Page 6 of 7 FirstFirst ... 4 5 6 7 LastLast
Results 51 to 60 of 70
  1. #51
    Player
    lazacut's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    464
    Character
    Buney Tryaster
    World
    Garuda
    Main Class
    Conjurer Lv 53
    てか、FC関係のスレッドに対して運営さんの反応が薄ぅぅぅぅぅいように感じられるんですが
    ちゃんと見てるんですかね? (;´Д`)
    (22)

  2. #52
    Player
    kuka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    83
    Character
    Test Jun
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 100

    爆破されたハウスを復活させたい

    私もスレ主さんと同じ状況になりました。
    メンバー全員が強制脱退させられた上、FC解散です。FCハウスはもちろん消滅。
    マスターは2週間以上ログインしてない状態での出来事でした。

    サポート担当者からいくつか回答を頂きましたのでここに書かせて頂きます。
    >もし、一週間以内に相手の方と何らかのお約束をされており、その約束が守られなかったなどの状況である場合には、お約束をした日時や会話の内容をお書き添えの上、返信にてご連絡ください。問題となる内容が確認された場合には、適切に対応いたします。
    一週間以内になんらかの約束があった場合には救済の可能性があるそうです。
    それとアイテム救済サポートによる復活も質問してみましたが
    >原則として、誤って「捨てた」「使用した」「マテリア化した」アイテムの救済に限らせていただいており、ご相談いただいております件はこのサポートの対象とはなりません。
    との事で他にも色々聞いてみましたがどのような形であれ補償するというサポートは行って無いハウス復活の前例も無いと言われてしまいました。

    私としましてはそもそもFCマスターの権限が強すぎるのだと感じております。
    ただ、FC権限をマスターに集中しなければログイン等の都合もありますのでFCという組織を運営していくのは難しいのも分かります。
    でもそれってシステム側の都合ですよね?解散する前にFCハウスを畳まなければならないもの全部システム側の都合です。
    組織として公平に運用されるためにはある程度の権力の分散は必要だと思います。
    少なくともFCハウスはFCに属するメンバー全員の共有の資産です。
    断じてマスター個人の所有物であってはならないと思います。
    こうしたFCシステムそのものに欠陥がある以上、似たようなトラブルは無くなりませんし、運営がしっかりサポートしていかなければなりません。
    FCのシステムそのものを変えるのもいいですが、FCで起こりうるトラブルに運営が真摯に受け止め解決に尽力して頂くのが理想であると考えております。

    マスターの一存でFCが解散されてしまい、残されたメンバーがFCとFCハウスの復活を望む場合の救済
    是非前向きにご検討して頂きたいです。
    (26)

  3. #53
    Player
    Lei-Lanford's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア⇒リムサ・ロ・ミンサ
    Posts
    85
    Character
    Raphtalia Ajin
    World
    Anima
    Main Class
    White Mage Lv 100
    私はFCマスターしてます。
    ハウジングは、メンバーが2人が主に
    ギルを出して建てました。
    みんなも、トレハンなどしたギルを
    貯金しながら建てました。

    2人は、株主みたいな感じで
    いくら、マスターでも新規さんを
    加入させる時、チェストのギルを使い
    ハウジングの模様替えするにしても
    その2人のオフィサーに相談します。

    いきなり、強制脱退させるのは
    ルールとして、どう決めてたのか?
    分かりませんが
    FC内でのルールには
    開発側には関与出来ないと思っています

    スレ主さんの気持ちは分かります。
    同じ思いをしたことがありますから。
    泣き寝入りでした。

    だから、自分の作ったFCでは
    同じ思いをさせたくないと
    毎週、集会と言う形で
    メンバー同士のコミュニケーションを
    してます。

    ルールには、関与出来ないと思いますが
    ハウジングに関して、開発側は
    なんかしらの対応はしてもらいたいですよね。

    マスターだから、何でも出来る権限が
    ある。その考えは独裁者並みですよね。

    スレ主さんが新規でFCを立ち上げたら
    痛みを知ってる方なので
    良いFCが出来ると思います。

    気を落とさず、楽しんでくださいね
    (つД`)ノ

    文章力ないなぁ〜私。
    (10)

