フォーラムから自動的に強制ログアウトしてしまうのは仕様でしょうか
1~2日おきくらいに強制ログアウトさせられて地味にストレスです
ね~これ煩わしいですよね~しかも私なんか1日おきどころか数時間おきに強制ログアウトになってしまいます。
その都度スマホを取り出してスクエニトークンを起動してログインしないといけないので非常に面倒です。
ちなみに利用環境はPCでWindows10の最新Ver.でChromeの最新Ver.です。あとiPhoneでも利用しているのですがそちらは若干PCでよりは強制ログアウトになる感覚が長いような気がします。
あえてやっているような気はするのですが使い勝手が悪いので、調整出来るようならしてもらいたいです、宜しくお願いいたします┌o ペコリ
2.3パッチ後のバディウィンドウについて
いままで画面上端の項目にフォーカスを合わせた状態で上キーを押すと下端の項目にフォーカス遷移が出来ていましたが、
変更後のGUIではそれが出来なくなってしまいました。
バディウィンドウオープン→コントローラ左上上○、の手順でマウントを呼び出せずかなり不便なので改善していただきたく。
(ぶっちゃけ、仕様考慮不足のバグですよね?)
アイテム分解スキル一覧の出し方が非常にわかりにくいです。
パッチノートに一覧に表示仕方については記載されていませんし、ゲーム内でも
キーコンフィグ、アクションリスト、メニューなどから探しても一向に見つからずじまいで、LSの方が教えてくれてやっとわかったのですが・・・
キャラクター→クラス→クラフターアイコンをクリックで表示できました。
これは知ってないとわかりづらいですよ。他に同じようなインターフェースありませんし。
せめてパッチノートに記載するなり、メインコマンドやショートカット登録可能にできないでしょうか。
Last edited by cheese; 07-09-2014 at 09:00 AM.
石の家に入りますか?
→いいえ
はい
まさに地味だけど
初期の選択位置をはいにして欲しい。
侵攻編の突入前チェックに「保留」を追加してデフォルトにしてほしい
Lv49以下の雑魚が大してダメージも与えられないくせに、ILはるか上の冒険者にちょっかいを出さないでほしい
シルクスに行ってて思ったのですが、
アイテムロットの画面を(チャット欄のように)エリアチェンジしても消さないように出来ないでしょうか?
LSチャットへのショートカットが以前と仕様がかわっておりストレスです
(現在確認されている不具合に含まれていないので仕様変更なのか不具合なのか不明です)
以前の仕様:
現在のチャットモード「Party」
→ Alt+Lで「LS3」へ発言
→ 再度Alt+Lで直接「LS3」へ切り替え、すぐに発言可能
現在の仕様:
現在のチャットモード「Party」
→ Alt+Lで「LS3」へ発言
→ 再度Alt+Lで直接「LS1」へ切り替え(さらにAlt+Lを数回押さないといけない)
→ 以降も都度Alt+Lを複数回押さないと該当LSへ切り替わらない←ここがストレス
/micon マウント・ルーレット
/ac マウント・ルーレット
/mount マイチョコボ
このマクロは、バディ呼び出し中でルーレットができない時、自動的にチョコボにマウントするために組んだのですが……
こういう形でマクロを組むと、かならず、どのような状況で使用してもエラーメッセージが表示されてしまいます
詩人で攻撃用にマクロを組んでいたりするときも、やはり、エラーメッセージが気になります
どうせなら、マクロによって実行されるアクションに関しては、何らかの形でエラーメッセージを非表示に出来ないものでしょうか
たとえば、テキストコマンドにエラーメッセージを表示しないサブコマンドを追加するとか、あるいは、キャラクターコンフィグでマクロによるアクションのエラー非表示のオプションを付けるとか
意図した動作をしているにもかかわらず、エラーが表示されるというのが、地味にストレスを感じますので
ボクの常識はボクだけの常識
キミの常識はキミだけの常識にゃ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.