城塞奪還ストーンヴィジルの最後のボスなのですが、背景(壁など)とボスの色が同色でボスの向きがわかりにくい気がします。
攻撃を避ける点、接近DPSさんの攻撃の向きなど考えると何かしら前後に特徴する色がついていると有難いなと思います!
城塞奪還ストーンヴィジルの最後のボスなのですが、背景(壁など)とボスの色が同色でボスの向きがわかりにくい気がします。
攻撃を避ける点、接近DPSさんの攻撃の向きなど考えると何かしら前後に特徴する色がついていると有難いなと思います!
クロスホットバー(XHB)操作タイプ:ミックスを使用時、≪ホールド操作拡張≫を実行した後は、確実に閉じるようにしてください。
現在、トグルが開いたままになったり閉じたり不安定でイライラします。
2つのパソコンと3種類のパッドで試して見た結果、同じ症状がでるのでデバイスの問題ではないようです。
このようにホールド拡張を開いた後、
同時にLRをはなすと開いたままになったり、閉じたり不安定。
この不安定な所が誤操作をまねいて、例えばテレポを使用したあと場所を選択しようとしているのに
トグルが開いたままになり誤動作が起きイライラさせられています。
ホールド拡張を開いた後はこの状態にしてください。
Last edited by cheese; 07-11-2014 at 01:30 AM.
以前出た話だったらすみません。マテリア装着を簡単にして下さい。分解・修理・ミラプリなどパッチごとに新しく追加されたアクションは、クラフターに関係してても戦闘職のまま出来るのに、未だにマテリア装着はいちいちクラフターに着替えないと出来ないのはおかしいと思います。分解・修理みたいにサクサク操作したいです。装着失敗したとき、いちいち面倒くさいです。
自分から30~50m以上離れているPTメンバーは、PTリストでグレーに表示されるなど、そうとわかるようにしてほしい。
フロントラインなどで別れて動いている時、誰が近くで戦っていて誰が離れた拠点にいっているか即座に判断しずらいです。
新たにアクションを覚えた際に自動でホットバーにアイコンが追加する仕様。
レイアウトを考えて隙間を空けていると、
そこに埋まってしまうので、任意で追加しないように出来ると助かります。
パッチ2.3のUIのいじりで、ボタンタイプでメインコマンドを表示した場合の手帳の並びが変更されてます。
2.3より前のつもりで製作手帳ひらこうとすると探検手帳が開かれる・・・
並び順の変更自体について開発側の意図もあるとおもうので仕方ないとおもいますが、
今後も変更があることを考えると毎回慣れた操作を切り捨てられるのはストレスがたまります。
なので各項目内を任意で順番いれかえられる機能の導入を強く望みます。
以前にもあったと思うのですけれど、今回のパッチがあたったあとからキーボードの矢印ですぐにパスワード入力へいけなくなってしまいました。
そしてパスワード入力後矢印でプレイボタン選択へいけるはずがお知らせ画面へカーソルが動く……
地味にストレス溜まる仕様(笑)
改善希望、大希望。
キャラクターコンフィグのウィンドウサイズを未だに固定化している意味って何かあるのでしょうか?
ウィンドウサイズが小さいままで固定してるから左のボタンを押したり上のボタンを押したりと、何回もページ切り替えさせる仕様となっていて、
ウィンドウサイズも小さいので表示内容をスクロールさせる必要があり、プレイヤーの変更したいと思う箇所が非常に探しにくくなっています。
あと、今回のアップデートので追加されたアイテム展開のチェック項目を探していたのですが、これは本来はユーザーインターフェイス設定に組み込むべき物ではないでしょうか?
何故に分かり難い「操作設定⇒キャラクター」のタブ内に表示させているのか疑問に思います。
そろそろPC版、PS4版のUIはフルHDサイズに合わせてレイアウトを再変更して頂ける事を期待しています。
採集で、素材を1つ狩るのに1押ししなければいけないのが地味にストレスを感じます、
採集確率が今より難しくなってもよいので、一発でまとめて採集できるようにならないでしょうか。
カンパニーチェストの出し入れログは、
ギルと、アイテムと、別々のログになってもらえると助かります。
誰がいつ、いくらギルを入れたのかが、すぐアイテムの出し入れでログが流れてしまい、
ハウジング用などの共有財産の管理に難儀しています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.