うちの鯖、パッチ4日目にして、
・リムサ完売(初日はいくつか空いてた)
・ラベンダーS若干あり(5等地中心)
・ゴブS結構あり、M僅少(ただし外周部多い)
こんな感じです。 白金は、即売れでした。
Sは既に3百万割ってるから、余ったギルで取り敢えず買う対象としてはお得感あるかもね。
普通~準過疎なら、ハウジング持とうと思えば持てます。場所さえ妥協すれば。
今は、4.2での追加を狙ってどう動くか思案のしどころですね。
うちの鯖、パッチ4日目にして、
・リムサ完売(初日はいくつか空いてた)
・ラベンダーS若干あり(5等地中心)
・ゴブS結構あり、M僅少(ただし外周部多い)
こんな感じです。 白金は、即売れでした。
Sは既に3百万割ってるから、余ったギルで取り敢えず買う対象としてはお得感あるかもね。
普通~準過疎なら、ハウジング持とうと思えば持てます。場所さえ妥協すれば。
今は、4.2での追加を狙ってどう動くか思案のしどころですね。
【その1】
問題点としてまず挙げられるのが明らかな土地の不足であると思います。
これについては現在のプレイヤー数の増加や過密鯖から優遇鯖へ無料で移動できる点から、優遇鯖でかなりの土地を追加したとして今初心者で個人宅など持ててない人も将来的には買えるほどのお金がすぐ溜まる程の現状があり買えるようになると思いますし、ハウジング目的で移動した方も購入すると思うので、完全なゴーストタウンになるところは無いように思います。
ただ問題点については過密鯖と通常鯖、優遇鯖では多少移動があったとしても人口比にかなりの差があり、過密鯖ではたとえ大量の土地追加があったとしてもすぐに埋まってしまうというのが考えられます。
またコスト面でも追加できる土地には限界があると思うので全員が満足できる結果はおそらく叶わず、一部の購入できなかった方がさらに不満が溜まってしまう危険性もあるということです。
これについてはかなりの土地を定期的に追加していくしか根本的な土地不足の問題を解決するにはないと思います。
ある程度プレイヤー数の増加が落ち着き土地がFC・個人に行き渡ったときに停止すればいいかとも思いますが、コスト的にはやはり難しいですよね。
次にLMSサイズの土地の比率についてです。
今回のシロガネにおいてもLサイズはほんの数分でどこの鯖でも埋まってしまったという現状があり、さらに三国のエリアでも自鯖ではゴブに多少の空きがある程度で人気のミストやラベは空くことが滅多にありません。(優遇に指定される以前はラベにおいては多少空きはありました)
これについては現在の土地の値段の安さ、LM土地の少なさが問題であり、さらにそのことが不満を溜める一因になっているように思います。
個人宅・FC宅でもLMサイズの需要がかなりあり、上記の問題にも通ずるところがあるのですがかなりの土地が追加されたとしてもLMだけがすぐに埋まり大量にあるSサイズが余ってしまうという危険性があります。
次に続きます
【その2】
解決策としては現システムでは難しいのかもしれませんがLMの土地を一区画に対し増やすか、このスレッドでも似た意見があったのですが、土地を一律の値段で例えば1000万で販売し、現在の利権書のような形でSMLを選べるようにして、Sでは300万、Mでは1000万、Lでは3000万のようにしておけば、どのサイズを狙う人もまずは土地を確保して現在のお財布事情に合わせてハウスを建てられるようになると思います。
ただそうすると庭の広さがSとLではかなり違ってくるので、庭にも力を入れる人は問題があるかもしれません。
最期に個人宅とFC宅の比率についてです。
以前に意見を出しましたがシロガネが現状では7~8割ほどが個人宅となっています。
ただ私自身もハウジングというコンテンツが大好きですし、大人数FC所属でハウスを触れない方やFCに入っていても個人宅ではすべて自分の好きなようにコーディネートしたいという方も非常に多くいると思います。
この個人宅こそが現在のハウジングを盛り上げている一因であるのは事実ですし、昔のハウジング実装初期にゴーストタウンに住んでいた経験もあるのでこれだけ家が建っていると嬉しくもなります。
ただその一方で一部のFCコンテンツがハウスを持たないとできないという問題もあり、FCでハウスを狙っていても個人宅で買う人が多すぎるためいつまでも買えないというところもあります。
特にLMの土地では競争率がさらに高く、なくなく次の土地追加まで待っているFCも数多くあると思います。
そのため土地を買えなかった一部の人達のヘイトが個人宅所有者へ向いてしまうという悪循環を生んでいるように見えます。
これの解決策としてもやはり一度次のパッチで土地をかなり追加してみて、それでもまだ需要と供給のバランスが崩れている状況ならば、FC宅と個人宅の区画を分けるなり、土地未所持のFCは優先で入れる区画をいくつか用意するなど抜本的な解決策を出さなければ家無しFCの問題は解決しないように思えます。
長々と乱文書かせていただきましたが、本当にハウジングというコンテンツが好きなのでどうかご容赦ください。
個人でもFCでも多くの方が満足し、ハウジング問題で悲しい気持ちにならないような解決策を運営側、並びに開発者側の方には実装していただきたいと切に願います。
