自由に浮かせるようにした場合既存の調度品が落っこちるなどするかもしれないとしたら、浮かせるか浮かせないかをアパートメントや家単位で指定できるようなモード切り替えをすることが考えられる。モードを変更する時すべての調度品を撤去することを条件とすれば良い。
自由に浮かせるようにした場合既存の調度品が落っこちるなどするかもしれないとしたら、浮かせるか浮かせないかをアパートメントや家単位で指定できるようなモード切り替えをすることが考えられる。モードを変更する時すべての調度品を撤去することを条件とすれば良い。
浮かせが仕様ならあんなややこしい手順を踏まないと出来ないのは欠陥何じゃないかと思います。実際私はpsプレイヤーですがものすごく大変です。
本当に仕様にするのなら手軽に使えるようにすべきでは無いですかね?
公式のハウジングコンテストも最早浮かせは前提になっていますし、吉P散歩や先日のモルボルさんのお宅訪問でも当然あるもののように扱われています。
もっとハウジングを楽しむためにもバグ技を学んで使いこなせないといけないのではなく、気軽に誰でも出来るようにした方がずっといいです。
そら仕様じゃないしバグ技なんだから
使い易さも無ければ欠陥があるのも当然でしょ。
仕様ってのはプログラムならそのプログラムがすべき挙動と、
そのために必要な設計とかであって、
別にみんなが知ってたらとか公式が黙認してたら仕様ってわけじゃないで。
このスレで実質仕様とか言ってる人達ってそこ勘違いしてる気がする。
別に要望自体はなんも否定せんけど。
話によると昔バグで出来たものを修正して浮かせられなくなったのをもう一度同じ挙動をするように実装したのが今の浮かせらしいので、運営も認めたものとなります。
だからこそ、もっと使いやすい形を求めてます。
それは当たり判定処理の話でしょ。家具設置のバグは違うよ。
次元エレベーターみたいなコリジョンバグだった挙動が仕様化しただけ。
一般家具の台座判定浮かせがそこに含まれる可能性はあるけどそれも定かじゃない。
あと書いてるけど便利にして欲しいとかの要望自体は否定しないって書いてるじゃない。
ハウジングで凝った事やったことあるならみんなそう思ってると思うよ。
別にそれはいいんだけど、
本来の使い方とは違う使い方が流行っちゃって、
その使い方を仕様だし使いやすくして当然みたいに言うのは違うよね、
普通にこういう使い方も出来るように改善して欲しい、だけでいいでしょって話。
もしかして仕様なんだからどうのこうのってこの話が原因ですか?
説明開始の部分
ちょっと上のURLだと開始が説明の頭じゃなくてPLLの頭からだったんで変えときますね。
ここで説明があるのは"当たり判定処理の改修に伴う一部バグ挙動の仕様化"の話のみです。
他のバグに関しては特に触れられてません。
この挙動というのはまず例に挙がってる次元エレベーターなら、
プレイヤーが家具にめり込んでしまわないよう家具の当たり判定を避ける処理を繰り返した結果、
逃げる場所が周囲に無い為に空高くまで打ち上げて逃がし落とし直す挙動を利用をしてるわけですが
それを仕様として盛り込んだ形です。
他に家具の当たり判定バグと言えばウォールシェルフや敷物で丸ごと家具を浮かせたり、とかですかね。
上でこれが当たり判定処理の改修に含まれてる可能性があるって書いたのはそういう理由ですね。
逆にこの説明から例えばどのバグ技は特に仕様化されたと言われてないかと言えば、
例えば画面上で浮かせた後の編集モードで空中に固定できるバグ、
言い換えれば家具が本来設置出来ない場所にあるかのチェックをせずに
座標をサーバーに記録させてしまうバグは別に仕様化したとは特に言われてません。
他にも倉庫出し系の紫になってるのにサブコマンドでチェックを無視して強制的に置けるバグも
当たり判定とは無関係なバグです。あれも必要な処理が抜けてるから出来てるだけですね。
なので当たり判定の改修時に一部のバグ挙動を意図的に仕様化した、
って話だけではすなわち家具の浮かせも仕様化されてるって結論には別になりません。
ついで言えばこの当たり判定の改修自体別にハウジングの為ではなく、
たまたまハウジングに影響が出るから配慮してこうしてくれただけのはずです。
言及の無い他の挙動も仕様化されてる可能性は無いわけでは無いですけど、
明言されてない以上、仕様になってはいないという前提で話した方がいいと思います。
