御用邸の楽器シリーズ、オルゴールのペアを、同時に演奏したいのですが、オルゴールはともかく楽器5個は色々とムリがあります。
せっかく譜面台もあるので、譜面台調べると同時に演奏開始するなど、どのような形でもよいので簡単に同期して演奏開始出来るようにして欲しいです。
御用邸の楽器シリーズ、オルゴールのペアを、同時に演奏したいのですが、オルゴールはともかく楽器5個は色々とムリがあります。
せっかく譜面台もあるので、譜面台調べると同時に演奏開始するなど、どのような形でもよいので簡単に同期して演奏開始出来るようにして欲しいです。
個人ハウジングだけど、撤去される土地はいらない!
撤去されないハウジングを希望したい。
個人ハウジングには、そういう土地を求めます。
リムサ、グリダニア、ウルダハ、イシュガルドそれぞれに土地を購入出来ればベストだと思います。
データリョウガ、サバガ、コストガ、ムリジャはプレイヤーとして考慮しないで要望します。
FCが持つ土地ハウジングは撤去土地とかでもいいと思うのですよ。
個人が持つ土地としては気軽に手を出せるようにして欲しいです。
ハウスで雇えるショップ店員を来訪者が使える様にする
→売上の5%位がカンパニークレジットに入る
とかできたらステキかも
撤去問題が持ち上がってから、過去のパッチノートや、
フォーラムでの運営さんからの回答を読み返したりしたのですが、
・システムへの土地売却機能
・引っ越し機能(これはもうじき実装でしたっけ)
・FCによる複数の家の所持
・ハウジング専用リテイナー
などの機能は、未だ実装されていないようです。
1年以上たってもまだ検討の段階なんでしょうか?
それとも検討した結果、却下になったんでしょうか?
欲しい機能もありますが、必要な機能を整備するのも大事だと思うので
可能な限り、進捗を伺いたいです。
フィールドにはこれでもか!と色とりどり花や草木が敷き詰められているのに対しプレイヤーの庭の味気なさ…
ゲーム性を考えると逆のほうが楽しいんじゃないでしょうか?住宅区フィールドの植物等などのオブジェ等を
減らし、もっとシンプルにしてプレイヤーの「遊び」を重視してほしいです。
素材屋や修理屋でララフェルを選択し、コーナーカウンター越しに配置したら身長が低くて見えないことに…
ララフェルステップという素敵なハウジングアイテムがあったので、その上にララフェルを設置しようとしたら、突き抜けてしまって、上に立たせる事が出来ませんでした
台座機能を使用する事になりそうで調整が難しいとは思いますが、どうかNPCのララフェルをララフェルステップの上に乗せれるようにして下さい、お願いします!
マウントorミニオンの庭なり屋内に設置・・というか放牧(?)はしたい!
敵か木人の様に攻撃もしたい!されると逃げてって欲しい!
そんなおっかけっこがしたい!
攻撃しすぎると巨大化して、反撃されたり!?
家に帰ると〇〇さんが死んでました。近くにはマウントorミニオンが・・。
なるほど・・やりすぎちゃったのね・・。とかっ。
家具の調整時に天井照明を非表示にする事はできませんか?
モノにもよりますが、ラーヴァナの回ってる照明とかはチラチラして結構鬱陶しい感じです。
畑、チョコボ厩舎、エアシップボイジャー、雲海探索ハードについてはハウスがなくても遊べるようになりませんか。
ハウスでもできる、ならいいんですけど、ハウスがないとできない、では家が全然足りないようですので。
カップボード系、ブックシェルフ系あたりが別ゲーの如く絵柄が他の定番系家具と
タッチが違って困る…色味が明るすぎるというかプラスチックっぽいというか。
フィールドにおいても違和感ないデザインを維持してほしいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.