スレッドテーマとしては可能性があるだろうというだけで、人口減少については別の施策が必要だと思います。ここだけ、ちょっと苦言を・・・
ゲームに限らず、サービスの面白さや有用性というのはプレイヤーの数で決まります。
プレイヤーの数が減って損をするのはスクエニだけでなく、必ずプレイヤーにもマイナス影響があります。
売り上げが減るでしょう、と書かれていますがその次に何が起こるか考えましたか?
確実にサービスの品質低下につながりますよ。プレイヤーにとっても不利益ですよね。
まして、MMOのような「コミュニケーションが重要な要素」であるサービスではプレイヤーの数がゲームの面白さにそのまま直結するのです。
(どうしようもなく過疎ったオンラインゲームを体験すると分かってもらえると思うのですが・・・)
人口減少を是とする考えは長期的に見て危険だと思いますよ。
逆に、DPSメータではそこまで減少をしないので人口減少への懸念は別で考えればよいのではないかと思うのです。
盾不足改善なんて良く分からない建前のせいで話がおかしいだけだと思います
ここはクローズでメーター導入要望のスレで話し合った方が良いかと
DPSを叩いて減らし、TANKの相対的な数を増やすことが建設的と言えるかでしょう。
TANKの目線で自分がされて嫌だと感じることは誰だって嫌なわけです。
同じような目に合えばいいのに! なんてシステム的に改善を要望していますが、
そういった状況を作り出している原因の大部分はシステムではなくプレイヤー側です。
本来であれば遊んでいるプレイヤー側のモラルの問題。
プレイヤー間のトラブルをシステムに解決するようにお願いするのも変な話ですし、
そういったトラブルを助長するシステムをお願いするのもおかしな話ですよ。
DPSメーターが全体に強制的に表示される仕組みだった場合にはRPG(一部を除く)やシュミレーション以外のほとんどのゲームにはリザルトや獲得得点などの表示がありますが、普通にやっている方が多いと思います。
どうしても分からないのですが、本当にDPSメータを導入すると「ライトユーザ」の多数は辞めていくのでしょうか。
(他のゲームでの事例やアンケートなどを知っているわけではないのでそういう事例からの発言でしたら申し訳ないです)
とてもうがった見方ですが、「自分が困るからDPSがばれるのは嫌だ。だからライトユーザを隠れ蓑にする。」と考えているのでは、と邪推してしまいます。
私はライトユーザではないそうですから、是非別の意識を持った方個人のご意見をいただきたいです。
ライトユーザーとか、ヘビーユーザーとかの切り分けではなく「ギスギスするのが嫌なプレイヤー」(含私)は辞める方向に働くと思いますよ
私は、ゲームの中で自分が叩かれたくないという話だけではなく、他人が叩かれる場面にも遭遇したくないんです
自分に関してだけなら練習してDPSを上げるなり、タンクやヒーラーに転職するなりして対応できるとしても
一緒になるプレイヤーについてはどうしようもありません
ですので、下手なプレイヤーは排除されるのが当然という空気を強化するシステムには強い懸念を持っています
追記
IrisFrowersさんの別スレでの発言もよみまして…
完全に住み分けすることが前提であるというなら別にいいと思います
お互いに切磋琢磨して腕を磨き合うことを楽しめる人達が自分達の了解に基づいて使用することを止める理由はありませんから
ただ、それにはまず、完全に住み分けできるようなコンテンツの整備が先に必要だと思います
Last edited by Teftan; 02-21-2014 at 02:18 PM. Reason: 追記
逆にDPSが増える可能性もあるんですよね。
FEZで弓スカ被害に合ったことがある方はわかるかもしれませんが
リザルト至上主義という思想があります。
リザルトの結果さえ良ければ何やってもいい、結果出すためなら何でもやる。タブーでもDPSが出るなら許される。
そういう人たちは少なからずいます。確実に。
特にサーバーマッチングで後腐れのないCFでは猛威を奮うでしょう。
みんな違うから世界は楽しい
だって会社の売り上げ表じゃないんだから
「今月の売り上げ1位は○○くん!さすが!売り上げ最下位は××。少しは○○くんを見習ったらどうかね?」
というあれです
ライトユーザー、というかエンジョイ勢は娯楽でやってるわけですから、ゲームまで仕事化したらやる意味失せるじゃないですか
その分面白くなくなるわけですよ。その分ゲームに対する評価が下がります、大きく下がります。ギスギスだって嫌だしね
評価が下がってもまだ続けるだけの魅力があればいいですけど、現状逃避先もないわけですよ。ギャザクラは死んでる、タンクは楽しくないetc…
となるとやっててもつまらないわけですから、遅かれ早かれ辞める結果につながります。メーターは引き金として十分です
現在自分がどの位火力が出せているか確認するためのDPSメーターは賛成ですが、責める口実を作るためだけのメーターは反対です。
それより、無駄に枠が多いDPSの細分化を提案いたします。
召喚士が回復魔法が使えるように、盾と平のサポートが出来る様にDPSを細分化するのはいかがでしょう。
例えば、敵視を集めることや、防御力に自信がなかったら竜騎士にフォローを頼んだり、沈黙やスタンのタイミングに自信がなければ詩人にフォローしてもらったり。
逆に自信があれば単体に最大ダメージを与えられるモンクや、範囲攻撃で最大火力が出せる黒魔道士など、誰かに責任転嫁するのではなく助け合いができるようになれば、安心して盾とかできないかな?