基本的に仕様か不具合の2択だと思うんですよね浮かせという現象に関しては
で不具合だろ やバグだ という人はそこそこいるわけなんですがなぜ不具合報告しないのかと疑問に思います
運営(吉Pやモルボルさんぽでも浮かせ家具を実際に見ている)が絶対に把握してるにもかかわらず特に何も言わない以上仕様の範囲だと思います
仕様じゃないのであれば不具合やバグ利用になりますのでぜひとも不具合報告していただけたらと思いますね
我々が仕様だと思ってたらプログラムミスや引継ぎ設定ミスだった は蛮神武器分解時に蛮神素材が出る出ないとかもありましたし
ハウジングスレで不具合やバグだといっても仕方ないので一度不具合報告したらいいんじゃないかなとおもいます。そうすればはっきりするでしょうしね
報告自体は出てましたよ。昔浮かせ技のどれかを見かけた覚えがあります。基本的に仕様か不具合の2択だと思うんですよね浮かせという現象に関しては
で不具合だろ やバグだ という人はそこそこいるわけなんですがなぜ不具合報告しないのかと疑問に思います
運営(吉Pやモルボルさんぽでも浮かせ家具を実際に見ている)が絶対に把握してるにもかかわらず特に何も言わない以上仕様の範囲だと思います
仕様じゃないのであれば不具合やバグ利用になりますのでぜひとも不具合報告していただけたらと思いますね
我々が仕様だと思ってたらプログラムミスや引継ぎ設定ミスだった は蛮神武器分解時に蛮神素材が出る出ないとかもありましたし
ハウジングスレで不具合やバグだといっても仕方ないので一度不具合報告したらいいんじゃないかなとおもいます。そうすればはっきりするでしょうしね
それがどこへ行ったかまでは確認してませんし
探すのめんどくさいんで探さないですが、
なんか技を不具合報告のカテゴリで検索したら見つかるかもです。
仕様か不具合かのチェックをするなら確かにそれが早いですね。
公式が言ってないだけ、だと仕様とは言われてない、くらいしか確定的な話は無いですから。
放送を探したら他の発言もあるかもですけど、それも面倒ですし…。
まぁ別にここの運営に黙認してるから実質仕様の理論が通じるかはまた別の話ですけどね。
Last edited by male_player; 03-05-2023 at 06:31 PM. Reason: 足し
こちらに家具が浮いた様が2018/07/27に不具合報告されていて修正予定で音沙汰なし
家具が浮いてる結果は把握してても、その工程は把握してないでしょうね。
今のメニュー戻ったり開いたりを繰り返して数分かけて1つの家具を浮かせる工程をやったことがある人なら今の『浮かせ』が仕様になったとは思ってないと思う。
やればわかるんだけどね、あの工程を態々再現してプログラム組むぐらいなら簡略化してUIに落とし込んでシステム化したほうが断然いい。
浮かせが公式に実装されればデラックスステージやロフトの上に家具を置けないとかそういうのも家具が手軽に浮かせできれば置けなくとも置いてる風に浮かせて解決できると思う。
そして浮かせ前提の家具も出していけると思う、例えば天井に付けれるわけではないが天井用の天井家具、天井照明みたいなものを置けるとかね。
現状維持して難航するぐらいなら落としてくれていいです。元あった場所に戻すぐらい自分のハウスならできますし
浮いた結果を仕様と言うのなら、手軽に浮かせができるようにしてくれ。
あるべきなのはテクニックとかではなく、センスでいいです。
ハウス内にミラージュドレッサーを置いてほしい要望はたくさんあるようですが、通信量などの色々な理由で実現できないようです。
FC個室のように扉だけ置いてドレスルーム(ウォークインクローゼット)のようにして実装してほしいという要望もあるようですが、実現はしていないので自分の案も無理だとは思いますが・・・
壁掛け調度品として、「宿屋へのドア」を作ってもらって所属国限定の宿屋に直接飛べるというのはどうでしょう?
調度品ではなくFC個室のような最初からある機能の一覧の中に行先として宿屋があるだけでもいいかと思います。
世界観的に難しいと言われそうですが、テレポとかもありますし使用毎にギル徴収付きでもいいのであるといいのになぁと思っています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.