昨今の情勢を鑑みて課金できない状況にある人のためのカウンター停止だと思ってました。
昨今の情勢を鑑みて課金できない状況にある人のためのカウンター停止だと思ってました。
やむを得ず課金できない方が多数居るので一旦すべてのカウンターを止めます。というのが現状ですよ。
確かに現状そうですね考えが至らず失礼いたしました。
今回の土地販売、自分の観測範囲での所感なので全体の実態と乖離があれば申し訳ないのですが、と前置きした上で。
FC用の土地を多くする、と言う話でしたが、正直配分が間違っていたんじゃないのか、と感じずにはいられない状況です。
個人宅6区画のみでしたが、少ないところで4人抽選、Lハウスなど人気の出る場所は10人抽選もザラ、という状況でした。抽選申込数だけ見ても「個人宅需要は全く足りていない」と言って良いのが現状かと思います。
対してFC用区画ですが、個人用の3倍18区画あり、抽選申込数はおおよそ4〜6程度が中心、という感触です。そしてこの抽選申し込みのうち、「1つのFCメンバーが集中的に申し込んだだけで実質抽選が発生していない(1FCで抽選枠が独占できている)」という土地が複数あるようです。
それを踏まえると「FC用の土地は需要に対して非常に潤沢にあり、落選率は低い」と評価できると思います。
もちろん自分のワールドのみ、かつFC抽選倍率の件はフォーラムやSNSで目にした数件のサンプルのみの話ですが、「個人宅需要に対する供給の深刻な不足」に対して「FC宅需要への不足具合」がアンバランスであることは間違いないのではないでしょうか?
終わってみなければハッキリ見えない話なものですから「終わっていまさら」なタイミングでの投稿になってしまうのですが、個人宅需要への対応をもっと手厚くしてほしかった、と感じます。
今後区画自体の拡充も視野に入っていると確かお話があったかと思いますが、その時はどうか、個人宅需要への対応を重視していただきたく思います。
抽選外となった人間のハウジング返金ですが、「ハウジング関連担当官」でできるようにならないでしょうか。
今回自分も抽選外れてサッと返金に行ったのでまだそれほど深く思うことはありませんでした。
個人宅のエリアが縮小になったこと、そもそも抽選に参加できる枠が少なくなること、
その少ない枠を巡って倍率が高くなり抽選に落ち続けるだろうなと思うと、買えなかった土地の目の前で返金が重なるのはなんか自分が闇落ちしそうだなと思いました。
逆に今回当たったフレンドの庭でぼさっと立ってて、返金にやってくる方を見届けるのも何とも言えない気持ちになります。
感情論からの意見ですが、一考いただけたら幸いです。
------------------------------------------------
↑とは書いたんですが、当落確認するにはサインボードみるしかないんですねえ……
Last edited by 305; 04-17-2022 at 01:36 AM. Reason: 書いてから気づいたので点線以下を補足
同感です。今回の土地販売、自分の観測範囲での所感なので全体の実態と乖離があれば申し訳ないのですが、と前置きした上で。
FC用の土地を多くする、と言う話でしたが、正直配分が間違っていたんじゃないのか、と感じずにはいられない状況です。
個人宅6区画のみでしたが、少ないところで4人抽選、Lハウスなど人気の出る場所は10人抽選もザラ、という状況でした。抽選申込数だけ見ても「個人宅需要は全く足りていない」と言って良いのが現状かと思います。
対してFC用区画ですが、個人用の3倍18区画あり、抽選申込数はおおよそ4〜6程度が中心、という感触です。そしてこの抽選申し込みのうち、「1つのFCメンバーが集中的に申し込んだだけで実質抽選が発生していない(1FCで抽選枠が独占できている)」という土地が複数あるようです。
それを踏まえると「FC用の土地は需要に対して非常に潤沢にあり、落選率は低い」と評価できると思います。
もちろん自分のワールドのみ、かつFC抽選倍率の件はフォーラムやSNSで目にした数件のサンプルのみの話ですが、「個人宅需要に対する供給の深刻な不足」に対して「FC宅需要への不足具合」がアンバランスであることは間違いないのではないでしょうか?
終わってみなければハッキリ見えない話なものですから「終わっていまさら」なタイミングでの投稿になってしまうのですが、個人宅需要への対応をもっと手厚くしてほしかった、と感じます。
今後区画自体の拡充も視野に入っていると確かお話があったかと思いますが、その時はどうか、個人宅需要への対応を重視していただきたく思います。
あまりにも個人宅エリアを絞りすぎかと思います。
もともとFC向けのコンテンツであることはわかっております
しかしハウジングエリアの地図を見るとほぼほぼ個人宅なんてことも珍しくはないです
それほどまでに個人宅は需要があるものと感じております。
また、今回の1440件一気に追加を逃せば実質個人宅入手は倍率が高くなり困難になることも予想できます。
今回は数が多いので分散できましたが、それでも人気の立地やLには8人以上集まっておりました。
個人宅区画の撤去された空き土地で抽選を行えばかなりの票があつまることが予想され
ほぼ入手不可能な数字となるのではないでしょうか?
今後区画の追加も検討していただいているとのことですので
その際はもっと個人宅のエリアも広げていただけると幸いです。
今まで個人宅がFC宅よりも多く、FCでハウスが欲しい人達が買いにくい状況が続いていた事を考えると今回の仕様は妥当かと思います。同感です。
あまりにも個人宅エリアを絞りすぎかと思います。
もともとFC向けのコンテンツであることはわかっております
しかしハウジングエリアの地図を見るとほぼほぼ個人宅なんてことも珍しくはないです
それほどまでに個人宅は需要があるものと感じております。
また、今回の1440件一気に追加を逃せば実質個人宅入手は倍率が高くなり困難になることも予想できます。
今回は数が多いので分散できましたが、それでも人気の立地やLには8人以上集まっておりました。
個人宅区画の撤去された空き土地で抽選を行えばかなりの票があつまることが予想され
ほぼ入手不可能な数字となるのではないでしょうか?
今後区画の追加も検討していただいているとのことですので
その際はもっと個人宅のエリアも広げていただけると幸いです。
一応今回はFCを多くするという事なので納得するしかない。
抽選の時点で必ず買える保証は無いので欲しいなら応募すればいいだけですね。
PLLでの説明でフレキシブルに変えれると散々言っていたでしょう。
FC優先になるのは当たり前だし、最初はFCを多目にして、余れば個人に回せばいいだけの話では…?
Sサイズの1Fを個室やアパルトメントと同じ大きさにして欲しい
今朝ハウジングの当落を確認しに行ったら既に当選された方が家を建てており、サインボードがその方のものに表示が変わっていました。
最終的に何人が応募をしていたのか確認できなくなってしまっているので、当落発表の方に載せていただきたいです。
![]()
新生10周年おめでとうございます!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.