普通にハウジングについての要望ですが、外装セットがあるなら内装セットがあっても良いのではないでしょうか?
自分じゃ内装コーディネート出来ないよ〜って人でも、予めテーマに合うようにセットになっている内装があれば嬉しいのではないかと思います。
このような投稿を読んでいただきご返信までありがとうございます。
透明性があると思う根拠はPvPの話をしたのでそれで言えば、自分で参加して操作したその結果なのであの時惜しかったなーとかゲームとして納得できることです。
抽選で言えば過去の不具合で0番抽選とかあったくらいですから、何を基準にされて当選落選となっているのか分かりかねるということで私は透明性がないと思っています。
PvPの例をあげてしまったのでリアルマネーを絡めた談合とかそういう話も確かに考えられますね。ですがリアルマネーと言い出してしまうと抽選としてでも複数アカウントを所持していろいろ工夫できてしまっているようですから同じようなイメージだと思います。
また、私は強い人を募集したりまでしか書いていませんので、逃げられるとかトラブルとかどのような条件で募集することを想定されているのか個人により違いがありますから私からは何も言えません。
PvP以外でもゴールドソーサーの各種コンテンツの期間限定景品などとすれば、過疎的なコンテンツの活性化になると思ったくらいで投稿しましたが、色々な考え方がありますね。
ご意見ありがとうございました。
このような投稿を読んでいただきありがとうございました。
思いつきだったのに、考え方を聞かせていただいただけで初めて投稿してよかったと思いました。
提案は控えておきます…
ありがとうございました。
まだ先着引っ越し優先の時の経験を話しましょう先着と抽選が同じ土俵にいるとは思ってないですね、先着はメンテ明けすぐにしかチャンスが無いんですよ。そこに参加出来なければ好きな土地を買うチャンスなど0%です。
抽選なら応募さえすれば限りなく0に近くとも0にはならないですよね。
むしろ投票期間も1ヶ月くらいあっていいんじゃないかと思います。どうせ土地なんてホイホイ追加できない訳ですし。
ほんの数分ログイン出来れば抽選に参加でき、好みの土地を買うチャンスを得られる、これ以上に平等な方法はありません。
先着の方がライバルが減るので抽選になると不利になるのかもしれませんが、そもそもノーチャンスだと希望も何もないですし。
有休とか取るとか手段があります。
どうしても有休取れないなら、平日でも朝から空き地チェックして退勤してまだ空いているなら購入のチャンスじゃないかな?大体空いてから8~16時間の間に買えるし10~14の間に買えるのは一番確率高いんです。チェックできない時間帯はFCや友達に頼むのもありですね。引っ越し優先だからまずミストとラベの土地は空いても参加しないで無駄に引っ越し優先に取られることを避ける。踏み台を確保するのを最優先にします。
踏み台を確保できたら、0分ジャストごとに欲しい場所が空いていないかチェックして、空いたら駆けつけて引っ越しだけで済む。
私がいるRamuhなら漆黒の最後で一週間1-2軒のMも空いていて、大体30~60分の間は売れていないんですね。インする人が多い時間帯で空いたMも多いですね。私の個人宅のLもこうやってチェックして一週間かけて夜11時くらいで買えました。ちゃんと一時間ごとチェックできればチャンス増えるじゃないか?
あと6.0直後に一週間ごとに1-2軒のS土地が空いているペースで、毎回競争者1-3人、挙げ句にラベMが空いても土曜の昼なのに5人しかいません。ところがOCEの新設やメテオの新設で大量の土地撤去が発生したらMやL競争者軽く十数人、平日の朝なのにシロガネの人気でもない空き地に9人も集まる。
今まで買えないと言っている人は比較的に買いやすい時期で一体何をしていましたか?
わかりやすいチャンスがなければ何もしないから買えていないではないか?
