土地内でハウスが立つ場所について、ハウスから出た時の景色をもっと意識した配置にしてほしいです。
例えば画像1枚目の土地ではハウスが土地の左隅に建つためハウスから出ると2枚目の景色になりますが、右隅に建てば3枚目の抜けた美しい景色にすることも可能だったはずです。
画像の土地はまだいい方ですが、景観が活きる場所にあるのに玄関開けたら壁(お隣さん含む)だったりで圧迫感を感じ、良さをわざわざ殺してるような土地も少なくありません。
今後のハウジングアップデートで改修してほしいです。検討お願いします。
![]()
土地内でハウスが立つ場所について、ハウスから出た時の景色をもっと意識した配置にしてほしいです。
例えば画像1枚目の土地ではハウスが土地の左隅に建つためハウスから出ると2枚目の景色になりますが、右隅に建てば3枚目の抜けた美しい景色にすることも可能だったはずです。
画像の土地はまだいい方ですが、景観が活きる場所にあるのに玄関開けたら壁(お隣さん含む)だったりで圧迫感を感じ、良さをわざわざ殺してるような土地も少なくありません。
今後のハウジングアップデートで改修してほしいです。検討お願いします。
![]()
Last edited by Men-Bow; 12-20-2022 at 05:59 PM. Reason: ちょっとおかしなところがあったので修正
現在、実装されてる仮の家具を複数配置可能にして設計図として保存できるようにして、
そしてその設計図に載っている家具を集めれば、自動的に配置できるようにしてほしいです。
家具が配置場所に被った場合とかは被った家具を自動的に倉庫にいれちゃえば
問題ないと思います。
Lサイズのハウジングがしたいのに今回も競争率が高くとても入手できそうにありません。
なので土地や家のサイズはそのままに内部だけSMLに変更可能にする機能がほしいです。
外観と内部の相違はラグナロクに使われていた技術を転用するとして、変更する際にシャーレアンに莫大なギルを支払っても良いので・・・
最近内装を弄っていて家具のグループ化とかできたら便利かなと思いました。
椅子とテーブル並べてみたけどやっぱり別の場所に置きたい、などと思った時にまとめて移動させられると楽そう。
個別に動かすと移動先でまた配置微調整したりと手間がかかるなーと思いましたので。
UIに書くかちょっと迷ったのですが。
現在土地の購入はサービスアカウント単位で購入数が管理されていますが、どのアカウント・どのキャラクターが土地の購入者になっているのかをゲーム内やロドストで確認できる仕組みが欲しいです。
個人宅はともかくとして、フリーカンパニー用の土地の購入者が誰であったのかを確認できたら分かりやすいと思いまして。
本当これです
現状ギルの使い道ってかなり限られてて高額マウントなんてものもあるくらいですし、倍のギル支払ってもいいから外見そのままで中身をMもしくはLに変更できる機能が欲しい、容量?も過密鯖ですらかなり空きがあるアパルトメントを減らせば工面出来そうなものですけど
先着も運ゲーみたいなもんだからせり形式にして欲しい
競り形式だと結局長時間プレイできる人間が有利になるだけでライトな層にはチャンスが産まれない。となってしまうんですよね
先着も同じで時間を自由に出来る人が有利、結論として応募に必要なギルを集めることが出来れば平等になる抽選式が一番良いんですよ
「だから範囲火力のないヴァイパーってなんだよ!!」「祖霊を・・・祖霊をおろすの・・・!」
入札期間が長すぎるので、もっと短いスパンにして抽選回数を多くして下さい。
抽選がまったく当たりません。エンピ実装(あのバグった回)からずっと1年以上続けて入れ続けてますが全部外れています。
土地を追加するスパンが長すぎてすでに絶望しています。いっそのこと無人島にハウジング一人1件って形にならないですか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.