  4. #54
    Player
    A-X's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    72
    Character
    La Bo
    World
    Hades
    Main Class
    Marauder Lv 1
    私もFCマスターとして意見します。
    素直に疑問だったのですが、引退を仄めかす供述をしていたのであれば、その前後でマスターの後継者を決めたりしなかったのでしょうか?
    恐らくそれを決める以前にマスターがインしなくなったのではと推察しますが、
    それまでのFCのルールなどが克明に分かり、マスターが故意に行ったものと判断するに足りるものでなければ対応は難しいかと思います。

    あと、これは運営に対してですが、このような件によるアイテムなど復活の前例はないという話もありますけど、
    前例がないからやらないっていうのはなんかおかしな話だな~と感じます。

    ゲーム開発者として、ユーザーの皆さんが楽しめる、長く続けられる、新しい、”前例がない”、ことに挑戦しているのだと思ってました、
    そういえば先日のPLLでも 3.0で導入するアレ(名前忘れました)は、スクエニでは初めて みたいなことを仰ってましたが、
    こういうユーザーサポート面では前例がないことはしないって・・・。
    ユーザーの意欲だけ上げまくってあとは放置。という運営側のスタイルに比例して、「FF14は楽しいけど開発は信用してない」という人が多い印象を受けます。
    もっとサポート面に力を入れたら、より顧客数や契約日数の増加、信頼回復に繋がると思うのですけどね。
    (8)

  5. #55
    Player
    Amyota's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,162
    Character
    Amyota Monabst
    World
    Fenrir
    Main Class
    Warrior Lv 100
    単純にハウスってFCの共有資産なわけですから、ハウスが存在する、カンパニーチェスト内にアイテムが存在するなど共有資産がある場合は、

    結成時と同じく、3名以上の同意がなければ解体出来ない、という形にすれば済むんじゃないかな…。

    結成には3人の署名が必要なのに、解体はマスターの一存でポチッで終わりってのがやっぱり組織としてのあり方といいますか、なんかおざなりだなって感じます。
    (39)

  6. #56
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    FCマスターが何をしてもいいというわけではないのですけど、スレ主さんの書き込みを見たとき
    個人的に思ったのが、その解散したFCマスターは、引退をほのめかしていたとのことで、そういう
    SOSサインのようなものを見たときに、メンバーが相談に乗ったり話し合いをしたりしないと、いざ何かが
    起こってから誰か(運営)どうにかしてくれというのも、やはり難しいですよね。

    FCマスターに限らず、MMORPGをやっていると、人間関係とかがつらくて辞めたくなる様な
    事も多かれ少なかれあります。

    一人ではない、複数の人の感情が織り交ざるFCの問題において、解決策はいくつかあると
    思うんですが、どの解決策を選んだとしても、誰かしらから不満は出るものなんですよね。
    満場一致で納得のいく解決策って、難しいと思うんです。

    それは例えば、誰かにFCマスターを引き継ぐという無難な選択肢を選んでも良いんですが、
    そうすると今回の案件のように後腐れがないように(私が勝手に思うに)かわかりませんが
    解散という選択をしたFCマスターさん的には、不満の残る解決策です。
    自分が立ち上げたFCだから、自分で終わらせるという覚悟があったかもしれませんし。

    いまとなっては誰にも分かりませんし、憶測で話すしかないんですが、まぁこうなってからでは
    遅いということなんですが、当時のまさにそのとき行動しないと、こうやって後悔することになることも
    あると思います。

    私は多くのオンラインゲームで、やはりFCマスターのようなことも数多くやってきて、問題が起こり
    空中分解したり、自ら解散の道を選んだこともあり、誰かに引き継いで辞めたこともあります。
    そしてもちろんこの案件のような後悔もしたことがあります。
    そしていまFF14でもFCマスターをやらせてもらっていますが、ここでこれこれこうするべきだった、
    仕様を変更するべきだ、だれそれが悪いなどを議論しているよりも、後悔する前に、今すぐに
    自分のFC内で話し合いをするべきだと思います。

    それにもし運営が動いてFCの仕様が変わったとしても、こんな問題がなくなることは
    無いと思います。
    むしろ気軽に解散できないからこそ、ひどく泥沼化してみんなが今よりずっと嫌な思いをする
    可能性もあると思います。

    ハウジングは残っているけど、メンバーが次々と辞めていく、そんなFC状態でもなかなか
    解散できない。
    それはそれでつらいと思います。
    (5)
    Last edited by ekiben; 12-03-2014 at 05:19 PM.

