大切なフレンドから頂いた・・・。苦労して手に入れた・・・。
など、思い入れのある武器や防具が飾れる機能が欲しいです。
理想的なのは武具そのものを飾り、アーマリーチェストの整理も兼ねられる事ですが、FCハウスの事やシェアリングを考えると、絵画のような、あくまで見た目を飾ると言ったものが現実的でしょうか。
現状は好きな武器をコレクションしても、ミラプリを変え続けるか、リテイナーに預けっぱなしで勿体無いなと思ったので、何卒よろしくお願いします。
大切なフレンドから頂いた・・・。苦労して手に入れた・・・。
など、思い入れのある武器や防具が飾れる機能が欲しいです。
理想的なのは武具そのものを飾り、アーマリーチェストの整理も兼ねられる事ですが、FCハウスの事やシェアリングを考えると、絵画のような、あくまで見た目を飾ると言ったものが現実的でしょうか。
現状は好きな武器をコレクションしても、ミラプリを変え続けるか、リテイナーに預けっぱなしで勿体無いなと思ったので、何卒よろしくお願いします。
個人宅で地下に部屋を作ろうとおもっているのですが、当たり判定のために白銀間仕切板を使ってるのですが隙間が開いてモヤッとします。
もう少しピッタリくっつけられるようにしてもらえるようにならないでしょうか?
![]()
Last edited by Arther; 11-02-2017 at 07:34 PM. Reason: 上手く貼れなかったので
某ピアノ弾きさんからインスパイアを受けて思いついたのですが ハウジングで商業活動できるようにしてはどうでしょうか そのハウスでしか食べられない食事とか(食事オブジェクト選択すると○○ギルでたべますか?)家に職人がいる場合は今日は絶行くのでスキルスピードましましで!みたいなロールプレイもおもしろいなって思います。飛空艇の地下工房を地下厨房とかにしてカンパニークラフトにしちゃってもいいかも![]()
ハウジング倉庫から直接売却か捨てる機能欲しいです。
Last edited by Roberia; 12-21-2017 at 02:01 PM.
最近ハウジングに勤しんでるので要望が多くてスミマセン(;^ω^)
前から思ってたのですがシュラウド・フロアーアンプってデザインがとても良いです!
しかし卓上扱いで無いのが非常に残念で堪りません。
白銀置行灯のように卓上扱いに変更出来ないでしょうか?凄く悩ましいです。
![]()
また、ホワイトパーテーションで横幅半分のハーフホワイトパーテーションを導入して欲しいなぁ~なんて思います。
Last edited by Roberia; 12-21-2017 at 01:59 PM.
家具を設置しようとすると毎回こんな感じになります。
アイテムウインドウが凄く邪魔なので、非表示に出来るようにして欲しい。
設置する時に表示を残しておく意味が全く無いと思います。
XIのゴブカバンみたいな仕様でもいいから、設置数ふやしてほしいなぁ。
あとは、サイズの大きい家だと、壁とか窓とかマットとかで設置数とりすぎるから大きいの用意してほしいです。
(例、イミテーション窓4こ連なったのとか、玉狩りの植え樹が3連になったのとか)
安易に月課金でいいから増やしてーって思ったけど、それだとFCハウスは困るだろうから、大金(ギル)吸い取ってもいから設置数増やして欲しい。
現状、肥料を与えても手入れをしなければ作物が枯れてしまうので、肥料+手入れと畑を2巡する手間があります。
肥料を与えれば手入れをしなくても枯れないようになるととても助かります。
ハウスメイトにも、ハウジングの公開/非公開の設定、グリーティングメッセージの設定などが許可できるようにご検討ください。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.