siaaさんが仰ってる「新しいハウジングコンテンツ」っていうのの具体案ってどういうのなんですか?
siaaさんが仰ってる「新しいハウジングコンテンツ」っていうのの具体案ってどういうのなんですか?
ちょっとお話が本当かどうか怪しい物ばかりで納得できる判断の材料ではないですね。
私が怪しいと思う部分を抜粋しますが、
・Sハウスは引越しを前提とした購入者が多い
・「引越しを使った転売」や「FCごと土地を転売」などの行為
これらは何か実証があるお話なのでしょうか。無いのであれば根拠としては不十分です。
またsiaaさんは先に「この先必ず来るユーザー減少」を予想されておりましたが、今回は
と、発言されておられますように、ユーザー数が増えたり減ったり、どちらを問題視しておられるのかがあやふやになっています。次回の追加で凄まじく多くの土地が追加されて一時的に不満が出なくなったとしても、今後もユーザーが増え続けるのであればこれらの不満はまた出てきます。
新コンテンツを求める事は別に構わないのですが無理やり理由付けをして理論が破綻しているように感じられます。
その求める新コンテンツの形をまずは具体的に描いてから提案されるとより問題点と解決策が明確になると思いますので、
まずは具体案を考えていただけないでしょうか。
今回のアプデで追加された「トライアングルウォール」
壁掛け家具や絵画・魚拓を貼ったときにちゃんと斜めの壁に貼れるようにしてほしいです。
(壁掛け家具に関しては試してないですが…)
他のスレッドも読んできてね。S土地踏み台とかちょっとお話が本当かどうか怪しい物ばかりで納得できる判断の材料ではないですね。
私が怪しいと思う部分を抜粋しますが、
・Sハウスは引越しを前提とした購入者が多い
・「引越しを使った転売」や「FCごと土地を転売」などの行為
これらは何か実証があるお話なのでしょうか。無いのであれば根拠としては不十分です。
またsiaaさんは先に「この先必ず来るユーザー減少」を予想されておりましたが、今回は
と、発言されておられますように、ユーザー数が増えたり減ったり、どちらを問題視しておられるのかがあやふやになっています。
新コンテンツを求める事は別に構わないのですが無理やり理由付けをして理論が破綻しているように感じられます。
その求める新コンテンツの形をまずは具体的に描いてから提案されるとより問題点と解決策が明確になると思いますので、
まずは具体案を考えていただけないでしょうか。
知らない人も居るようなので教えようと思いましたが、
自分の目で見た方が良いかな。
まず、ハウジング FF14 RMT で検索して来てください。
その上で改めて聞きます。
今のシステムの改修や追加だけで、普通のプレイヤーに負担や不満を与えずに、これらを排除、減らす事は可能だと本当に思いますか?
売れてしまっているので足りていないと言うことです。
諦めて今のシステムのままRMTが無くなるまで=RMTの商品が全て売れるまで追加して行くのが本当に良いと思いますか?
ユーザーの増減に関しては何方も問題です。次土地は追加せれる事決まってますね。それがどれくらいか解らないですが、
次の追加以降ユーザー数が減っていくのであれば、今のシスタムだと区画を減らしていく事も出来ないと思いますので。
ガラガラのゴーストタウンに遅かれ早かれ成ります。
全区の同じ番地に家が立ってたら統合できないですよね。そしてそのエリアが一つでも有ったら全サーバーで区画を減らせない
出来るかもだけど、今までの追加の仕方を見ると出来なさそう。
減らずに増えるのであれば上で書いた通りです。
人工の増減が無く横這いが続かない限り無理
大成功で運営も安定しているからと言って楽観しすぎてると思う。私が上げたのは可能性でしか無いけれど
それは起らないって証明できなけば、起こる可能性のある事ですからね。
新しいコンテンツに付いては過去ログに一杯あるよ。
私はその中のどれでも、今よりマシなんじゃないかと思う。
データセンターとしてハウジングエリアとか、課金ハウジングとか、
今のハウジングエリアの改造だけど、新しく別に作るなら、抽選でしか入手出来ないとか、税金あるハウジングとかも可能かもね。
全面L区画でなおかつ景観も良い。けど税金がるとかでも良いかもね。
アパルメントの強化版な感じで部屋の中にLハウスがそのまま入ってる感じでもいいし。景色はハリボテで
可能か不可能は置いておいてデータセンターとしてのハウジングエリアは魅力的かなっと思ってます。
以下の条件に合うコンテンツなら何でもいい。
全てのユーザーが、条件を達成すれば必ず入手でき
土地に優越が無く
現状のコンテンツと同等かそれ以上のも、または別の付加価値のある
運営が追加も破棄も容易なもの。
Last edited by siaa; 10-19-2020 at 04:02 AM.
