リキャスト型になるというのはいいですね。
そうすれば生命活性の為にとっておくではなく使えるときに使えます^^
後は治療の陣なんだから中に入ればエスナ的な効果ぐらいはあってもいいかと思います。
HOTとか余計なものつけるとよってきた敵が術者に走っていく未来しか見えないのは私だけだろうか・・・。
ダメージ軽減の場合は10%だと殆ど体感を感じられないんですよね(効果があるのはわかりますが・・・。
正直20%-25%ぐらい軽減してくれると使っている私としては嬉しいです。
もしくは、あのドームに入ると最大HPが15-20%増え、増えた分HP回復をしてくれるみたいな性能でもいい気がします。
仮に野戦治療の陣のダメージカット能力を向上させるとするならば、ウィルスやフェイコヴナントの効果は半減するくらいの事をやらないといけないかもしれませんね。
さすがにダメージ減少の影響が高い上にダメージを%カットするとなると白魔道士に影響が出過ぎちゃうでしょう。
魔法攻撃に限れば、ウィルスで大元が下がった上にフェイコヴナントで-20%した上に野戦治療の陣で-20%したら被ダメ半減どころじゃないと思いますからねぇ。
もっとも、そうなったらなったで範囲回復は弱いままで放置され、微妙に頼りないエオスの囁きに頼り続けなければならなくなると思いますけどね。
野戦治療の陣に手を加えて欲しいとなると、純粋に効果を上げるよりは何がしかに追加効果を求める方が良いのではないでしょうかねぇ。
カットは従来通り、披回復量UP10%(適当)がつけばみんな幸せな感じがしますね
カットは重複しないけど、被回復量は重複する、となれば学学構成の救済にもなりますし
防御面での強化は【タンクスイッチ崩壊】や【ギミック無視】に繋がりますから難しいところですね
そこで攻撃面の強化はどうでしょう
AAに最低保証をつけるなり、命中があがるなり、ヘイストがつくなり
シャドウフレアが防御効果を兼ねているのでバランスとしては悪くないと考えます
事実、陣の10%カットはただの10%カットではなく
範囲内の効果中は全て10%カットですから、活性とくらべてほとんどのケースで効率がよいのです
それが使われない理由としてはカット値が目に見えないことと、やはり先読みの必要性でしょうかね
活性なんぞ鼓舞とフィジクがあれば極戦であろうが5層であろうがほとんど使わずドレインに回すことだって多々有りますからね
やはり何かしらの特典を、ほんの気持ち程度でもつけないと
実際の有用性を無視されて使われなくなってしまうこともあるかと思います
ですから景気付けとして何かお飾りをいただけると嬉しいですね
何人の方が「治癒」って入ってるのに回復効果がないと書かれていましたが、
野戦治癒の陣は「その中で回復をする為の陣」で、回復効果自体は元々ないという解釈でいました。
(だからプロックが範囲回復+バリアの士気の消耗0とかなんだろうなーと)
なので個人的にはリジェネ効果ではなく、陣の中に居る場合ダメカット+回復量UPとかだったら嬉しいかなと思います。
学者単体ではなく、「範囲に居る人間」にかかるって感じで。
これならば学学での範囲回復の弱さも若干補え、白学であれば余裕が生まれるんじゃないかなーと。
効果が高すぎるとちょっとあれなので、ダメカット+回復UPは両方10%とか?
私は結構積極的に陣を使っていく方ですが、やはり使うタイミングは回復もほしい場面が多いので
回復UPついたら超個人的にはものすっごい嬉しいですw
今の野戦治療の陣は、テクニカルな割に、効果が薄いのが不満の原因だと思いますね。
陣ないでの回復効果の増量等防御バフをあげすぎることには問題があると思うので、何らかの付加価値をつけてほしいですね。
新生は開発の中身の新生からはじまります
被回復量上昇バフ等、学者の範囲回復の弱さを補えるような効果が付けば…
Last edited by Margarete; 02-13-2014 at 06:06 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.