正直今私が感じていることは、各ジョブの需要と責任のバランスが著しく崩れている感じがします。
責めるって、いいかえると指摘できるってだけなんですけど、わざわざネガティブに受け取る必要はないと思いますよ
ナイトがフラッシュつかわなくて周りの敵のターゲットがフラフラする
ナイトさんフラッシュ使ってくださいって言いますよね
DPSがダメージ低かったら
DPSさんもう少し頑張ってくださいって言うのと何が違うんです?
そもそも指摘されようが、娯楽だからーっていうなら真に受けなければいいじゃないですか
娯楽で何必死になってんの?って思うだけでしょう
気づかなかっただけという人はスキル回しなど意識していくでしょう
なぜ娯楽だからーといって原因(結果)を隠すのか理解できません
メーターが千年王国への道かどうかはわからんが、タンク不足には高楊枝を咥えてもメーターは拒否したいんだな。
それともタンク不足自体が幻想なのかな。タンクの身(へぼだけど)としてはようわからんです。
ただ身内にタンクがいれば不足よりギスギスを問題視したくなるのかなと思ったり。
不足が解消されたときに起こることを予見できる、先を読める人なのかもね。
隠す/隠したい、っていうのは違って、そもそも現状は隠れてるんだから望んでるのは部分的な現状維持ですよ
別に私個人は公開されても困る立場じゃないし(身内で完結してるから)
lこれもう再三書いてますけど、使いたい人が使う分には好きにしたらいいんです。検証や突き詰めのためにもあったほうがいいんだから
でもスレ案のままのメーターって【自分が自分に使う】ものじゃなくて【他人が自分に使う/自分が他人に使う】ものだから、使いたい人だけで完結しちゃいけないわけです
使いたい人と使われていい人が揃ってはじめて成立します
だから、【望まない人を避ける形で導入してよ】」って話になる
それは決してDPSが保身のために言ってるんじゃないんですよ。なんかもうDPSは卑怯!悪!みたいな凝り固まった視点で見てませんか?それじゃいつまでたっても話があいませんよ
望んでないプレイヤーってのはDPSじゃなくて、ライトユーザーとかエンジョイ勢って呼ばれてるような娯楽を楽しんでる層です
ギスギスは楽しくないから嫌だ
という主張をする層のこと
ぶっちゃけこれは感覚の話なので、ピンとこない人にはどれだけ説明してもピンとこないです
価値観も判断基準も全然違う
強制監視ツールが自分の周囲を常時飛び回っている
はい、ダメな人にはこれだけでもう致命的にダメです。損得利害関係ありません。目的もありません。裏もありません
そう感じるからダメなものはダメというだけです
ただし、日本のライトユーザー層は傾向としてこういった特性を持ちます。これはどのゲームでも同じ
そしてライトユーザー層が多数派を構成するのも紛れもない事実
というわけで(理解できない人にはどこまでいっても理解できないけど)致命的に嫌がる人がかなりの数いる、という結論がでます
それがゲーム全体の不利益になるからやめれ、ってことを言ってるわけです私は
娯楽でなに必死になってんの?と思う前に
娯楽なのになんでこんな不快な目にあわなきゃいけないんだ?って感じます
理解する必要はありません。あなたの感性/価値観と全然違うというだけです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.