私も全スレッド目を通している訳ではないので、
どこの話なのか引用やURLを貼っていただけると他に見ている方も助かります。(RMTサイトのURLは貼らなくて結構です)
一応、あなたの仰られている「実状」には目を通しました。
その上でその問についての回答は恐らくここに参加している人全てがNOと答えるはずです。
ただし一つ注意していただきたいのですが、RMTサイトに販売されている土地の取引が成立しているかどうかは私達には把握できないという事です。
サイト上で取引が成立しているように見せかける業者側の販売戦略の可能性もありますし、
仮に取引が成立してもアカウントの停止処置が行われており実際にはうまく行っていない場合も有ると思います。
故に根拠としては不十分であると私は考えております。
ただ、これを出していただいたことでsiaaさんの目的としている事がなんとなく見えてきました。
要はRMT撲滅も含め、空いた土地に引っ越すためにとりあえず土地を確保している等、
ハウジングをハウジングとして利用していないユーザーが増えていることを危惧しておられるのですね。
その上でそれがコンテンツの作り方に問題があり、その問題点が修正されない事を「失敗」と称しており、
その為に「新ハウジング」を作るべきであると言う主張と捉えました。
DC間ハウジング、課金ハウジング、全面Lハウジング、どれも私も目を通しましたが、新しいコンテンツに付いては過去ログに一杯あるよ。
私はその中のどれでも、今よりマシなんじゃないかと思う。
データセンターとしてハウジングエリアとか、課金ハウジングとか、
今のハウジングエリアの改造だけど、新しく別に作るなら、抽選でしか入手出来ないとか、税金あるハウジングとかも可能かもね。
全面L区画でなおかつ景観も良い。けど税金がるとかでも良いかもね。
アパルメントの強化版な感じで部屋の中にLハウスがそのまま入ってる感じでもいいし。景色はハリボテで
可能か不可能は置いておいてデータセンターとしてのハウジングエリアは魅力的かなっと思ってます。
以下の条件に合うコンテンツなら何でもいい。
全てのユーザーが、条件を達成すれば必ず入手でき
土地に優越が無く
現状のコンテンツと同等かそれ以上のも、または別の付加価値のある
運営が追加も破棄も容易なもの。
どれもが「全てのユーザーが、条件を達成すれば必ず入手」が実現できるかは分かりませんが、
エリアが有る限り土地の優劣はどうしてもついてしまうのではないかなと思いました。
それよりは個別のインスタンスエリアのような物で(無人島みたいな)ハウジングをやってもらうような
そういったコンテンツのほうが優劣もなし、追加も破棄もプレイヤー毎なのでエリアを追加する形よりは容易ではないかと思います。
Last edited by Kamone; 10-19-2020 at 12:18 PM. Reason: 誤字修正
調度品プレビューについての要望です。
・内装プレビュー(内壁、床、天井照明)を実装してほしい。
調度品プレビューのように、内装建材もプレビュー機能を実装してほしいです。
・調度品プレビューから、製作レシピに飛べるようにしてほしい。
調度品プレビューから製作レシピに飛んで必要素材を確認できると嬉しいです。
なぜハウジングがしたいのか
って、大抵の人が、自分の作ったハウスを見てほしいから、だと思うんですよ
(あとは日本人にありがちな、限定品だからいらないけど持っておくか的な奴)
全プレイヤーに対してインスタンスのハウジングエリアを付与しているゲームは結構あります
居住区的なものを有り余るほど用意しているゲームもあります
でもそういうゲームでのハウジングは(システムの差異はあるにせよ)流行りません
なんでかって、見てもらえないからですよ
FF14でいえば、全プレイヤーに付与したら世界に100万戸以上のハウスができるわけです
その中で自分のハウスを見てもらう、または、自分好みのハウジングを探すのは
ある意味現状でハウスを持つことより難しいです
数が少ないからこそ探せる、見てもらえるという面もあります
誰にも見てもらえないハウスを飾って楽しむことができる人は少ないと思います
そんなことない、やりたいって思ってるあなたも、実際になったら興味激減すると思います
アパルトメントがすでにがら空きですしね
なので、ハウスをより多くの人が持てるようにすること自体は賛成ですが
大規模な増加をする際には、今回増設されたコミュニティファインダーのように
ハウジングのアピールと検索をしやすくするシステムも追加してほしいです
S土地踏み台は
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...81%84%E3%81%A6
で話されています。
前からもこの方法はありましたが、追加でとりあえず買っておいて次回や土地がたまたま空きが出来た時に引越すやり方は結構メジャーで、そっちの方が多かった印象です。
ここまであからさまにこのやり方が多かったのは初めてで驚きました。
その通りです。しかし同様に起きていないと断定もできないです。
なぜなら、現在のシステムでこれ等の事は可能であり、なおかつ商品として記載されている以上、そこに需要があり。
取引が出来てしまう可能性もあり、なおかつ成功してしまう場合もあります。悲しいことに。
起きていないと信じて目をつぶるのは、RMTを見逃すのと同じことだと私は思ってしまいます。
整備時間が出来てから目に見える取引は減りました。しかし同時に、見えにくく不透明な状態に移行しただけかもしれません。それどころか、ユーザー数の増加と希少価値の上昇により、取引で動いてる金額が増えている可能性まであります。
そしてそれは、ゲーム外での活動により行われており運営でも把握できない恐れがあります。
わかりにくい説明で、ほんと御免なさい。
概ねそんな感じですかね。
これは個人ハウスだけで少し思惑は違うけど
これもいいね
これは面白そう
作れないのかなこんな感じの
今回Lハウスを購入したのですが、どこから手をつけたらいいのか迷います。
自分なりにやろうとしても、センスがなくて統一性のない部屋になってしまい投げてしまいました。
モデルハウスみたいな内装家具をセット購入して、それを使うとハウス内が、
一発でテンプレモデルハウスになるようになると助かります。
それを元に少しずつ家具を入れ替えて改装していく感じです。
(家を建てるときの、建物権利書?と同じような仕様だと嬉しいです)
よろしくお願いします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.