っていう疑問がありますね。もちろん工夫しても買えない人たくさんいると思いますが。でもやっぱり何もしていない人の方が多いだろうなと思いますね。整備の仕組みは公式の説明不充分でどうしたらいいか分からない層もあると思います。運営もちゃんと解説するべきと思いますが。業者なら自分で検証すると思うから隠すところでなんの意味もなく、逆にどうやってうまく土地競争参加するのかが分からないプレイヤー生み出すだけと思います。
私はインする時間多い方で、できるだけチェックして、どの空き地が参加しても大丈夫とか今参加しても無駄だよとか知り合いに伝えて、たまに不人気土地が整備完了でも売れていなくて、それを知らせて即買いできる知り合いも何人いました。自分がチェックできなくても友達に頼んで助け合いできるじゃないかって思うんですけどね。
Ramuhが人少ないのも関係あると思いますが。時間が少なくても少ないでできることもあるじゃないかって思うんですけどね。
そこまで、生活をゲームに合わせないと買えないのかー。FF14はカジュアルと聞いてましたが。。。まだ先着引っ越し優先の時の経験を話しましょう
有休とか取るとか手段があります。
どうしても有休取れないなら、平日でも朝から空き地チェックして退勤してまだ空いているなら購入のチャンスじゃないかな?大体空いてから8~16時間の間に買えるし10~14の間に買えるのは一番確率高いんです。チェックできない時間帯はFCや友達に頼むのもありですね。引っ越し優先だからまずミストとラベの土地は空いても参加しないで無駄に引っ越し優先に取られることを避ける。踏み台を確保するのを最優先にします。
踏み台を確保できたら、0分ジャストごとに欲しい場所が空いていないかチェックして、空いたら駆けつけて引っ越しだけで済む。
私がいるRamuhなら漆黒の最後で一週間1-2軒のMも空いていて、大体30~60分の間は売れていないんですね。インする人が多い時間帯で空いたMも多いですね。私の個人宅のLもこうやってチェックして一週間かけて夜11時くらいで買えました。ちゃんと一時間ごとチェックできればチャンス増えるじゃないか?
あと6.0直後に一週間ごとに1-2軒のS土地が空いているペースで、毎回競争者1-3人、挙げ句にラベMが空いても土曜の昼なのに5人しかいません。ところがOCEの新設やメテオの新設で大量の土地撤去が発生したらMやL競争者軽く十数人、平日の朝なのにシロガネの人気でもない空き地に9人も集まる。
今まで買えないと言っている人は比較的に買いやすい時期で一体何をしていましたか?
わかりやすいチャンスがなければ何もしないから買えていないではないか?
っていう疑問がありますね。もちろん工夫しても買えない人たくさんいると思いますが。でもやっぱり何もしていない人の方が多いだろうなと思いますね。整備の仕組みは公式の説明不充分でどうしたらいいか分からない層もあると思います。運営もちゃんと解説するべきと思いますが。業者なら自分で検証すると思うから隠すところでなんの意味もなく、逆にどうやってうまく土地競争参加するのかが分からないプレイヤー生み出すだけと思います。
私はインする時間多い方で、できるだけチェックして、どの空き地が参加しても大丈夫とか今参加しても無駄だよとか知り合いに伝えて、たまに不人気土地が整備完了でも売れていなくて、それを知らせて即買いできる知り合いも何人いました。自分がチェックできなくても友達に頼んで助け合いできるじゃないかって思うんですけどね。
Ramuhが人少ないのも関係あると思いますが。時間が少なくても少ないでできることもあるじゃないかって思うんですけどね。
今の抽選と比べると当時は、それなりに時間を割けるプレイヤーにしか開かれてなかったんですね。
それ知っちゃうと個人的には圧倒的に今の抽選のがいいなぁ。
Player
確かに気が楽なのは抽選ですね。
先着の良いところは、立地の希望を複数持って、1番から順番に回っていけば意外と不人気立地のLMが10分以上経っても残ってたんですよね。
シロガネ解放の時は当時のマンドラでも30分くらいアパルトメント横のLが空いてた。
システム系の仕事の人だと、会社に自前PC置いてる人いて、仕事中でも先着に参加してた人もいたし・・・
抽選は、当時のメンテ明け時間が平日の夕方頃だったから、色々な職業の人から違う時間に出来ないかという要望が出てた中の1つの提案だし。
今の抽選のFCの場合の応募件数については、先着当時のログイン戦争で動員できるFCメンバー分のログイン勝率のUPに置き換えれば納得はできますが、当時を知らない人からすると1FC1票にしろという不満になってしまうのかな。
なので、少し前の方でコメントした通りに両方の区画作って、1回の応募期間毎にどちらか片方の形式にしか参加できない様にして選ばせれば良いんじゃないかと思います。
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post6171126
土地を確保できなかったとしても選ぶのは本人なのだから、他人や運営に文句を言いづらくなるでしょうし、今の抽選だけになった時に抽選に反対していた人達からの文句も殆ど無かったでしょう。
抽選形式導入予定の発表時に双方がここまで騒がなかったのは、両方の形式にメリットがあってそれぞれの要望をある程度満たせたからだし。
私個人はもう仕事時間の調整はしたくないので抽選で良いです。
有給取って参加した結果、ログインサーバーエラーでLサイズに引っ越せなかった時はギルを託してくれたFCメン達に申し訳無くて禿げそうでした。
Last edited by Minakami; 01-26-2023 at 04:59 PM.
