自分も分類は必要だと考えます。目的は参加者の精神的負担の軽減の為に。

また分類を2つにすればマッチング効率が半部になるし、3つにすれば1/3になるのは当然ですが、
ここはロンチ当初の仕様に戻ってサーバグループ内でのマッチングという制限を見直せばいいのではないでしょうか?
現状で3グループ分割ですからそれをサーバグループ分割をやめ、例えばアカウント毎にどのCFマッチングサーバを使うかきめておいて
それぞれのCFマッチングサーバには効率重視やプレイ体験重視などのカテゴリを担当させる。
(CF理想論としての話なのでとりあえずサーバ側の改修負担の話は無視しています。)

分類の仕方については、単純に回数では決められないと考えます。
熟練したってのんびりプレイしたい人もいるでしょうし、文句言われても効率プレイに混ざりたい人もいるでしょう。
予習バッチリするからマッタリプレイなんて御免って人もいると思います。

分類的にはパーティ募集掲示板で多いコメントから考えてこんなイメージですが、
・効率重視:投票除名理由に非効率プレイが追加される。
  (ただし途中をスッ飛ばしてのクリア効率重視プレイなどは途中報酬などレベルデザインの方面で何とか解消してもらった方がいいと考えます。)
・説明不要:アムダ壁前で「無視でいきます」「おけ」くらいの会話ができるような感じ。
・プレイ感覚重視:例えば全員がスキップしないとムービーがキャンセルされないとか。
分類内容はともかく、その分類に合った仕様に最適化されるようになると良いと思います。