土地足りない足りない!追加追加!と要望して、いざ追加されたら放置家がぼろぼろあって、場所によっては空きスペースがある状態。
    この状態で更に追加追加!とかどれだけ叫んでも相手にされるわけないと思いますが……

    サーバなんか追加時点で莫大な金がかかり、その後もずっと維持費が積み重なっていくわけで。
    そこにハウス用の金を10かけるんだったら、撤去システムを3の金で作って、残り7で新しい家具なり設置数追加なり別のことして欲しいですね。
    よく、「ハウジング追加=サーバー追加」と言われていますが…

    ハウジングで扱うデーターの総量を考えたら、既存のDBに対するデーターの増加だけで済みそうな気がしますね。
    ハウジングの共用部分は、家の外観と庭 全ワールドで考えても総数は大きくない。
    (内部データーにしても… 位置情報とインデックス、色などたかが知れている)

    よって、実際世界の費用…はあまりプレイターは気にする必要ないと思われます。

    土地が追加されないのは、ゲーム内の経済的な事、開発スタッフのスケジューリングが理由と思われます。
    (5)

  7. 09-25-2015 10:43 PM


  8. #667
    Player
    amver's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    186
    Character
    Oreno Bolg
    World
    Ifrit
    Main Class
    Lancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Yggdrasil View Post
    土地整理については仕方ないのではないでしょうか?
    そもそもログインしていない(長期課金していない)のですから
    慈善事業ではないのでスクエニにしたって利益も出ないのに無駄にデータ取られつづけるのは赤字でしかありません
    それに他の課金式オンラインゲームでも長期ログインしていない場合キャラデータそのものを削除することもあります(事前にアカウント宛に告知メールなどは送られていますが)

    現在のハウジングエリアで「整理」に該当するハウスにマークを付けるとかしたらまた認識も変わるのではないでしょうか?
    運営も該当FCのメンバー宛に事前にメールで告知はするでしょうし、それでもログインしてこなければ一度整理させていただきます、でいいと思います
    仰せのことはごもっともかと思いますが、それは「土地購入時に同意がなされていた場合」の話ではないかと思います。
    土地を購入する際に、一定期間ログインが無ければ撤去される旨、説明があるならば誰も文句は言わないでしょう。
    しかし、今回の件は「土地追加ができないので、既存の土地を撤去する」という開発側の一方的な都合です。
    後からルールを変えて、ルールが変わる以前の事象に遡及して適応するのは筋が通らないと思います。
    最悪でも、何らかの”補償”が必要になるのではないでしょうか。

    さらに、繰り返しになってしまいますが、吉田PDは「FF14を気軽に休止して、気軽に戻ってこられるゲームにしたい」
    という趣旨の発言をされていますが、戻るべき”家”を撤去するというのはこの発言と矛盾するように思われるので、
    この点について開発側の見解を伺いたく思っています。

    私も土地が欲しいですし、土地が空けば真っ先に買いに走るでしょう。だからと言って筋の通らない話を
    無条件に認める気にはなりません。
    (17)

  9. #668
    Player
    Arms's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    457
    Character
    Arms Nibelungen
    World
    Ridill
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
    Quote Originally Posted by amver View Post
    仰せのことはごもっともかと思いますが、それは「土地購入時に同意がなされていた場合」の話ではないかと思います。
    土地を購入する際に、一定期間ログインが無ければ撤去される旨、説明があるならば誰も文句は言わないでしょう。
    ユーザとしての気持ちは理解していますが、一度FF14利用規約を確認された方がよろしいかと。

    第9条 プレイヤーデータ
    ユーザーは、当社のサーバーに蓄積されたユーザーのプレイヤーデータその他の情報について、いかなる知的所有権、請求権その他何らの権利も有しないものとし、それらを複製、頒布、その他利用する権利及び削除する権利を当社又は当社の指定する管理者に与えたものとします。
    (33)

  10. #669
    Player
    amver's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    186
    Character
    Oreno Bolg
    World
    Ifrit
    Main Class
    Lancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Arms View Post
    ユーザとしての気持ちは理解していますが、一度FF14利用規約を確認された方がよろしいかと。

    第9条 プレイヤーデータ
    ユーザーは、当社のサーバーに蓄積されたユーザーのプレイヤーデータその他の情報について、いかなる知的所有権、請求権その他何らの権利も有しないものとし、それらを複製、頒布、その他利用する権利及び削除する権利を当社又は当社の指定する管理者に与えたものとします。
    あまり極端な事は言いたくありませんが、この規約を遵守するのであれば、たとえば装備品のバランス調整を一から
    やりなおすために、全キャラクターの所持品がワイプされたとしてもそれについて批判することも、
    復旧を要望することも正当性が無い事になりませんでしょうか。

    規約が間違っていると言うつもりはありません。私が申し上げたいのは「常識的に考えて」土地の撤去は妥当性を
    持ち得ないのではないか?ということです。ですから私の思う”常識”を前の書き込みで長々と説明させて頂いた次第です。

    また、そもそもこの第9条を盾として、「データの所有権は運営にあるのだから妥当性が無い」と主張することは
    フォーラムでの議論のほとんどが無意味であると主張すること事と、ほぼ同義であると考えますが、
    この点についていかがでしょうか。
    (7)

  11. #670
    Player
    Arms's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    457
    Character
    Arms Nibelungen
    World
    Ridill
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
    土地を購入する際に、一定期間ログインが無ければ撤去される旨、説明があるならば誰も文句は言わないでしょう。
    と記載がありましたので、そもそも土地購入以前に利用規約で権利を放棄している以上、
    個々のコンテンツで同じような同意を求める必要はないという意味で利用規約を引用しています。
    同じように極端な言い方をさせて頂くなら、フィールドの敵からdropした素材を捨てるのに、
    毎回承諾用のダイアログが2,3回出ているようなものかと。
    インゲームでの価格の大小ではないとすればという例です

    また、「常識的」とありますが、そもそも常識という曖昧なものさしでこのような大勢の意見の集まる場所で議論をしても、
    "個々の常識"が異なる以上、意味が無い認識です。
    個々の常識を持ち出すよりは、利用規約と言ったすべてのFF14プレイヤーに共通なものさしで話す方が妥当と考えます。
    (29)
    Last edited by Arms; 10-02-2015 at 05:15 PM.

Page 67 of 76 FirstFirst ... 17 57 65 66 67 68 69 ... LastLast