別に生活を合わせなくてもゲームをできる時間から分けることもできるじゃないんですかね。
どうしてもできないなら個室とアパートもありますし両方持ちもできますので。アパートと個室は無上限と等しいなので(厳密には上限があります)完全にハウジングできないではないかと
抽選になってからはFC区画ならSの入手は簡単になったのは確かですけど。逆に平日の個人宅のSも数十人、MやLの抽選は毎回50人以上、人気土地なら軽く100人、あるいは200人か過密サーバーなら300人超えることもあります。もはや宝くじ同然で希望がないんです
有限資源を競争をなくして運試しだけの抽選に任せて、頑張れる人が頑張れないわけじゃないんですが、特に個人宅ならアカウントを大量課金したりメインキャラを変更しないといけないとか。やっても大して当たる確率上がらないとか、ほぼ当たらない前提になるじゃ、これも新設しなければチャンスがないって先着と同じと思います。
もちろん抽選だからこそ先着と比べて簡単に手に入れたこともあります。
でも有限の資源を競争するのに気軽さを求めて頑張れる人だけを抑えつけるでは健全とは言えないと思います。
たとえ先着じゃなくても、個人宅の抽選にも複数回入札できるとかでギルの競争とか、負けた回数を重ねると確率アップとかはいいなと思いますね。FCはサブで複数回入札できるから、課金する必要性がないため今のままでもいいと思いますね。
私が言いたいのは先着だけがいいではなく、気軽さと競争の間にバランスを取らないと。いわゆる「本当に欲しい人」が手に入りにくいと思います。欲しいを思うだけなら誰だってできるんです。それに時間労力をかけられる人こぞ本当に欲しい人じゃないかな?
いまとシステムが違って複数買えた時期があっただけの話で抽選先着とは全く関係ない話じゃない?
土地がSですらないない言われるようになったの5.3以降の話で5.0のときとか普通に空いてましたよ。当時まだ若葉だった私は普通に土地が空いてたのでポチポチすらする必要もなく底値で購入できましたし
たまに出る謎の概念『本当に欲しい人』なら先着が圧倒的有利なんですよね。努力が反映されるので
抽選はそんなにほしくない けど金は余ってる人も応募できるわけで『本当に欲しい人』とやらに該当しないわけですが実際問題どっちが『本当に欲しい人』にとっていいんでしょうね?
Last edited by akuaneki; 01-26-2023 at 07:45 PM. Reason: 数字が全角だった
そもそも今先着が来たとしてもログインして購入できたから別キャラでログインして購入~ってサブPCとかなければ無理かと
(あったとしてもかなりの手間…)
ていうかメンテ明けすぐに複数動かせる人って果たしてどれほどいらっしゃるのやら…w
今の先着購入だったらできてもFC、個人それぞれ1つずつ購入くらいでしょう
抽選だったら複垢の関与がしやすいので、追加時にそれ以上に取得できる可能性が高いです。
「先着だと買い占めがしやすい」というのは違うと思いますね。
もちろんこれを否定はしませんし、そういう方はその分複垢課金をしたり仕様上の範囲内でベストを尽くしてるだけなんですから
制限をかける必要も感じません。
自分は抽選が好きだし、楽だから「抽選がイイ」という意見はいいと思いますけど
先着購入は不正と買い占めができるから絶対反対!ダメ!っていうのは何を根拠に仰っているんだろうと疑問です。
そもそも本当に不正不当であれば運営が動くとおもいますのでユーザーが主観できめることでもないですしね。
先着が本当に不正の温床であれば抽選が実装されたときに完全に削除したのでは?とも思います。
自分が欲しい土地がいつまでも抽選であたらないから色々理由つけて抽選システムに制限をかけようとする提案よりかは
先着で時間作ってでもどうしても欲しい場所があるから先着もください!すぐにとはいわないので!一部でいいので!という意見を
頭ごなしに否定を私はしたくないですね。
あ、ちなみに私は購入方法についてはどちらでもいい派です。
Last edited by ma-ru; 01-26-2023 at 07:19 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.