  7. #57
    Player
    kuka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    83
    Character
    Test Jun
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
    Quote Originally Posted by ekiben View Post
    ハウジングは残っているけど、メンバーが次々と辞めていく、そんなFC状態でもなかなか
    解散できない。
    それはそれでつらいと思います。
    メンバーが辞めていくのが辛いのは分かります。
    でも、それがどうしてFCを解散させたい理由になるのか理解できません。
    残されたメンバーが一人でも元あった繋がりを残したいと思っているならばやっぱり解散させるべきではないと私は思います。
    泥沼化する可能性があるから解散させたほうが幸せなんて独り善がりな理由で解散される方が問題です。
    解散させるための同意を他のメンバーから得てから解散して下さい。
    (11)

  8. #58
    Player
    yellowfromscratch's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    51
    Character
    Royal Milk
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    どう考えてもFCマスターと蹴った人はリアル別人だと思います
    (0)

  9. #59
    Player
    m_gen's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Location
    ウルダハ
    Posts
    291
    Character
    Jakou Mugen
    World
    Masamune
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Amyota View Post
    単純にハウスってFCの共有資産なわけですから、ハウスが存在する、カンパニーチェスト内にアイテムが存在するなど共有資産がある場合は、

    結成時と同じく、3名以上の同意がなければ解体出来ない、という形にすれば済むんじゃないかな…。

    結成には3人の署名が必要なのに、解体はマスターの一存でポチッで終わりってのがやっぱり組織としてのあり方といいますか、なんかおざなりだなって感じます。
    概ね、賛成です
    ただし、抜け道がひとつあり、それは
    マスターが複数アカウントを持っており、それが署名に必要な人数に足る場合

    状況としては、少ないかもしれませんが、この対策も考えないといけませんね

    どうするのがいいのだろうか

    一番いいのは当然、前もってCFメンバーでちゃんと話し合って解決するということだと思いますよ。
    (0)
    Last edited by m_gen; 12-03-2014 at 07:13 PM. Reason: 言葉遣い

  10. #60
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    Quote Originally Posted by kuka View Post
    解散させるための同意を他のメンバーから得てから解散して下さい。
    上にも書きましたけど、メンバー全員が納得できる解決策というのは難しいんですよ。

    だからってしなくていいということではないんですけど、したとしても間違いなく同意が
    得られないこともあります。
    そして、FCを解散するなんて同意は、メンバー間で上手くいっているならなおさら得られないと
    いうのが一般的です。
    たぶんそれは、FCマスターが一番よく分かっていたと思います。

    もしFCマスターから、あなたに対して『解散を決めたからしたい』と話をされたら、あなたは
    同意しないでしょう?

    メンバー数が多いか少ないかはわかりませんけど、もしかしたら、たったの1人からも同意を
    得られないかもしれません。
    私が過去に所属していたFCの中には、メンバーが300人以上いたところもあります。

    まぁどうあっても予想になってしまいますけど、引退をほのめかしたところから、解散するまで
    2週間あったということは、たぶんログインしない期間ひとりでずっと悩んで考えて、答えを出して、
    実行したんだと思います。

    その引退を考えているとほのめかした前にも、たぶんそれっぽい出来事とか、サインはあったんじゃ
    ないかと思うんですよね。

    全員を除名したのも、FCを解散するためには、FC内に自分だけの状態にしないといけませんから、そのための
    行為であって、その行為には誰かに対する悪意とかは無いと思うんですよ。
    しかもメンバー全員を除名ですから、目的は言わずもがなでしょう?

    それに理解できませんとありますけど、他人を理解することほど難しいことは無いと思います。
    持論としては、他人を理解するのは無理だと思っています。
    なので、どうしてもこうなんじゃないか?と予想に頼ることになってしまいます・・・。

    例えばあなたが、FCは楽しかったと思っていたときに、FCマスターはFCを解散させたいくらい
    つらいことを体験していたかもしれません。
    それは、引退するとほのめかしていたことからも分かりきっていますけど、FCマスターですら
    あなたと同じ1人のプレイヤーであり人間です。

    つづく
    (6)

Page 6 of 7 FirstFirst ... 4 5 6 7 LastLast