「今後のFF14はID中心のMMORPGであるべきか、FF11のようなMMORPGであるべきか 」
というスレを立てましたが、そのスレでの議論を見ていてふと思ったことがあり、
再び別スレを立てさせていただきました。

  
さて、先述のスレでも多くの意見がありましたが、まずは問題点を挙げていこうと思います。
ですがこの「問題点」、根本的な問題は大きく分けて2つしかないではないでしょうか?

・ID中心であり、「他のコンテンツが少ない」問題点
→FF14の中心コンテンツ=ID=CFであり、吉P本人も「CFで組む他人はNPCです。狙ってそうしました」と
 述べているため、総じてゲーム内でのプレイヤー間のコミュニケーションが希薄。
 「これはMMOではなくMOではないか、ID反対!」 という、
 IDに対して 否定的な意見が生まれるのはこれが原因ではないかと思われる。
 また、IDに金策、レベリングが集中しているため、フィールドがほとんど無価値化。
 金策・レベリングにおいてもIDの比重が大きく、FATE・ギルドオーダーと両立できていない。
・IDロット装備中心である問題点
→相対的にクラフター・ギャザラーの重要度が低くなり、
 マーケットでアイテム・装備を買う必要がなくなるためプレイヤーの購買意欲が減退する。
 つまり経済が停滞する。これもコンテンツがID中心に偏っている原因の一つではないかと考えられる。
 
この2つの中に、ほとんどの「コンテンツ部分の問題点」は含まれているのではないかと思いました。
前スレもですが、他スレにおいてもFF11を引き合いに出すことはかなりあります。
これに対して辟易している方も、また拒絶する方も少なからずいることでしょう。
しかし何故、そこまでして「FF11ばかり例に出すのか?」 
私はFF11ではこれらの問題点がある程度解決されているからではないかと思います。
逆にFF14での利点、つまり利便性という点でFF11はかなり劣っていますが・・・
FF11には悪い点も多くありましたが、良い点も多くありました。
そこで、FF11の「良い部分」を参考に、今のFF14の問題点に対し改善の提案です。
まあ他スレで出されているアイデアもありますけどね(^^;