ロウェナ商会がイディルシャイアを全面改装するのはいつなんですか
マケボもおいてください
ロウェナ商会がイディルシャイアを全面改装するのはいつなんですか
マケボもおいてください
2.0エリア、飛べなくていいのでマウントの移動速度を飛行時とまではいかなくても早くしてほしいです。
3.0エリアの移動に慣れてしまうとどうにも億劫で・・・
あとハウジングエリアを飛べるようにするのも難しいですか。
「アイテム名をコピーする」機能の地味にストレスを感じる点です
この機能は大変便利なので活用していますが、不満が1点だけあります
蒐集品名をコピーしペーストすると、蒐集品のマークまでペーストされることです
蒐集品を確認し今日は当たりだから作ろう→蒐集品名をコピペ→蒐集品マークまでペーストされるので削除してからアイテムサーチ実行
マークを削除するのが地味に手間ですw
※ゲームパッドでの操作です
1.装備品のサブコマンドから「武具投影」を選択。
2.武具投影ウィンドウが開き、「MIRAGE PRISM ITEM」欄の「投影解除」にカーソルが移動する。
3.カーソルを武具投影可能なアイテムまで移動させ、サブコマンドから「装備試着」を選択。
4.「装備試着」ウィンドウが開くのでキャンセルで閉じる。
5.カーソルが「3で選択したアイテムの所」ではなく、「BASE ITEM」のドロップダウンリストに移動する。
・2回目以降のキャンセル
・アクションリストから武具投影ウィンドウを開いた
・サブコマンドから武具投影ウィンドウを開いたが、一旦BASE ITEMを手動で選択しなおした
上記の場合はカーソルが選択アイテムの所に戻るようなので1回目のキャンセルも同じ挙動にして欲しいです。
サーチ情報からの相手キャラがFCに所属している場合は「フリーカンパニープロフィールを見る」になりますが
相手キャラが無所属の場合だとフリーカンパニープロフィールを見るの場所が、「フリーカンパニーに招待する」になっており誤ってパッド操作で押すとこちらの確認も無しに相手側を即招待してしまう形になるので、招待した側にも「本当に招待しますか?」等の確認ウィンドウを実装して欲しいです。
相手キャラがFCに所属しているものばかりと思って流れでポチっと押してしまい、意図しない招待をしてしまう事が何度も…('A`)
家具のレシピが「秘伝書(蒼天)」だったり、「ハウジング」に入ってたり、統一性がないのを何とかしてくれんかな??
前から気になってたんですが、「シャキーン」音をSE・効果音にしてもらえませんでしょうか?
BGM扱いになっているので、BGMオフにしているとシャキ音が聞こえません。
マクロのマウスオーバーなんですが、マウスモードを選択した際にシステムでオンオフを切り替えさせてほしい。 というのも、ヒーラーをやっているとマウスオーバーでスキルを使うことが多いのですが、マクロを書かないといけないため先行入力が効かなくなってしまう、ラグで発動しない、誤作動がある、マクロ欄が埋まってしまう 等々不都合な点が多いです。
マウスオーバーを使わない人はオフにすればいいですし、特定のスキルだけ使いたい人は従来通りマクロを書けばいいと思います。
それと同時に、/micon適用時のスキル詳細も出してもらえるとありがたいです。
ハウジングのUI改善希望
1.ターゲットすると家具名がターゲット情報に出ますが高確率で家具を配置しようとすると
ターゲット情報とドロップ位置が重なって置くことが出来ない。
2.畳の上のクッションなどを選択したいのにカメラアングルや角度を変えても畳しか選択できない。
2を解決する案としてリスト→右クリック→移動、除去、染色をさせてほしい。
あとパッドモード時もキーボード操作時に表示されるみっつのボタン(回転、除去、配置)を出して貰えませんか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.