和風のチョコボ厩舎なんてどうでしょうか?
折角のシロガネ実装なので庭を和風にしたのですが少し厩舎が浮いて見えてしまいます。
チョコボ厩舎はFCメンバーも使用するので個人の選択で置く、置かないを選択できるものでもありませんし、それに設置面積も大きめです。
できれば瓦の屋根の厩舎などご検討頂けませんでしょうか?
和風のチョコボ厩舎なんてどうでしょうか?
折角のシロガネ実装なので庭を和風にしたのですが少し厩舎が浮いて見えてしまいます。
チョコボ厩舎はFCメンバーも使用するので個人の選択で置く、置かないを選択できるものでもありませんし、それに設置面積も大きめです。
できれば瓦の屋根の厩舎などご検討頂けませんでしょうか?
三国の10~12区追加の時、PLLか何かで「ドバッと追加します!」と宣伝していたわりには、いざ追加されたのはたったの3区画だけだったので、次の追加もきっとまたそんな感じだろうと思ってます。
「いっぱいクレームがきたので増やしました!(3区画だけ☆彡)」→「次は2年後です!」という未来が見えるのは私だけでしょうか。
それはさておき、仮に土地を今の倍に増やしたとしても、販売方法や金額が今のままなら、また同じことの繰り返しでしょうね。
一番現実的で手っ取り早いのは、過密サーバーだけ値段を今の10倍、いや20倍に値上げすることだと思います。20倍にするとS一軒が6,000万になりますが、過密サーバーでは6,000万くらい持っている人はザラにいます。ただし6,000万の家を2軒買える人となると、それなりに限られてくるでしょう。Mで4億、Lで10憶、これは多人数で金策しなければ難しい金額ですから、本当の意味で大規模FC向けの家になるでしょうし、ぼっちFC対策にもいいんじゃないでしょうか。
新規さんが買い辛くなるというご意見もあると思いますが、過密サーバーは長らく新規キャラの作成が制限されており、他サーバーからの転入もできなくなったので、今では本当の意味での新規さんはほとんどいません。
また土地を増やすにはコストがかかる、しかし今の利用料金に上乗せする事はできない、という事であれば、モグステーションでおしゃれアイテムをじゃんじゃん販売すれば、買ってくれる人はいくらでもいます。現にDQ10はそれで成功しているようですし(この点においては、DQ10のデザインチームは天才だなと思っています。本当に魅力的な品が多い)。
他の販売方法について。
抽選は、ログイン競争とたいして変わらないので反対です。
課金制にも反対です。新しく家を買う人だけ課金しますだなんて納得できませんし、既に家を買っている人も、課金制に移行しますなんて言われたら納得できないでしょう。
FC家を個人家より優先度を上げるのにも反対です。全ての人がFCに所属しているわけではありません。
私も課金にはあまり賛成できません。三国の10~12区追加の時、PLLか何かで「ドバッと追加します!」と宣伝していたわりには、いざ追加されたのはたったの3区画だけだったので、次の追加もきっとまたそんな感じだろうと思ってます。
「いっぱいクレームがきたので増やしました!(3区画だけ☆彡)」→「次は2年後です!」という未来が見えるのは私だけでしょうか。
それはさておき、仮に土地を今の倍に増やしたとしても、販売方法や金額が今のままなら、また同じことの繰り返しでしょうね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新規さんが買い辛くなるというご意見もあると思いますが、過密サーバーは長らく新規キャラの作成が制限されており、他サーバーからの転入もできなくなったので、今では本当の意味での新規さんはほとんどいません。
また土地を増やすにはコストがかかる、しかし今の利用料金に上乗せする事はできない、という事であれば、モグステーションでおしゃれアイテムをじゃんじゃん販売すれば、買ってくれる人はいくらでもいます。現にDQ10はそれで成功しているようですし(この点においては、DQ10のデザインチームは天才だなと思っています。本当に魅力的な品が多い)。
他の販売方法について。
抽選は、ログイン競争とたいして変わらないので反対です。
課金制にも反対です。新しく家を買う人だけ課金しますだなんて納得できませんし、既に家を買っている人も、課金制に移行しますなんて言われたら納得できないでしょう。
FC家を個人家より優先度を上げるのにも反対です。全ての人がFCに所属しているわけではありません。
既存のエリアに既に買った方はえ?っとなりますもんね。
そうなると結局のところFC宅、個人宅で非常に需要がある以上は、かなりの土地を追加しないとまた不満が出る方多いように思います。
流石に今回の件でハウジング需要がかなりあると運営側も判断されたと思いますので、3区だけ追加ではなく現在ハウジングに割ける可能な限りのエリアを追加していただきたいです。
過密鯖だと今の仕様のままいくら増やしても買えないと思います
全く期待できない
個人部屋の大きさをS、M、Lと拡張していけるみたいな感じにするのは技術的に難しいのかな?
それなら家の大きさに関係なく、中身を広くしたりできるから良いと思うんだが。
魔法がある世界なら、空間の拡張なんかは魔法でなんとなできそうな気もしないでもないよね。
もしくは家を建てるエリア自体を、個別のインスタンスエリアとして提供するとかは難しいんだろうか?
いまのハウスの中みたいな状態にするとか。
Last edited by ekiben; 10-13-2017 at 12:52 AM.
この流れで普通の要望をするのは恐縮なのですが今回追加されたフリーパーティションについて・・・
一度壁紙を張り付けたあとも機能家具としてタゲることができてしまいかなり鬱陶しいです。
一度壁紙を張り付けるとタゲることは出来なくなり撤去モードから所持品や倉庫に戻すと
設定がリセットされるという形式にして頂けると幸いです(今の撤去で消滅というのもどうかと思うので・・・)
今回が初めての書き込みになりますので、至らなぬ点などありましたらすみません。
私は過疎サーバーにてソロFC活動をしており、LサイズのFCハウスを所持しております。たとえ共有できる人や他に見る人がいなくとも、大きな家を自由にカスタマイズできるのは楽しいです。
そして、現在のハウジングの使用上、図々しいのは承知ですが、FCハウスとは異なる和風のハウジングを存分に楽しむために、シロガネのLハウスを個人ハウスとして欲しいと思っています。
皆さんのソロFCや個人ハウスを恨む気持ちは承知しているつもりですが、同じFF14の世界をを楽しむ仲間として、私のように純粋にハウジングを楽しみたいと思っているプレイヤーがいることもわかってほしいです。
新たに区画が設ける方針が決定したとのことですが、多少区画を増やし購入方法を変えたところで、現在の土地の需要と供給の問題が改善されるとは到底思えません。また数少ないLサイズの取り合いが生じプレイヤー間のいさかいが深まるのかと思うと、今から不安でしかたがありません。
無茶を言うようですが、全てのプレイヤーが土地の立地条件とサイズを自由に決定できるようにならない限り、不満の声は上がり続けると思います。
開発者のみなさんには慎重な対策と対応を期待しています。
個人ならキャラクターの作成からの日数、レベル、クエの進行状況等
FCなら在籍人数、設立からの日数、そういったもので何かしら制限つけて抽選にしたらいいんじゃないでしょうか。
ハウジングを純粋に楽しむことを誰も否定はしていないと思います。
ただ限りあるデータ量で1人だけしか賄えないものと多人数を賄えるものとでは価値が根本的にちがう気がします。
もし何時かイシュガルドにハウジングが追加されるならアバラシア雲海の様な空島にハウジングエリアが出来ると嬉しいです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.