PS4(パッド)でプレイさせていただいています。
通常プレイ中のボタンカスタマイズとPvP用のボタンカスタマイズが別々に設定できて、PvPコンテンツに入ると自動的にPvP用のものに切り替わるようになればいいなと思いました!
(PvP中は一人称カメラやオートランはあまり使わないのでそこになんらかの、例えばPvPで使用頻度の高いマクロなどをボタンカスタマイズでいれたいです)
PS4(パッド)でプレイさせていただいています。
通常プレイ中のボタンカスタマイズとPvP用のボタンカスタマイズが別々に設定できて、PvPコンテンツに入ると自動的にPvP用のものに切り替わるようになればいいなと思いました!
(PvP中は一人称カメラやオートランはあまり使わないのでそこになんらかの、例えばPvPで使用頻度の高いマクロなどをボタンカスタマイズでいれたいです)
#意図が汲み取れていないので、的の外れた回答かもしれない。
#また、既に以下のことを知った上での要望であったら無視してください。
PvP用クロスホットバー(ホットバー)をカスタマイズ(編集)したいなら、ウルヴズジェイル(低地ラノシアから移動)へいけば、自動でPvP用に切り替わる(*)ので、そこで調整するのが、今できることかなぁ。
(*)
PvP用に切り替わり、PvE用クロスホットバー(ホットバー)の内容を見ることが(ほぼ)できない。
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
システムコンフィグのゲームパッド設定のボタンカスタマイズでL3/R3(スティック押し込み)あるいは他ボタンの機能を変更できるんだけど、
その割り当てをPvEエリアとPvPエリアで自動的に切り替えて欲しいってことじゃないかな。
例えば右スティック押し込みにPvEでは「一人称視点切替」、PvPでは「◎マーカーをターゲットするマクロ(/ta <circle>)」にしたいとか。
不具合報告は面倒だからしたく無いんだけど、マケボで6.0からの仕様変更でオーケストリオンの所持/非所持での絞り込みが可能になって、
絞り込みした後の一覧の出品数表示と実際の出品数が合ってないからはよ修正して。
この不具合のことですかね。
マーケットにて特定の状態で購入後、出品件数の結果が変動する(不具合確認・修正予定)
マーケットボードの未収得/未登録のみ表示のソート(受理済み)
新生12周年おめでとうございます!
ノックバック時など、壁を背にして攻撃を受けると、
カメラがめっちゃくちゃ寄ってしまう仕様は、
そろそろ改善して欲しいです。
今回のアライアンスダンジョンでも、
メテオ攻撃の時に、床にカメラが食う事が多くて、
一瞬、落ちたのかな?と思ってしまいますよね。
壁透けの権利関係が持続中なのか、バトルのシステム的に厳しいのでしょうかね?
マウントの「騎乗中のBGM再生を有効にする」についての要望です
この設定の下に「専用BGMのみ再生する」か「汎用BGMは再生しない」を追加していただけないでしょうか?
汎用BGMとは一部(神輿等)を除く蛮族デイリーマウントやコラボ(ウィスパー号等)
シーズナルのマウントなどで使われている曲の事です
(欲を言えばマウント一つ一つBGMのオンオフが出来ればいいのですが)
PVPプロフィールのウィンドウのフォントの色をシステムコンフィグ-カラーテーマのライト設定と同等かもっと濃い色にしてほしいです
できればカラーテーマが適用されるともっと嬉しいのですが
装備の修理を全部位一括でできるようにしてほしいです。
NPCに話しかけてワンボタンで済ませたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.