これは良い機能ですね!ギブアップのように 確定後数分間 取り消し投票を行える機能でもいいと思います
これはPTリーダー及び誰でも要求でき 取り消し要求された人が任意で取り消せるかを選択できる機能
投票をおした人(多数決ではなく) あくまでも請求された人が破棄をするか拒否をするか選択権がある機能です
そうしておけばミスとわかればドロップを辞退するでしょうし、ドロップを多数決で廃棄させる物じゃないので
集団で相手から奪うといった悪用にも繋がらないと思います。ここで故意でやったのかやっていないかが判別できると思うので
運営側も故意か間違いかの判断がつきやすいと思いますが、どうでしょうか
NEED確定後即流れるというのではなく、予めパーティを組んで挑戦していく場合はやはりアイテムの入手に最終的な同意をするためのワンクッションがあった方が良いと思うのです。
NEED/GREED制を現在の一本に絞るというのは無理があると思っています。
強いメインジョブがありサブジョブ用のアイテムを集めたいという状況や、募集の多い・少ないジョブ間でインピーダンスミスマッチがどうしても発生してしまいますからね。
それ自体は、パーティメンバー全員の承認が得られない限り変更が効かない仕様なら問題ないかと思います。
現在のロットの仕様を利用してやり方次第では過失を限りなく0に減らす事は可能です
1.ロット権利を得た人意外全員外に退出させる。全員退出するまではロットボタンを押さない。
2.ロット権利者が複数いるand相手がNEEDできるジョブだった場合必ずNeed権利者に先にGreedで確定させる。
3.Need権利者が正しくGreedでロットを確定しているか目視で確認させる。またその際目視で確認した事をNeed権利者に宣言させる。
注)Need権利者が間違えてNeedしていた場合は権利失効とし退出させる。
4.上記を全て満たした場合初めてロット確定する。
とあるブログに記載されていた方法ですが実に理に叶っていると感じました。
特に相手に目視で確認させた上で正しくロットを確定したと宣言させるのがポイントであり、
ここまでやれば過失はほぼ無い、逆にこれで誤ロットが起きれば故意と断定していいだろうという手順だそうです。
他ゲではロットを各自取得や順次取得、所有時にロックがかかるものはダイスという設定がありました
もちろんPTリーダーが自由に変更できますが、それは他人が今どの設定かを確認できます
事故や悪意の行為を防ぐ為のシステムはあれば便利でしょうが
あまりにもシステムに頼りすぎるとコンテンツファインダーのようにコミュニケーションが生まれにくくなり
より殺伐としてしまうんではないでしょうか
今のニードグリードはFF14のジョブシステムとコンテンツファインダーとは相性がいいと思います
それに加えるとすれば、アイテムロットをニードとパスのみにするモードかな・・・
それ以上は複雑すぎだろうし
これだけトラブルが出て、そのトラブルが元で多くの人がイヤな思いをしているにも
関わらず、工数「ごとき」をいいわけにして放置する神経が理解できません。
実質greedパーティーは数多く存在するのですから、ヒューマンエラーの数もそれに付随して
増大します。現在、それに対するシステムからのエラー防止策が一切ない状況です。
早急に対策を実施してください。
他スレでも書いたけど、
ロットルールは誰かが加入した時点でクリアまで変更不可能とするくらいしないといけないかも?
※PT募集掲示板使用に限りますが。
グリードならグリードでちゃんと指定してあるか注意が必要ですが。
Player
細かいことでスレの内容とは外れますが、
あんまり、「工数『ごとき』」なんて言い方はされない方がいいと思いますよ?
不満が噴出しているのがわかっていてもすぐに対応できないのにはそれなりに事情があるんでしょうし。
取り決めていたローカルルールを破られて不快な思いをされたのかもしれませんが、「工数『ごとき』」なんて言い方をされると、 どうしても作り手の努力や苦労をバカにしているように聞こえてしまいますので……。
既出でしたら申し訳ないのですが
取得アイテムの表示欄でアイテムを選ぶとNEED/GREED/PASSの選択に移りますが、
その時点でパーティリストの横にそれぞれのメンバーが何(NEED/GREED/PASS)を選んだか表示できるようにして、
選んでいない人には選択を促し、
NEED/GREEDなど前提条件が設定されている場合は、
リーダーや主催者が他のメンバーが何を押しているか確認後に最後に自分が選択し完了するようにすればいいのでは。
また、前提としてNEED/GREED/PASSは最終決定するまでは変更可能としておく。
少し違う方向性の提案をしてみます。
「戦闘が終わって出口?が出現したら、ジョブチェンジ出来るようにする」
ロットする人は該当ジョブにチェンジしてNEEDしてね、という運用になります。
ロットシステムやUIは変更しなくていいのがメリットです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.