ハウジングの購入方法とは別の話になってしまいますが、システムでどうにかするのはコストがかかって厳しいようなので、
特設サイトを開いてそこでなんとか(抽選するなり)して、購入が決まった方にGMが手動で土地を付与するという形はどうでしょうか。
値上げを提案したのは赤文字で書いた通り「過密サーバーのみ」ですので、他のサーバーは現状のままでいいのではないでしょうか。
書いた通り過密サーバーは鎖国状態ですので、純粋な新規さんなんてほとんどいません。倉庫キャラでもないかぎり、300万くらいならほとんど全員が持っているのではないでしょうか。その全員にいきわたるほど土地を追加してくれるなら、現状のままでいいと思いますよ。
それから「T2W」という言葉は初めてきいたのでぐぐりましたが、よくわかりませんでした。文脈から察するに、金策に明け暮れるゲームというような意味でしょうか。
FF14においてもっとも大きなお金の使い道はハウジングだと思いますが、過密サーバーは年単位で土地が買えずお金の使い道がないので、あくせく金策しなくてもよほどの浪費家でない限りはお金は貯まります。
過密のみ金額アップはいいと思います。
今のままの金額で土地を追加だと、過密にいることのメリットが強くなりすぎると感じます。
自分としては、人口が分散されるのがいいと思っているので、過疎のメリットである家が持ちやすいというのを、薄くして欲しくないというのが本音です。
なので、移動してもコミュニティの繋がりが保てたり、各ワールドの空き情報がみられたり、移動したら特典をつけるなどの要望をしました。
海外サーバーは日本と事情が違うようなので、日本サーバーの過密への土地追加は慎重になって頂きたいです。
皆が家を持てるのが理想だし、ハウジングを楽しんで欲しい。
だけど、現状土地に空きがあるのを寂しく眺めている身としては、サーバー移動での土地購入に魅力を出して欲しいです。
過密に土地追加を繰り返せば、何れ追加されるからこのまま待とうとなり、過疎サーバーはいつまでも人が少ない、となりそうです。
自分はハウジングに魅力がたっぷりあると思うので、土地はワールド選びの大きな要素の一つだと思っています。
ともあれ、買えなかった方々は土地が追加されて良かったですね!
どんな購入方法であれ、次は買えるといいですね!
「余る程の土地を追加すれば良い」って言うのは簡単だけど、実際問題として現在に至ってもその対応は実現されていないわけです。運営に出来ない、って判断されていた訳。
運営だって土地を実装する度にユーザーに怒られて、対応出来るんならとっくに対応してるんじゃないですかね?って大人は相手の腹の内を無意識に探ってしまうのですよ。
「損益とかそんなのユーザーが知るか。運営の内情なんか知るか」って言うのは簡単ですが、スクエニもビジネスでMMO運営をしている訳ですから
たられば「4国に100区画追加するけどサーバー代金合わないから月額3000円になるわ」って告知されて、ユーザーから不満が出ても
「ユーザーの懐事情なんか知るか。お前らが望んだ結果だ。」って言われる訳。そんなのイヤでしょ?だから落とし所を模索してる訳(相互WINラインのね)
運営としても紅蓮でのユーザー増加は非常に喜んでいたし、話題性の有る時にある種の「ケチ」が付くのは得策では無いと判断したからこそ
リリース2日での追加アナウンスになったのでしょう。これはMMO運営としてはかなり異例ですし、評価すべき点です。
私も勿論、多くのユーザーがハウジングを遊べる方が良いと思いますから、なるべく多くの区画が実装されるようにと願っています。続報に期待しましょうよ。
一応書いておくと、T2WはTime To Winの略でゲーム内で時間をかけた人が勝利者であるということ。値上げを提案したのは赤文字で書いた通り「過密サーバーのみ」ですので、他のサーバーは現状のままでいいのではないでしょうか。
書いた通り過密サーバーは鎖国状態ですので、純粋な新規さんなんてほとんどいません。倉庫キャラでもないかぎり、300万くらいならほとんど全員が持っているのではないでしょうか。その全員にいきわたるほど土地を追加してくれるなら、現状のままでいいと思いますよ。
それから「T2W」という言葉は初めてきいたのでぐぐりましたが、よくわかりませんでした。文脈から察するに、金策に明け暮れるゲームというような意味でしょうか。
FF14においてもっとも大きなお金の使い道はハウジングだと思いますが、過密サーバーは年単位で土地が買えずお金の使い道がないので、あくせく金策しなくてもよほどの浪費家でない限りはお金は貯まります。
今では「一世代前の廃人や廃神といった人たちを生み出す温床であるシステム」みたいな若干悪い意味でつかわれることもあるでしょうか。
その対となるものはP2WでPay To Winの略でどれだけゲームに金額を投資したかで勝利者が決まるということ。
いわゆるスマホゲーや基本無料ゲーとかのあれです。
スレ違いですが回答させていただきました<__>
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.