既出かもしれませんが
イシュガルドでトリプルトライアド用の★5カードを貰ったのは良いのですが、ランクが低いためか「使う」ことができませんでした。
これ・・・ランクが上がるまでは倉庫圧迫の元ですよね。
ゲットしたカードは全部「使う」が出来て、デッキに入れにいれておいて欲しいです。デッキ入れの中で使用禁止にして欲しい。
じゃないと、ダブって持ってるカードだか、ランクが足りなくて使えないカードだかわからなくなりそうです。
既出かもしれませんが
イシュガルドでトリプルトライアド用の★5カードを貰ったのは良いのですが、ランクが低いためか「使う」ことができませんでした。
これ・・・ランクが上がるまでは倉庫圧迫の元ですよね。
ゲットしたカードは全部「使う」が出来て、デッキに入れにいれておいて欲しいです。デッキ入れの中で使用禁止にして欲しい。
じゃないと、ダブって持ってるカードだか、ランクが足りなくて使えないカードだかわからなくなりそうです。
Player
グラカンのアイテム交換を個数指定出来るようにしていただきたいです。
カンパニークラフトのためのコークス交換連打が中々の面倒臭さだったので…。
Player
バディ呼んでると別のマウントに乗れないのが凄く残念です。
せっかくグリフィン貰ったのにバディ居ないと戦闘がしんどいイシュガルドじゃほぼ呼びっぱなし、残り時間28分とかなのに帰還させるのは勿体無い!
そこで、ミラプリのバディ版みたいのって出来ませんかね?
クァール、アーリマン、グゥーブー、グリフィン、この辺りは敵として出てくるから既にモーションはありますよね。
技名は姿だけ変化して見えているのだからそのまま「チョコキック」とかでいいと思います。
例
・ミラージの野菜F
・ミラージの野菜G
効果
バディチョコボを呼び出せる。
呼び出したチョコボは、呼び出している間だけ(現状の制限時間の30分間)別のマウントに姿が変わる。
Fはフライングマウントに変化させ、Gはグラウンドのみのマウントに変化する。
Gで呼び出した時はフライングエリアでも飛行不可になる。
まぁ妄想ですがこんな感じで一つお願いしあす。
イベントスキップの選択する際のデフォルトを「いいえ」にしておいてほしい。
パッドでやってると誤操作で間違ってスキップさせてしまうことがしばしば
話の流れがわからないで進むことになってしまって・・・
ご担当者さま
お世話になります。
既知の意見でしたら、恐縮です。
今回の拡張、イシュガルドのパッケージにおいては、MAPが広大ですので、
目的地にいくのに裏側を通るのか、真っ直ぐいけばいいのかわかりかねる場合もあります。
つきましては、目的地までの導線表示をご検討頂けますでしょうか。
もちろん、こちらは既存のパッケージでもありましたが、導線を表示することによる、
弊害、MAPデザインの秀逸さを損なわれるということないかと考えます。
参考までに、海外製の別ゲームとなりますが、Dead SpaceというFPSがございます。
上記ゲームは、次に進むべき進行方向を導線表示してくれるため、迷わないという作りです。
※クエストでも行き先は表示されますが、更に昇華していきやすくするというお話です
c.f.
次にどこへ行けばいいか分からない
http://www1.atwiki.jp/deadspace/page...ml#id_85d4f0b5
今後の更新において、宜しければ導線についてご検討頂きますようお願い申し上げます。
経験値の桁が増えてきたので読みづらいです・・・
Next及び入手経験値もギルと同様にカンマ区切りで表示するようにしてもらえないでしょうか?
フライングマウントについて3点ほど。
・MOBを探しながら飛ぶことが多いので、地面見ながら地面と平行に飛びたいです。
・キー一発で上昇角/下降角をリセットして地面と平行に出来るようにして欲しいです。
・キー一発で着地、マウントから降りれるようにして欲しいです。
現状、『下降』→『マウントから降りる』キー操作が2回必要になってます。
以上、よろしくお願いしまーす。
現状、リスキーモブ情報が出現した時、シャウトにてPTに勧誘して欲しいメッセージが乱立する事がありますが、
これ、どの状態でもそうなのですが、PTに勧誘する、もしくはPTに加入する際、以下のメッセージをチャット欄に出せませんか?
・パーティ募集「クラス指定アリ」(このメッセージをクリックする事でPTに参加を募集して、選択した方がPTに入る)
→募集者が参加・拒否を選択する操作アリ
・パーティ参加「クラス表示アリ」(このメッセージをクリックする事でPTに参加させる)
これらメッセージはマクロ登録しておくだけで、PTの参加・募集なんかは、もっとスムーズに行くはずです。
右クリックや、些細な操作が面倒だよっ!
別スレで同じような質問に対する公式回答
こんばんは。
ご投稿ありがとうございます。
移動操作タイプがレガシーの場合の高度調整についてですが、
下記の設定を行うことで、飛行オートラン時にカメラを上下に移動しても
ピッチ角が維持されるようになります。
「キャラクターコンフィグ」→「全般」→「移動操作タイプ」→
「レガシー」→「飛行オートランをスタンダードタイプにする」のチェックを外す。
※デフォルトではチェックが入った状態になっています。
また、「キーバインド変更」にも「高度維持」など
飛行時の操作に関する各種項目がありますので、
さまざまな設定をお試しいただき、快適な空の冒険をお楽しみください!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.